1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 安芸虎 (あきとら)   ≫  
  5. 6ページ目

安芸虎のクチコミ・評価

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月24日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0

     
     旬のもので飲むシリーズ、いよいよ出てきた牡蠣の季節。

     祖父母の実家があった鳥取では夏にどでかくてミルキーな岩牡蠣を食べるので、夏のもんだと思っていたけれど、世間的には寒くなってからがシーズン。

     ポン酢で食べるのも、焼くのも、出汁で湯豆腐風にするのも、赤味噌のお鍋で食べるのも好き。

     さて、今年はどうしようかな……。
     
     そこでネットで見つけたのが「牡蠣のオイル漬け」。和洋どちらもイケるのでいいな。パスタにもできるし、残った油をぬくめてバゲットにつけて食べるのもアリ。

     でも、瓶詰めを買うと10粒ほどで2,000円以上。すぐ無くなりそう。

     ネット社会、超便利。「牡蠣のオイル漬け レシピ」で検索すると、ぞろぞろ出てくる。

     100均で口の広いビンを買って煮沸消毒し、大粒の加熱用の牡蠣を20粒用意する。

     水気を切って炒め、身が縮み過ぎる前に取り出し、残った汁にオイスターソースを少し入れて煮詰める。煮詰まる直前に牡蠣を戻し、醤油をひとさじ入れて煮詰め切る。

     ビンに牡蠣を入れ、オリーブオイルをだばだばと注ぎ、薄切りのニンニクと鷹の爪とローリエを入れる。

     2日後から美味しくて、2週間ほどもつそうな。

     フタを閉めて冷蔵庫に入れ、開けるたびに胸がときめく。

     あぁ、早く食べたい。 
     これで冷え冷えのお酒をキュッとやりたい。

     2日後につまみ食いして、うーん、もうちょい浸かってからかな……と、1週間寝かせて飲み比べに持っていく。相手が持ってきてたお酒が、相性良さそう。

    「安芸虎 『素』純米吟醸 うすにごり活性生酒 」

     旨味が詰まってぷっくりした牡蠣のオイル漬けに、しゅわしゅわのシャンパンみたいな発泡酒がぴったり。甘すぎず、さっと消えていく感じもいい。

     相変わらず「スコールみたい」と言いながら、飲んでしまった。

     空っぽになったお酒は買い直せばいいけれど、牡蠣のオイル漬けの空きびんは、これはまた作って埋めなければ!という気持ちにさせられてしまう。

     そんなわけで、週末に再チャレンジ。今回は「オイル漬けに選抜される大きい子」を選り分けてオイル漬けを制作しつつ(所要時間1時間強+5日)、残りの小粒ちゃんたちをガーリックオイルでさっと炒めて黒胡椒を効かせた物(所要時間5分)で飲む。

     あれ、どっちも美味しい……という問題に突き当たり、今後もオイル漬けを作るかどうか揺らいでいるところであります。

     

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月15日

  • アオハル

    アオハル

    4.0

    有光酒造場さんの安芸虎 純米吟醸
    初タイガー。よ~く冷して。辛口。そしてリンゴ調。酸味とアルコールがガンガン主張してます。基本、高知のお酒は辛口だと思うのですが蔵ごとに違いがあって面白いですね。(当たり前か笑)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月13日

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    安芸虎 素 純米吟醸 うすにごり活性生酒 330ml (要冷蔵)
    日本酒というより、シャンパンのような味わい。
    製造年月:2021年7月。使用米:松山三井。精米歩合:50%。使用酵母:かんかん丸。日本酒度:-10。酸度:1.7。アルコール度数:14度。
    高知県芸西村へのふるさと納税返礼品
    「高知・東部の日本酒つめ合わせセット」
    【仙頭酒造】しらぎく ぼっちり(純米酒)300ml・しらぎく特吟(吟醸)300ml、【有光酒造】赤野 伊太郎(吟醸)300ml、安芸虎 素(純米吟醸)330ml」、【濱川酒造】美丈夫 舞(純米大吟醸)300ml、【土佐鶴酒造】土佐のおきゃく(純米酒)300ml、おちょこ1個。
    2021年10月9日、自宅に届く。10月31日に味わう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 松山三井

    酒の種類 生酒 発泡

    2021年10月31日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    安芸虎 純米吟醸(有光酒造場:高知)⁡
    土佐錦⁡
    精米歩合50⁡
    アルコール度数15⁡
    日本酒度+4.0⁡
    酸度1.5⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母⁡
    ⁡
    今回は、安芸虎の純米吟醸なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    やや淡い・やや辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    甘味はあまりなく⁡
    柑橘系の少し苦味を含んだ酸味⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味★★⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味が先に引いて⁡
    苦味が少し居残る感⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    すっきり苦酸。⁡
    苦酸メインにほんのり旨味。⁡
    やわらかで上品な流れ。⁡
    飲み飽きしない味わいでいい感じ。⁡

    特定名称 純米吟醸

    原料米 土佐錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月11日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    安芸虎 純米酒(有光酒造場:高知)⁡
    米不明⁡
    精米歩合60⁡
    アルコール度数15.5⁡
    日本酒度+4.0⁡
    酸度1.8⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母⁡
    ⁡
    今回は、安芸寅の⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★★⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    中間・やや辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味★⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味やわらかに⁡
    ほのかな甘味⁡
    酸味はシャープ⁡
    キュッと⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味★⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    わずかに苦渋⁡
    酸味が引いた後に旨苦がじーん⁡
    心地好い余韻⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    すっきり旨辛。⁡
    やわらか旨味と酸味の絡みがいいね。余韻も心地好いし、旨い。⁡

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月10日

  • たけ

    たけ

    3.5

    安芸虎 山田錦80%精米 無濾過 純米酒
    低精白のお酒はコスパが良いので助かります。
    低精白=美味しくない、イマイチなんて
    思っているなら大間違い!
    サケタイマーの皆様なら、そんな事は無いと
    思いますが、いるんですよ、そういう方が時々。
    角打ちで飲んでいると特にね。

    さて、このお酒80%という事もあって
    そこそこ骨太なタイプ。
    辛口でキレも良く食中酒としては良いんですが、
    お酒がややパンチ力のあるタイプなので、
    濃い目の料理なんか合うんじゃないでしょうか!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月6日

  • ばんび

    ばんび

    3.5

    安芸虎

    米の旨味があり、全体のバランスが○
    オーセンティックな日本酒らしいアルコール感も少し

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年6月5日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    安芸虎 純米吟醸素 素のまま「そ」

    今日、はせがわ酒店さんの亀戸本店で購入したお酒です。
    本店は初めて伺いましたが、店舗の広さの割に品揃えがすごかったです!
    奥の冷蔵室はワクワクしますねー

    入口近くに、あのプレ酒が2本セットで売ってました。冷蔵庫にJYDが並んでるのは、かがた屋さん以外で初めて見ました。。
    2本セットなら随分良心的かも。Mさんとかだと6本セットですから(笑)

    自分用に1本買ったのがこちらのお酒。猫ラベルが可愛かった安芸虎の、330mlのにごりスパークリングです。

    …一瞬で飲み終わっちゃって、細かいことはあまり書けません(汗)
    ・なかなか強めのシュワ
    ・ちょっと甘いけどサッパリ
    ・アルコール14度だけど11度くらいに感じる
    ・ゴクゴクいける

    乾杯向きです!ラベルの虎も可愛いです◎

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月27日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 土佐錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月24日