1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 於波良岐 (おはらき)

於波良岐のクチコミ・評価

  • ぱぱんち

    ぱぱんち

    3.8

    館林邑楽の酒米で仕込んだ、分福酒造の純米吟醸生原酒です。
    「於波良岐(おはらき)」とは館林邑楽の旧名称だそうです。初めて知りました。
    やはり分福酒造独特の香りがあります。私は「ラム酒」のような香りと表現しています。控えめな吟醸香、酸度も高くなく、キレもそこそこ良い穏やかなお酒です。
    茂林寺駅そばの中村商店で購入。2,112円也。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月9日

  • ぐんまちゃん

    ぐんまちゃん

    4.5

    一回うったレビューが、スマホがフリーズして、うちなおしてる間に最終日になってしまいました(^_^;)
    ぐんぐん前へ!バシッとすべりこんだってばよ!!!
    さて、サケタイマーの皆様、この3日間はもちろん、普段から群馬のお酒を呑んで頂き、
    まことにありがとうございますm(_ _)m
    そして鼠くん、こんな酒乱と仲良くしてくれて、いつもありがとね( ´ ▽ ` )ノ
    群馬の日本酒の事なら誰よりもわかってるなんていきがってた時期もありましたが、
    皆様のレビューを見て、面を食らった事もしばしば。
    勉強させられておりますm(_ _)m
    群馬のお酒の特徴は?ときかれたら、
    30年前なら「海なし県、群馬のお酒ですから、お野菜、お肉に合うような味わい深い甘口のお酒が多い」と申し上げられたでしょう。
    それがこの10年で、そう言えなくなってきた理由が3つあります。
    まず一つ目に、
    東京の酒屋さんまたは居酒屋さん向けの銘柄、例えば結人、聖、大盃の馥露酣など、
    (巖は一時期、関西向けの限定モノがありましたね)
    バランスよく、鮮烈で、味わいのある銘柄ができた事。
    二つ目、群馬に面する隣県、長野、新潟、栃木、埼玉のお酒が、ご存知の通り人気が右肩上がりという事で、
    その影響のせいか!?
    長野のお酒のバランスの良さ、
    新潟のお酒の淡麗感、
    栃木のお酒の艶、
    埼玉のお酒のフルーティ感、
    に精通する味わいの群馬のお酒が出てきたという事。
    三つ目、チャレンジシップで、菩提酛や江戸時代の資料をもとに醸した生酛、
    オール群馬産だったり、新たな挑戦をしてきた事。
    この10年で変化した味わい、その幅は毎日呑んでもはかれない奥深さになりつつあります。
    群馬のお酒にどんな肴が合いますか?ときかれても、困ってしまいます。
    個人的には、生前祖父が湯豆腐で巖を呑んでたのが印象的で、
    自分も同じように呑むときが一番幸せです。
    基本的には、群馬のお酒はすべて湯豆腐に合います。
    於波良岐 純米吟醸 生原酒
    辛口ですが、やはり味わい深い!
    湯豆腐はもちろんお寿司にもオススメです!
    なんかオレってばスポンサーらしいけど、
    サケタイマーのみんなと一緒に呑める機会があれば、
    それぞれに一本づつ群馬のお酒差し入れするってばよ!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年5月16日

  • ぐんまちゃん

    ぐんまちゃん

    5.0

    やっと、酔えた。
    於波良岐 純米吟醸 舞風55 生原酒
    酔う条件のようなものがあって、
    やっぱオレは、
    やっぱオレは、群馬の酒じゃないと酔えないみたいです。
    あまくないのに味しっかり!
    濃醇辛口!
    巖とも船尾瀧とも違う、しっかり!
    秘幻とも谷川岳とも違う、キレ!
    一言、「美味い」
    明日から仕事頑張りま〜す。゚(゚´ω`゚)゚。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 舞風

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年5月9日

  • ぐんまちゃん

    ぐんまちゃん

    5.0

    本当に美味しいと思えるものに出会った事があるという経験が人生に影響を与える、そんな事もあるかもしれません。
    於波良岐 純米吟醸 生原酒 198/250
    行きつけの焼き鳥屋に差し入れしましたw
    群馬県民が作った酒を群馬県民が群馬県で呑む。
    日常的にある事かもしれないけど、それを感慨深く呑むと酒はひときわ美味く感じるものかもしれません。
    群馬県民のSAKETIMEユーザーさんに物申す。
    於波良岐を群馬で群馬県民と呑んでみて下さい。本当に美味しく感じますよ。
    198/250ってのは、250本作ったうちの198本目って意味らしいッスw

    特定名称 純米吟醸

    原料米 舞風

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年9月7日

於波良岐と同じ酒蔵の商品はこちら

全て720ml
全て楽天市場
分福 純米 ビン燗火入れ 720ml【分福酒造】

分福 純米 ビン燗火入れ 720ml【分福酒造】

720ml 純米
¥ 1,650
楽天市場で購入する
分福 純米吟醸 720ml【分福酒造】

分福 純米吟醸 720ml【分福酒造】

720ml 純米
¥ 2,020
楽天市場で購入する
熟成酒 古酒 日本酒 【分福 純米辛口 大古酒18年】 720ml ヴィンテージ 2006 熟成年数 18年 食前酒 ギフト 贈答

熟成酒 古酒 日本酒 【分福 純米辛口 大古酒18年】 720ml ヴィンテージ 2006 熟成年数 18年 食前酒 ギフト 贈答

720ml 純米
¥ 5,850
楽天市場で購入する

於波良岐の酒蔵情報

名称 分福酒造
酒蔵
イラスト
於波良岐の酒蔵である分福酒造(群馬)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 男一心 分福 分福正宗 於波良岐
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 群馬県館林市野辺町137−1
地図