-
2025
4/23
くさまくら さん
満足度 4.2
登雷 超辛口 純米吟醸 娘Version 720ml
精米歩合50%
アルコール17度
日本酒度+21
石川県能登町のお酒
購入は12月1日
見せてもらおうか潰れた蔵で眠っていたお酒の実力とやらを
教えてトライさん
冷蔵で販売されていたので
冷蔵庫に入れてました
冷たいのから
僅かに甘みを感じるもののすぐさま辛い
舌がピリピリ
のどちんこもピリピリ
でも馴染んでくれば旨い
温まるにつれて味わいが豊かになってきたので
冷蔵保管はやめました
室温だと熟成感も見えてきます
辛い中にも旨みがね
お燗56℃
変わらずに辛いけど
口当たりはホンワリ呑みやすい
常温~お燗のお酒ですね
アテは選ばず何でもおk
特にとゆーものはなくても相性は良い
最後まで呑んだと思って
デザートにちょっとすっぺーカカオチョコ食べてたら
ぐい呑みにまだ残ってた
ゲゲゲのゲ!旨い
コレがベストフレンドやぁー
▶︎▶︎▶︎
原文貼っ付けたら775文字
削るのメンチイから
今回も続きはコメ欄利用ですね↓特定名称 純米吟醸
酒の種類 古酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
登雷 (石川 / 鶴野酒造店)
-
くさまくら 2025年4月23日 00:00:44
このお酒は電車の方からご紹介いただきました
同じ蔵の谷泉はレビューしていますがコレは別銘登録
その辺のところも斟酌いただいておりまして
これで買いにいかなんだらぁおちょきんしねまです
キャハッ✨
吉祥寺駅からいそいそと
途中の八幡様へお参り、南無八幡大菩薩(急いだほうがいいんじゃね)
大坂屋さんにとうちゃ~く
こんな性質のお酒だから常温棚探してたら
冷蔵ケースにありました四合瓶。ラス1
いつものクセで一升瓶探してた
これでいいんだろうな?
巡回してきた店主さんらしき方に
「スミマセン、蔵を解体した時に出てきたお酒はコレですか?」
一見の客にこんなことを尋ねられるとは思ってなかったのかも
ちょっとぎょっとした感じながらも
「ハイ、そうです。二度と手に入らないお酒ですよ」
もなか買って吉祥寺を後にしました
ようかんも美味しいらしい - ログインしてコメントを書く
登雷と同じ酒蔵の商品はこちら
![谷泉 純米 生原酒 [720ml] [鶴野酒造店] [石川]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/jizake3/ew850-1.jpg?_ex=200x200)



![稲とアガベと谷泉 500ml 稲とアガベ craft sake クラフトサケ 秋田県 男鹿市 [クール配送] 虎S](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/izumise/cabinet/rakuten10/018493_500_2.jpg?_ex=200x200)

![谷泉 純米 生原酒 [1800ml] [鶴野酒造店] [石川]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/jizake3/ew851-1.jpg?_ex=200x200)


