-
2024
8/18
くさまくら さん
満足度 4.2
恋ほのか 純米吟醸 720ml
原料米ササニシキ
精米歩合55%
アルコール13度
日本酒度-3
山形県川西町のお酒
大雑把に云うと米沢の方です
樽平、住吉で有名な蔵のお酒です
住吉と云やあ色づいた旨旨の辛口のイメージが強いですが
って四半世紀くらい前のお話だけどね
コレは裏ラベルに低アルで清涼感って書いてあります
冷蔵庫から
舌先で甘みを感じたあとは苦水のように通り過ぎる。薄い?
-3ってほど甘さは感じない。むしろ辛い
温度が上がるに連れ味わいがはっきりしてくる
室温、お燗56℃でも水のような感じ、基本は変わらない
ところがこのお酒
アテを含むと一変する。水→酒
13度とは思い難いアル感が出てきて味わい豊か
生臭いアテもなんのその、オールマイティ
旨いですね😳
▶︎▶︎▶︎
アンテナショップにコレじゃないお酒(瀬見温泉の)を
探しに行って結果的にこーなりました
山形のショップは一升瓶が乱立してて
かき分けるのが楽しいです
ついでに青菜漬けも買ってきました
"あおな"じゃなくて"せいさい"
以前、山形出身の方から何度かいただいたこどがあってね
美味しいのよー
サーモン担々麺特定名称 純米吟醸
原料米 コシヒカリ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
恋ほのか (山形 / 樽平酒造)
-
ガチ 2024年8月19日 01:57:12
くさまくらさん、こんばんわ(^^ゞ
各酒蔵様の代表銘柄以外のレビューは、以前はバイク🏍️の御兄様のバズり待ちシリーズが楽しみでしたがf(^_^;
今は掘り下げ部門は、くさまくらさんのイメージが大きくなりましたd=(^o^)=b
ササニシキ( *´艸`)
子供の頃に、近所のお米屋さんにはコシヒカリ(1級)とササニシキ(2級)しか無くて…
我が家のお米は2級のササニシキでした(*´σー`)エヘヘ -
くさまくら 2024年8月19日 04:48:46
ガチさん
おはようございます
掘り下げ部門ですか
ペースが遅いので手が回らないことが多いですね
チェックはしていても間に合わないこともしばしばです(◞‸◟)マタシテモサキコサンヤァー
かつてはおコメ界を二分したササニシキ
今のその名前を聞くことも珍しくなっちゃいましたね
ウチはあの頃どっちを食べてたんだろ?? - ログインしてコメントを書く
恋ほのかと同じ酒蔵の商品はこちら












X3 亜麻色 麹三倍仕込 純米原酒 720ml 日本酒 甘口 芳醇 秋田県 大仙市 金紋秋田酒造 秋田県産めんこいな使用 alc15.0% 日本酒度-24.0 酸度2.5 協会7号酵母使用 炊き立ての新米 甘い香り 甘酒のような米由来の甘さ 複雑味 後味きりっと 爽やか ロック推奨






![住吉 特別純米 銀 1800ml 1800ml [樽平酒造 山形県 OKN]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake/cabinet/01/09/y12444x01.jpg?_ex=200x200)
![住吉 特別純米酒 銀 住吉 辛口 +5 1800ml[月間優良ショップ受賞]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sakemuseum/cabinet/item35/004-0383-010-300.jpg?_ex=200x200)




