1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 富士の光 (ふじのひかり)

富士の光のクチコミ・評価

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    3.5

    富士の光 純米酒 0.72
    製造 2024年9月 開栓 10月28日

    美し(うまし)国を呑む⑳

    小さな町の旧東海道沿いに酒蔵が2軒。
    三重県北部の朝日町の安達本家酒造さん。
    もう一方は御山杉の稲垣酒造場さん。
    R5BYをもっての蔵じまいは残念でした。

    落ち着いたドライバナナの甘い香り、
    穀物感、やや熟成、そしてクラシカル。

    甘いドライフルーツ、氷砂糖、苦味少々。
    含むうちに薄い砂糖水、甘たるくはない。
    むしろ薄い甘味に苦味が際立つ。
    のど越しでそのまま口に甘味が残り、
    苦味の余韻がしばらく続きます。

    精米歩合75% アル分15度

    昔の日本酒感のようなクセは全く無いが、
    同時に米の旨味もほとんど感じません。
    開栓当初は土産物屋やスーパーで売っている
    大吟醸のようにとにかく薄くて平板ですが、
    瓶も確かにそんな大吟然とした佇まいですね。
    1週間ほど置くと少し厚みが出てきます。

    酒タイマー好きなお酒ではありませんが、
    クセのないお手頃価格の純米酒を求めるなら
    これもアリかな。
    知っている酒屋では扱いが無かったが、
    近所のイオンで見つけましたよ。

    スーパーにて 税込1,298円

    2024年11月13日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    富士の光 純米酒
    20210918

    特定名称 純米

    2021年9月19日

  • 左近将監

    左近将監

    3.0

    富士の光 純米

    特定名称 純米

    2020年11月10日

富士の光の酒蔵情報

名称 安達本家酒造
酒蔵
イラスト
富士の光の酒蔵である安達本家酒造(三重)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 富士の光 清鷹 常右衛門
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 三重県三重郡朝日町縄生2107−1
地図