-
1位
勝駒 (かちこま)
富山 | 清都酒造場
評価 4.23点 ( 691件 )
通販価格帯:¥7,980 ~ ¥55,000
佳酒がひしめく富山の日本酒の中でも、カリスマ的な人気を誇る銘柄。酒蔵の創業は、日露戦争が終わった翌年の明治39年(1906年)。出征から帰った初代蔵主が、故郷の高岡市に造り酒屋を開業し、日露戦争での勝利を記念して「勝駒」を銘柄名に定めた。酒銘のイメージにたがわず、「不容偽(偽りを容れず)」を理・・・ (もっと見る)-
勝駒 純米 お初の勝駒。なるほど、こういう感じなのね。いわゆる、バナナの香り。酢イソ...
by コリンキー ★ 4.0 2023年5月6日 -
勝駒 本仕込 (冷蔵庫内で1年保存) 香り 緑メロン 味わい 口に入れてか...
by TakaS ★ 4.0 2023年9月29日 -
勝駒 純米酒 精米歩合50% 特約店購入 やっと飲めました勝駒の純米酒。1番楽し...
by th ★ 5.0 2025年2月18日
「勝駒」おすすめ口コミ
-
-
2位
羽根屋 (はねや)
富山 | 富美菊酒造
評価 4.19点 ( 1457件 )
通販価格帯:¥1,720 ~ ¥13,600
立山連峰を源水とする常願寺川水系湧水をベースに、1916年(大正5年)創業。全国市場向けの限定ブランド『羽根屋』は蔵元羽根家の屋号である。蔵元杜氏である羽根敬喜氏が“翼が飛翔するが如く、呑む人の心が浮き立つような日本酒として存在したい”との思いで、全量大吟醸並の手間をかけ、年間を通じての製造体・・・ (もっと見る)-
羽根屋 純米吟醸 ひやおろし 精米歩合:60% アルコール度:15度 優しい...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年8月20日 -
羽根屋 純米吟醸ひやおろし 冷酒で。 バナナっぽい華やかな香り。 以前飲んだ...
by いーじー ★ 4.5 2023年9月12日 -
羽根屋 純吟 雄町 MOON LIGHT BEAUTY税込2000円 香りは雄町らし...
by nao ★ 4.5 2023年11月2日
「羽根屋」おすすめ口コミ
-
-
3位
林 (はやし)
富山 | 林酒造場
評価 3.88点 ( 206件 )
通販価格帯:¥1,903 ~ ¥6,900
創業は1626(寛永3)年。初代は加賀藩の関所に武士として勤め、その時代に酒を造ったのが起源とされています。北アルプスの立山連峰から流れる水と、黒部峡谷の山水をイメージして名付けられた「黒部峡」が定番酒ですが、「林」はまだ20代の杜氏である林秀樹さんが立ち上げた、限定流通の新銘柄。富山産の五百・・・ (もっと見る)-
林 純米吟醸 山田錦55% 一升瓶しかないので購入できずにいて、かと言って店でもなかなか...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年3月12日 -
林 純米吟醸 五百万石 四合瓶を売り出したという話も聞くが、富山市の酒店一通り見ても...
by succhii ★ 4.5 2023年6月4日 -
今宵の地酒は、富山の「林」です。 以前に呑んだことのあるこの酒蔵の「黒部峡」は「林」の下...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年9月14日
「林」おすすめ口コミ
-
-
4位
満寿泉 (ますいずみ)
富山 | 枡田酒造店
評価 3.83点 ( 572件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥15,492
酒蔵は北前船で栄え、廻船問屋など古い町並が残る富山市内岩瀬にある。初代は北前船で北海道旭川に渡り、現地で創業。明治末期に富山に戻り、『岩泉』の酒銘で再起。昭和に入って『満寿泉』を加え、現在はこれが主力となる。 「満寿泉」の名を全国に知らしめたのは、吟醸酒ブームの旗手として頭角を現した昭和後期・・・ (もっと見る)-
ますいずみ 本格吟醸辛口 富山県は富山市のお酒🍶 富山遠征にて入手した五品目 ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月21日 -
満寿泉 グリーン 純米吟醸 精米歩合:58% アルコール度:16度 柑橘系の...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2021年9月5日 -
ふなはし 純米大吟醸 日本一小さい村のプライベートブランド?酒。 富山市岩瀬の桝田...
by 青島 明生 ★ 3.8 2025年2月6日
「満寿泉」おすすめ口コミ
-
-
5位
千代鶴 (ちよづる)
富山 | 千代鶴酒造
評価 3.71点 ( 135件 )
蔵の裏にある田んぼに丹頂鶴が降りたったころから命名された銘酒「千代鶴」。お祝いの場を中心にめでたい酒として富山県を中心に愛されてきた千代鶴酒造の代表銘柄だ。千代鶴酒造は1874年に創業してから、その土地でしかできない地酒づくりにこだわる。仕込みには富山県産の「五百万石」や「山田錦」と立山山麓早・・・ (もっと見る)-
千代鶴 純米吟醸 富山県産山田錦スペック。 日本酒仲間の同僚が富山で 購入して...
by なり ★ 4.5 2022年5月11日 -
今宵は千代鶴 純米酒 富山の寿司屋で出会い、その口当たりの良さに惚れて地酒屋で即購入 ...
by 小野雄町 ★ 4.5 2023年1月15日 -
千代鶴 純米吟醸 無濾過生原酒 香りはバナナ系 ぴちトロッとした飲み口 ドライな...
by コンフォニー ★ 4.5 2023年3月2日
「千代鶴」おすすめ口コミ
-
-
6位
三笑楽 (さんしょうらく)
富山 | 三笑楽酒造
評価 3.68点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,088 ~ ¥8,400
富山県のなかでも有数の豪雪地帯である南砺市で、冬の寒さのなかゆっくりと熟成されたお酒「三笑楽」。お酒は日々の食卓に彩りをそえたり、人とのつながりを深めたり、人生を豊かにするもの。中国の故事「虎渓三笑」に由来して、お酒を笑って楽しく飲んでほしいという造り人の想いが込められている。五箇山のふもとに・・・ (もっと見る)-
富山県 三笑楽酒造さんの山廃純米吟醸「三笑楽」 夜勤明けてそのまま酒屋さんにて購入。...
by ☆Shige☆ ★ 4.0 2023年10月14日 -
三笑楽 純米吟醸 山廃仕込 亀の尾50% 正直、ここの純米山廃山田錦を呑んだ時の、濃醇コ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年1月12日 -
三笑楽 純米酒 赤ラベル 乳酸系ではありつつも、酸が効きつつもセメ系も微かに香る。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年7月9日
「三笑楽」おすすめ口コミ
-
-
7位
苗加屋 (のうかや)
富山 | 若鶴酒造
評価 3.56点 ( 155件 )
通販価格帯:¥1,580 ~ ¥20,998
濃厚な飲み口とキレの良い後味が魅力の苗加屋。越後流と南部流の2人の杜氏から学んだ籠瀬氏が2012年に杜氏に就任し、双方の技術を受け継いで作りあげたのが現在の苗加屋だ。若鶴酒造は、1862年の創業から約170年富山県の砺波地域で酒造りに励んできた。庄川の伏流水を仕込み水につかい、「山田錦」や「雄・・・ (もっと見る)-
ふくよかな香り控えめ 味わいフルーティー 丸みのある甘味と柔らかな酸、舌にのせるとピ...
by きゆつか ★ 4.8 2025年2月9日 -
苗加屋 雄山錦 純米しぼりたて (新酒) 720ml (砺波市) ※450ブランドレビュ...
by バボビ ★ 4.5 2025年1月1日 -
苗加屋 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 精米歩合55% 17度 先日富山駅の土産酒屋店に...
by genin ★ 3.5 2024年10月14日
「苗加屋」おすすめ口コミ
-
-
8位
富美菊 (ふみぎく)
富山 | 富美菊酒造
評価 3.49点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,121 ~ ¥73,334
2016年に創業100周年を迎えた富美菊酒造(羽根屋)の代表銘柄「富美菊(ふみぎく)」。酒名には、菊の富山県富山市に蔵をかまえる。小規模ながら各工程でしっかりと手間をかけて丁寧に醸すことにこだわる、品質主義の蔵元だ。富美菊酒造の酒造りをリードするのは、蔵元杜氏の羽根敬喜(はね けいき)氏。品評・・・ (もっと見る)-
2025/01/24 とやま駅ナカ酒BAR 富美菊 NEXT 純米吟醸 しぼりたて生酒
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年1月24日 -
富美菊 NEXT 純米吟醸 しぼりたて いつもの酒屋さんで。 お値段も、ラベルのク...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年1月22日 -
2025/01/16 北日本新聞カルチャーアーバン校 富山県 酒蔵 新酒飲み比べ
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年1月17日
「富美菊」おすすめ口コミ
-
-
9位
立山 (たてやま)
富山 | 立山酒造
評価 3.46点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥6,880
日本三名山のひとつである立山連峰にちなんで名づけられた銘酒「立山」。辛口の味わいが特徴的で、蔵がある富山県を中心に北陸地方で多くの人に愛される銘柄だ。醸すのは1830年創業の立山酒造だ。富山県砺波市に蔵をかまえ、白山を水源とする庄川の伏流水を仕込みに使用する。山田錦や五百万石などの酒造好適米を・・・ (もっと見る)-
立山 特別純米生貯蔵です こちらの五百万石のコクとうまみが私の好みで度々リピ 生...
by 八反ラフター ★ 4.0 2021年7月20日 -
立山 無濾過純米吟醸 兵庫山田錦 生貯蔵酒。 立山は2級酒が1番美味い、と伝説的に語ら...
by 青島 明生 ★ 4.0 2023年7月19日 -
立山 本醸造 生詰原酒 ひやおろし 乳酸系のまろやかな香り。 口当たりは辛口感を残...
by YASU.SHIRA ★ 5.0 2023年11月11日
「立山」おすすめ口コミ
-
-
10位
幻の瀧 (まぼろしのたき)
富山 | 皇国晴酒造
評価 3.44点 ( 191件 )
通販価格帯:¥1,098 ~ ¥7,987
富山県初の女性杜氏が誕生した皇国晴酒造の代表銘柄「幻の瀧」。皇国晴酒造がある富山県黒部市の山奥に、雪解けの季節になるとあらわれる大瀑布の響く音から姿の見えない「幻の瀧」と名づけられたそう。明治15年に生地の町で創業した皇国晴酒造は、北アルプスの雪解け水を仕込み水に使用。この水は日本名水百選に選・・・ (もっと見る)-
幻の瀧 ワンカップ 糖類無添加です。 アマウマで、個人的にはハイレベルだと思いました。...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月12日 -
日本橋とやま館 トヤマバー🍶黒部ダム貯蔵酒で乾杯!トークイベント『黒部峡谷鉄道🛤️の自然や...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年7月20日 -
幻の瀧 飛雪(ひせつ) 限定大吟醸 720ml 贈答用桐箱入り 黒部川湧水100%...
by のんべぇ ★ 3.5 2024年5月5日
「幻の瀧」おすすめ口コミ
-
-
11位
玉旭 (たまあさひ)
富山 | 玉旭酒造
評価 3.42点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥4,800
富山市に位置する玉旭酒造(創業1808年)によって醸される「玉旭」(たまあさひ)は、富山県産の米を全量使用し、地元の酒造りにこだわっている。富山県内では珍しく、酒米の山田錦や雄山錦を使用するスタートを切り、さらに食米としても知られる富富富(ふふふ)も採用している。「玉旭」という名前には、特別な・・・ (もっと見る)-
酒母搾り 純米生原酒 ECHOES 花冷えで飲むとヨーグルトの様な香りと程よい酸味。 ...
by ぺんたろ ★ 3.5 2025年2月8日 -
1885 2025/1 玉旭 純米 うすにごり White 生酒 2024BY 6...
by gon78 ★ 3.5 2025年1月19日 -
玉旭 おこた純米 このお酒はアッサンブラージュしたお酒でね、 複雑な味なのかな?🤔 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月8日
「玉旭」おすすめ口コミ
-
-
12位
黒部峡 (くろべきょう)
富山 | 林酒造場
評価 3.41点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥13,200
1626年の創業から約400年の歴史をもつ、富山県最古の酒蔵・林酒造場の代表銘柄「黒部峡」。富山県と新潟県の県境に位置する朝日町に蔵をかまえる。ヒスイ海岸と北アルプス立山連峰に囲まれた自然豊かな環境で、「黒部峡」は黒部峡谷の山水画をイメージして名づけられたそう。2011年当時、県内最年少の若さ・・・ (もっと見る)-
黒部峡 純米吟醸 生酒 精米歩合 55% アルコール分 15度 使用米 富の香...
by KEN ★ 4.1 2025年2月18日 -
今宵は黒部峡の林酒造場が醸す、富山丿四重奏。 富山のリカーショップ吉田のPBをお取り寄せ...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年1月8日 -
黒部峡 吟醸 蔵しぼり 富山県は朝日町のお酒🍶 冬季限定なフレッシュ生酒 まさに...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年12月31日
「黒部峡」おすすめ口コミ
-
-
13位
有磯曙 (ありいそあけぼの)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.40点 ( 86件 )
通販価格帯:¥2,035 ~ ¥4,000
富山県氷見市に蔵をかまえる高澤酒造場の代表銘柄「有磯曙(ありいそあけぼの)」。魚介類にあう食中酒をコンセプトに醸されたシリーズ。初代高澤利右ヱ門によって1872年に創業した高澤酒造場は、県内唯一の全量槽しぼりという伝統製法で丁寧に時間をかけて醸す。また富山湾から吹きつける自然のあいのかぜを使っ・・・ (もっと見る)-
今週は連日の外部研修。明日でようやく終わり😊 今日は富山から取り寄せた有磯曙の利右衛門!...
by かぶかぶ ★ 3.8 2025年2月6日 -
有磯 曙 純米吟醸 無濾過生原酒 大漁ブリラベル。 いつもの酒屋さんの頒布会での配給酒...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年1月27日 -
2025/01/24 とやま駅ナカ酒BAR 有磯 曙 純米生原酒 Winter Special
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年1月24日
「有磯曙」おすすめ口コミ
-
-
14位
成政 (なりまさ)
富山 | 成政酒造
評価 3.39点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥39,600
戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)-
1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6...
by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日 -
2025/01/24 とやま駅ナカ酒BAR 成政 雄山錦 純米 発泡 しぼりたて
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年1月24日 -
成政 純米酒 シャープな酸とビターな香り。 スッキリしたシャープで酸の効いた口当た...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月25日
「成政」おすすめ口コミ
-
-
15位
曙 (あけぼの)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.28点 ( 47件 )
通販価格帯:¥2,035 ~ ¥7,150
淡麗辛口のキレがありながら、しっかりと米の旨みを感じる芳醇な味わいが特徴の高澤酒造場の代表銘柄「曙」シリーズ。夜明けに空がだんだんと明るくなる様子を曙といい、銘酒「曙」の由来となっている。高澤酒造場は、明治5年頃に初代の高澤利右ヱ門が日の出と立山連峰の美しさに惚れこみ、さらには豊富な井戸水と富・・・ (もっと見る)-
「フルーツ&サワー」 富山・髙澤酒造場・曙・AKEBONO LIGHT・純米酒・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年8月30日 -
富山出張でお持ち帰り。 白麹を使ってるとの事で酸味強いの想像してたけど、クラシック系の味...
by さっかりん ★ 3.9 2024年7月10日 -
AKEBONO LIGHT 酒屋で気になり購入したお酒。かなりの酸味とアルコール度数から...
by よっし ★ 3.2 2024年7月9日
「曙」おすすめ口コミ
-
-
16位
北洋 (ほくよう)
富山 | 魚津酒造
評価 3.27点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
富山県魚津市に蔵をかまえる、魚津唯一の酒蔵・魚津酒造が醸す代表銘柄「北洋」。地元魚津港が北洋漁業の船団基地として賑わっていたことに由来し、その盛栄にあやかって命名された。魚津酒造は1925年に創業し、海の幸に合う酒造りを続けてきた地元に愛され続けてきた酒蔵だ。蔵元である田中文悟氏は、立山山麓水・・・ (もっと見る)-
北洋 純米大吟醸 無濾過生原酒新酒 袋吊 お米は五百万石を使っています。 お米の旨味を...
by たけ ★ 4.0 2025年2月14日 -
2024/12/19 北日本新聞カルチャーアーバン校 北洋 純米 初しぼり(UOZU N...
by 山田 庄司 ★ 3.5 2024年12月23日 -
北洋 純米大吟醸 ひやおろしうまくち 日本名門酒会限定 720ml (魚津市) 香り良く...
by バボビ ★ 5.0 2024年11月24日
「北洋」おすすめ口コミ
-
-
16位
帆波 (ほなみ)
-
18位
よしのとも (よしのとも)
-
19位
銀盤 (ぎんばん)
富山 | 銀盤酒造
評価 3.21点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥14,520
銀盤酒造(1910年創業)は、自然豊かな黒部峡谷に位置する酒蔵で、最新の技術を用いながらも伝統を守り、原料にこだわった高品質な酒を生産している。名水百選に選ばれた黒部川の湧水と酒造好適米の山田錦を使用し、手間暇かけた酒造りを行う。純米大吟醸では米を28%〜35%まで磨き、品質管理にも徹底的にこ・・・ (もっと見る)-
銀盤サケカップ 蘭 です。 パック酒のギンバンマイルドが廃盤(2025/2蔵元さん情報)...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年2月12日 -
富山県 銀盤 大吟醸 アルミ缶❗おいすぃー 呑みやすいからシュンでオワタ\(^o^...
by KIMI ★ 4.0 2024年9月23日 -
めちゃくちゃ溜まってしまった、 角打ちレビューです。 挨拶を兼ねて色々と回ってました。...
by たけ ★ 4.0 2024年8月26日
「銀盤」おすすめ口コミ
-
-
19位
IWA 5 (いわ ふぁいぶ)
富山 | 株式会社白岩
評価 3.21点 ( 20件 )
世界的に知られるシャンパーニュ「ドンペリニヨン」の5代目醸造最高責任者として活躍したリシャール・ジョフロワ氏が生んだブランド「IWA 5」。伝統的なワイン造りの技法であるアッサンブラージュを日本酒に取り入れ、業界に新たな革新をもたらした銘柄ともいえる。酒蔵は日本三霊山の一つである立山のふもと、・・・ (もっと見る)-
IWA 5 28年間5代目醸造最高責任者として ドン ペリニヨンを率いた リシャ...
by Tokio ★ 3.5 2020年8月11日 -
IWA 5 ドンペリの醸造最高責任者リシャール・ジョフロワさんが、富山のお酒を数十種ブレ...
by manaf0293 ★ 4.0 2020年10月10日 -
IWA 5 Assemblage4 白岩 アルコール15% ブレンド酒 28年間ドン ...
by masatosake ★ 4.7 2024年10月10日
「IWA 5」おすすめ口コミ
-
-
若鶴 (わかつる)
-
若駒 (わかこま)
-
itonami (イトナミ)
-
玄 (げん)
富山 | 若鶴酒造
評価 3.12点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥15,998
1892年に誕生した若鶴酒造の辛口定番酒「玄」。中国の唐の時代の禅僧・臨済義玄氏の「臨済録」におさめられた、「玄中玄」「句中玄」「体内玄」の3つの道理に由来して名づけられた酒名だ。地元を中心に長く愛されてきた「玄」は、料理を邪魔せず旨みを引き立てる食中酒。原料米には100%富山県産の米と、麹米・・・ (もっと見る)-
若鶴 玄 辛口 富山県は砺波市のお酒🍶 富山遠征にて入手した四品目 ブラッ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月21日 -
またまた昨日同様、今日も良く働きました😆エヘヘ 同じく帰宅途中の電車の中でポチッと🚃 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年5月15日 -
若鶴 辛口 玄 プラチナラベル しぼりたて 香りは大人しめだが、鋭くセメダインっぽい...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年12月25日
「玄」おすすめ口コミ
-
-
八王 (やつおう)
-
リンク8888 (リンク8888)
-
弥久 (びきゅう)
-
風の盆 (かぜのぼん)
-
富山ブレンド (とやまぶれんど)
-
蜃気楼の見える街 (しんきろうのみえるまち)
-
氷見初嵐 (ひみはつあらし)
-
后(kisaki) (キサキ)
-
米の芯 (こめのしん)
-
おわら娘 (おわらむすめ)
-
國酒探訪 (こくしゅたんぼう)
-
巌瀬 (いわせ)
-
剣岳 (つるぎだけ)
-
福鶴 (ふくつる)
-
銀嶺立山 (ぎんれいたてやま)
-
UO (うお)
富山 | 魚津酒造
評価 3.04点 ( 5件 )
通販価格帯:¥1,595 ~
-
つづいて魚津の酒、UO。 爽やかな酸味。その中から、芯のある芳香。一瞬、穀物香かと思いき...
by hiko99n ★ 3.8 2024年10月23日
「UO」おすすめ口コミ
-
-
純米あかねこみち (じゅんまいあかねこみち)
-
八男 (やつお)
-
皇国晴 (みくにはれ)
富山 | 皇国晴酒造
評価 3.03点 ( 3件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥16,410
-
皇国晴 特上生一本カップ 富山県は黒部市のお酒🍶 富山遠征にて入手した三品目 ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月20日
「皇国晴」おすすめ口コミ
-
-
LINK8 (リンクエイト)
-
魚津 (うおづ)
-
そよかぜ純米 (そよかぜじゅんまい)
富山 | 玉旭酒造
評価 3.02点 ( 3件 )
-
玉旭 そよかぜ純米 精米歩合65% アルコール15度 夏酒、今ごろ呑んでました。...
by くさまくら ★ 3.5 2022年9月26日
「そよかぜ純米」おすすめ口コミ
-
-
八乙女 (やおとめ)
-
雨晴 (あまはらし)
-
@カップ女子 (かっぷじょし)
-
八代仙 (はったいせん)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.02点 ( 1件 )
-
八代仙 純米吟醸生酒 原料米 春陽75%雄山錦25% 精米歩合60% アルコール17...
by くさまくら ★ 4.2 2024年4月30日
「八代仙」おすすめ口コミ
-
富山県の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年02月20日
雄大な北アルプスの山々が連なる富山。日本海を見渡せば富山湾が広がる。美しい自然が織りなす絶景は、豊かな恵みをもたらす。もちろん、この気候は酒造りにも適している。能登杜氏と越後杜氏を中心に富山ならではの酒を造りだす。淡麗辛口のお酒が多く、お料理の味を引き立てるのにはもってこいだ。雄大な自然と海の幸をつまみに一杯いかがだろうか。