1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 喜平 (きへい)   ≫  
  5. 3ページ目

喜平のクチコミ・評価

  • hide

    hide

    3.5

    色合 やや褐色系
    旨味 飲み口はスッキリ系ですが、飲み味はどっしりと面白い酒
    香り 純米吟醸としては控えめで特徴的な香りは感じられない
    味  スッキとして良い
    甘味 やや甘味を感じる程度
    価格 1540円(税込み)
    【追記】
    静岡蔵謹醸 このラベルが付いているのが静岡製造。よくスーパーで販売しているのはこの「静岡蔵謹醸」の赤い文字が入っていない岡山製造です。
    静岡喜平酒造は元々喜平(岡山)の販売店でしたが、自分でも作りたいとの想いから純米にこだわった喜平を静岡県安倍川の伏流水で仕込んだお酒。量が少ないのでほぼ地元消費になっているとの事。
    静岡県内の酒屋さんからは「岡山製との明確なラベル分けをして欲しいと静岡喜平酒造さんに伝えているそうですが・・・社長が頑固で岡山製と同じラベルにこだわり赤い文字のみで差別化している・・・スーパーで売っている岡山製とこっちは味が全然違い価格以上のコスパなのに・・・」と嘆いていました。

    アルコール度 16度以上17度未満
    精米歩合 55%
    米 誉富士 100%使用
    米麹 国産米

    特定名称 純米吟醸

    原料米 誉富士

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月15日

  • kuzudrinker

    kuzudrinker

    3.0

    これといって特徴は感じられませんでした。
    余韻は長く食中酒としてはあり。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年5月5日

  • koma

    koma

    3.0

    喜平
    純米酒
    アルコール度数15〜16度
    精米歩合60%

    飲んだ後に香りが広がる
    香りはアルコール臭少し強め
    酒を飲んでいる感がする

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2018年4月1日

  • ミズノ

    ミズノ

    3.5

    静岡酒。酒屋のイチオシだった。美味い。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年3月4日

  • いらこ

    いらこ

    3.0

    純米吟醸(静岡平喜酒造株式会社)

    産地:静岡県静岡市
    アルコール:不明
    日本酒度:不明
    酸度:不明
    使用米:山田錦
    精米歩合:50%
    酵母:静岡酵母
    製造:2017

    居酒屋で飲む。
    色はやや黄色かかった透明。
    粘度はわずかにとろりとした感じ。
    常温で楽しむ。
    香りは微かな吟醸香。
    口当たりは若干の苦みでボリュームを感じる。
    最後に糠ぽい印象とともに甘みが広がる。
    買いたいとまではいかないが、悪くはない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年5月21日

  • Yasunori  Egashira

    Yasunori Egashira

    3.0

    河津桜から採った酵母で醸したお酒
    酸味が強いが後味が花の香りがするような...
    気のせいだと思うけど
    面白いお酒

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2017年2月21日