酒は天の美禄なり 少のめば陽気を助け、血気をやはらげ、食気をめぐらし、愁を去り、興を発して甚だ人に益あり 多く飲めば、又よく人を害する事、酒に過たる物なし 少のめば益多く、多くのめば損多し くせになりては、一生改まりがたし
川中島 幻舞 / 長野
2020
7/8
川中島幻舞の特別純米。吟醸香を好んで飲んでいるので純米吟醸以・・
京姫 匠 / 京都
7/2
頂き物の京姫匠を純米大吟醸で。苺を想わせる吟醸香と、口に広が・・
新政 / 秋田
6/27
秋櫻2019生酛木桶純米 初秋櫻は、香りは抑えめでフルーテ・・
写楽(冩樂) / 福島
6/22
以前居酒屋で呑んで好印象を抱いた冩樂を晩酌用に初購入。うっす・・
賀茂金秀 / 広島
5/14
賀茂金秀 純米吟醸 雄町 初めて頂きましたが、香りはほんの・・
田酒 / 青森
5/1
田酒は純米吟醸百四捨。薄らと薫る吟醸香に、口に含んだとたんに・・
宮寒梅 / 宮城
4/11
初となる宮寒梅を純米大吟醸で。普段は純米吟醸で晩酌としますが・・
勢起 / 長野
3/28
香りは純米大吟醸でもうっすらと薫る程度で、飲み口は軽く、気が・・
紀土 / 和歌山
3/7
以前居酒屋で紀土を飲んで、そのフルーティーながらも甘ったるく・・
直虎 / 長野
2/11
直虎 純米大吟醸 晩酌用に直虎を初チョイス。純米大吟醸・・
農口尚彦研究所 / 石川
2/10
まだ手に取ったことがなかった農口尚彦研究所。普段純米吟醸を呑・・
風の森 / 奈良
2/6
奈良で飲んで美味しいと感じた「風の森」を初の晩酌で。香として・・
No.6 / 秋田
2019
12/21
No.6 X-type 冷蔵庫で眠らせていたのを自分へのご・・
夜明け前 / 長野
10/23
夜明け前の特設コーナーが設けられていたので数種の中から王道そ・・
勝駒 / 富山
勝駒の入手困難な現状を、勝駒を呑むまでは富山の小さな酒蔵が造・・
8/9
久々の幻舞は雄町で。女性杜氏が提供する一杯は自分の舌にはとて・・
楽器正宗 / 福島
7/18
いま話題の楽器正宗の本醸造酒が店頭に並んでいたので初吟味。普・・
御代櫻(御代桜) / 岐阜
7/10
香りは控えめなるも、口に含むと生酒のピリッとした淡麗さと柑橘・・
笑四季 / 滋賀
7/3
笑四季にはどうも甘い印象がありましたが、「雨のち雨」は酸が後・・
伊予賀儀屋 / 愛媛
6/13
口に含むと直ぐにでもマスカットな柑橘香が広がり、その後は舌に・・
尾瀬の雪どけ / 群馬
5/23
値段手頃な純米大吟醸が目に入ったので。以前尾瀬の雪どけを飲ん・・
5/22
香りは控えめで辛口と普段好んで飲んでいるタイプとは異なるもの・・
天青 / 神奈川
5/11
飲み心地は、吟醸匂は弱く微発砲も感じられないため、自分の好み・・
信州亀齢 / 長野
5/5
令和一発目は、女性杜氏による長野が誇る1杯。吟醸香は強くなく・・
酒屋八兵衛 / 三重
3/30
淡麗辛口ながら純米大吟醸のフルーティーかつ華やかな香りは健在・・
3/11
新政シリーズは初となるので、公式にある新政の基本的な味わいを・・
大観 / 茨城
2/25
突き抜ける様な吟醸臭はないものの、口に含むと瞬く間にメロンの・・
2/21
信州最古の酒蔵かつ女性杜氏が造り出す銘酒は、女性が手に取りや・・
鳳凰美田 / 栃木
1/16
鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生 鼻を突き抜ける華やかな香り・・
もっと見る