-
2022
3/26
カナブン さん
満足度 4.0
菩提酛に惹かれて、
みむろ杉や御前酒を
楽しんでますが、
昨年
菩提酛の起源?
西暦1355年に記された、
菩提山正暦寺の酒造りを再現した菩提泉を
ありがたく楽しみました。
今回は、
風の森、鷹長を醸す油長さん作!
甕仕込み。
酒米は秋津穂(菩提泉は露葉風).
菩提泉の醸造所は
倉本さん。
今回油長さん。
もしかしたら、
菩提もと研究会に参加するほかの酒蔵からも、
リリースされるかも!?
菩提泉よりも、
ミルキーで、
ヨーグルトドリンクのような甘さと、
ボディを引き締める酸が、
とても佳い印象。
むかしの人たち、
美味しい酒を飲んでいたんだね!
瑠璃色首長の瓶にはコルクの栓。
趣深い!
特定名称 純米
原料米 秋津穂
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
水端 (奈良 / 油長酒造)
水端が購入できる通販





