松浦一のクチコミ・評価

  • 耳氏

    耳氏

    4.0

    松浦一 純米酒
    全く見かけないお酒です。佐賀の松浦一酒造さま。
    都内某所を散歩中にたまたま入った酒屋で購入しました。
    惚れ惚れするレトロなラベル!こういうラベルから当地の食卓に並べられた郷土料理と共に佇む瓶を想像してニヤニヤしてしまいます。
    香りはアルコール感と昔ながらの清酒の香り、遠くにたくあんのような香りがあります。たくあん系の香りは強すぎると苦手なのですが、この程度であれば小気味良いスパイスの役割を果たしてくれていい感じです。
    さっそく一口。最初にたくあん感のある香りがピリッと来たかと思ったらパーっと花開く華やかなリンゴ系の香り!
    老ねというより個性でしょう。
    味わいは、口に入れてすぐは薄味かなと思ったのですが、華やかな香りが広がると同時にお米の甘味とアルコールのじんわりした味がやって来ます。うわー美味しい!!!!!
    コレは買って正解でした。
    口の中がまっさらな状態で飲んだら上記のような感想になりましたが、おつまみ(あごだしで作った寄せ鍋)と合わせたら香りよりもサラサラとした綺麗な飲み口がよく目立ってお上品です。綺麗なのに個性はちゃんと感じられる、とっっても美味しいお酒でした!
    これはリピートありです!大アリです!
    気に入ったので調べてみたら、ここの蔵には河童のミイラが祀ってあったり、ラブライブのグッズが飾ってあったりするようです。アニメはよく分かりませんが、蔵まで個性的で面白いですね。

    2021年12月26日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    〜土用だ!鰻に合う夏酒を探せ!〜

    先週、参加できなかったのですが
    ホンマの丑の日に投稿させて頂きます❗️

    我家には鰻を食べる習慣がないのです。
    けど、今日は奥様が女子会の為、
    私が台所に立つ日。
    チャーンス‼️
    酒パトの帰りに寄った産直で見つけた
    愛知産¥1,280の鰻さん。
    お買い得なの?
    安そうだし買ってみよう^ ^

    まずは今日受け取ってきた
    頒布会のお酒を飲みつつ
    夕飯の準備スタート❗️

    休日のパパはキッチンドランカー♪

    家族の夕飯は
    私の鉄板料理の明太子パスタを
    ささっとつくる。
    そして、自分用に
    例の洗って蒸して焼く
    鰻丼を試してみました^ ^

    なかなか良い出来。
    臭みないし、ふっくら。
    これいいやん。

    合わせるお酒は

    松浦一 純米生原酒 あらばしり

    幼馴染みが送ってくれた2本目‼️
    中ぐらい程度の甘ウマ。
    キツくてコクのある酸が
    素早くきれて薬っぽい味と香り。
    これはオフフレーバー?
    はじめて出会うタイプ。
    タンスっぽいけど、キレ抜群でお薬の味。
    慣れたら病みつきになってきた^ ^

    鰻に対しても
    酸で油ウォッシュ。
    鰻のクセもお薬で受け流し。
    鰻丼に添えた実山椒とも
    ぶつかるどころか
    ハーモニーを奏でる。

    単体だと飲みにくいお酒だと
    思ってたのに食中だと凄いわ。
    だって鰻に完勝だもん。

    伊万里にこんな面白いお酒あったんかー❗️
    帰省できたら酒蔵行ってみよう^ ^

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月28日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    松浦一 純米原酒
    2021.05製造

    昨日は仕事、本日は一日のみの休日となりました。日曜日は大半の職場地元酒屋さんは休みなので、お酒のディスカウントショップにお世話になりました。

    最近、純米酒がなんだか美味しくなってきたんです…。季節もあるんでしょうが、スッキリとした酸味と飲み口のお酒…と考えたら純米吟醸でも純米大吟醸スペックでもなくフツーの純米酒がいい笑

    そんなこんなで本日も純米酒探し…。夏酒がかなり台頭してきていて売り場は半分夏酒かっ!?ってくらいの勢力。そんな中から選んだのは、お初です。佐賀は伊万里のお酒「松浦一」です。透明瓶にシンプルなラベルがナイス!

    社員寮に戻り開栓です!!

    【スペック】
    ○使用米
    五百万石
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    17度

    【味わい】
    ○香り
    清々しいお米の香り。酸味感アリ
    ○含み
    水のような口あたりから、スッキリとした酸味とお米の旨味
    ○中盤
    若干のスモーキーさを感じるながらも爽快な酸味は健在!
    ○余韻
    苦味がジュンワリと染み出してくる!!余韻はちょい響かせ系。

    【甘辛】
    中間

    ★総評
    酸味とお米の旨味がしっかり感じられる純米酒。サッパリすぎず、濃ゆ過ぎず、バランスのとれた味わいがナイス。飲み疲れしないお酒であります。

    さて、7月4日が近いてきましたね!!皆さん、鍋島の準備は整っていますでしょうか??鍋島を飲んだことがない人もある人も、7月4日は鍋島を皆さんのお力で盛り上げていただければと思います。私はというと、酒タイムの変態鍋島野郎ということで、変態を名乗るなら蔵から生レビューをするしかない!という使命感から

    「御宿 富久千代」

    からの生レビューやります笑。至福すぎて投稿できない場合もありますがら酒タイムの皆さんの7月4日鍋島の日レビューを楽しみにしています!!

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを!!

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月27日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    3.5

    松浦一 純米無濾過生原酒 あらばしり 720ml

    税込価格:1572円

    甘味のある優しい香りと飲みごたえのしっかりした感じが良いお酒です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    3.5

    松浦一 旨口純米酒 300ml

    税込価格:¥550

    旨味がしっかり感じられる純米酒。
    15度なのでキレ良く、飲めました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月10日

  • たけ

    たけ

    4.0

    松浦一 純米大吟醸 生
    お米は山田錦を使っています。
    山田錦40%精米歩合の純米大吟醸ですから、
    そりゃ旨いに決まってるでしょ、
    なんて飲む前は思っていたんですが、
    実際に飲んでみるとびっくり!
    鍋島や光栄菊のようにやや甘めでフルーティー、
    かつ評価の高いお酒と全く遜色の無い出来栄え。
    むしろこっちの方が上じゃないなんて、
    感じてしまいました。
    優しい甘味、しつこく無くて、いくらでも
    飲めてしまいます。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月23日

  • Koyumi

    Koyumi

    4.0

    頂いた松浦一
    前回のよりも渋味が抑えられて、香りが穏やかで食事に合わせ易い食中酒だった。

    2021年1月20日

  • Koyumi

    Koyumi

    3.5

    佐賀県伊万里市の松浦一
    渋みが強めかな
    後味も残るかな

    特定名称 純米吟醸

    2020年11月29日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    松浦一 純米吟醸(松浦一酒造:佐賀)
    雄町
    精米歩合50
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    松浦一のラスト、純米吟醸。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    淡麗めな中口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    さらりとした口当たり。
    濃いめの旨味と酸味。
    濃いけどあっさり。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味が少し引いて旨味がじわり。
    スーッと棚引く感じ。
    
    で、結局どうなのよ?
    あっさり旨い。
    しっかり旨く、さらさらと綺麗な流れ。
    いい感じ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月27日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    松浦一 特別純米(松浦一酒造:佐賀)
    山田錦
    精米歩合55
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    松浦一の2発目は特別純米。
    これはどうくるかな。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★★⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    濃醇やや辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    さらりとした口当たり。
    酸味と旨味がバランスよく。
    やや酸味強め。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味が少し引いて旨味が前に。
    苦味と絡んでいい感じ。
    スッといなくなる。
    
    で、結局どうなのよ?
    さらりと濃醇。
    流れはさらさら味はしっかり。
    食事の邪魔もしなくてとても飲みやすい。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月26日