鳥海山のクチコミ・評価

  • G1

    G1

    4.5

    高めの酸味で生酒のフレッシュ感、17度ののみごたえあるも引き締まってすいすいいけるのみやすさ。12000キロのみ、専用タンクだそうです。とてもうまいしコスパもいい。出会えて良かったお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月13日

  • hagi

    hagi

    4.5

    鳥海山 純米吟醸生酒 花ラベル
    天寿酒造株式会社

    今日はhagi金〜❗
    こちらも飲んじゃうよ〜😁😁😁

    【sagiさんに被せよう♪】

    この日本酒もsagiさんとモロ被り(笑)
    ホンマにレビュー見る前に買ったやつ🍶

    sagiさんのレビューがさっぱりしてるので、
    今回はいつもどおり自分の感想を。


    香りは控え目。

    含み香は酸味強めのサッパリした感じです😄

    あまり甘味は感じません。


    サラッと飲めて苦渋もなくスパッとキレて行きます。

    ラベルのような爽やかな飲み口😌😌😌


    アルコール度数も17度なので、
    いつも飲んでるお酒よりかは
    ちょい高めですが、
    クイクイ飲めちゃう良酒ですね〜♪


    久しぶりの天寿ですが、
    自分が日本酒好きと認識させてくれたお酒。

    外せないお酒ですね〜♥️

    2022年2月25日

  • sagi

    sagi

    4.0

    鳥海山 花ラベル

    フレッシュ感ある旨酒
    冷〜燗何でもオケ(・∀・)

    食事に合わせやすいし、単独も美味しい
    コスパ抜群で1480円

    しかし、鳥海山の春は遠い…(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月25日

  • ノリ

    ノリ

    1.0

    実家の納戸から出てきたシリーズ

    まだ製造何月から6年だからマシだけど…

    残念

    2022年2月7日

  • ふくふく

    ふくふく

    5.0

    辛口本醸造でありますが、角が立っている辛口ではなく、スッキリとした味わいかな?
    癖もないので、女性でもOKだと思います。

    特定名称 本醸造

    原料米 秋田県産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年1月9日

  • satringer

    satringer

    4.0

    鳥海山 清澄辛口本醸造

    スッキリサッパリだけど美味さもあり。
    価格も含めこれぞ本醸造。
    コスパ的にこれに勝てる酒はあるのか?というレベル。
    ありがたや。

    2021年11月9日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    鳥海山 純米大吟醸 火入 TDK Sake Project
    TDKの成分評価・解析技術を活用し、味や香り、商品特有の微発泡感などを視覚的に表現しているのが特徴。

    2021年10月30日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    鳥海山 純米大吟醸

    美山錦です。最近梅水晶にハマってます。

    2021年10月30日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    鳥海山 純米大吟醸無濾過生原酒かがた屋別注

    今日は西小山の「にしこやまつり」に行きました。カレーのイベントも兼ねてるらしいのですが、妻がカレー好きなので、かがた屋さん行きつつカレー食おうと。結局今週もかがた屋さん(笑)

    今日は特に目当ては決めずに伺いましたが、飲んだことない銘柄を試そうと思い探索。そしたらかがた屋さん別注のこのお酒が目に入りました。精米歩合45なのに税込1650円!これは失敗しても許せる(笑)

    ということで、気楽な感じで購入。今日は幸騎手3勝の活躍!気分良く乾杯!

    …?!?!

    これ相当イイ!!

    かがた屋さん相当回数来てたのに、なんで今まで買わなかったんだろう…

    流行りの甘旨と、先日飲んだ久保田萬寿の丁度真ん中?みたいな、絶妙なとこをついてます。
    甘味は豊かですがそんなに前面には出てきません。酸は控えめですが存在を認識できる程度には主張。苦味も抑え目。
    飲み込む時にすべてが収斂して至極のバランスに。

    45%精米という情報があると、誤った先入観に邪魔されるかもしれません。60%精米くらいの味がありつつ飲みやすさがあります。
    個人的には相当ヒットです。かがた屋さんの奥の深さを改めて思い知りました。栗駒山、鏡山、磯自慢、三連星あたりはまだ飲んでないので早く試さなきゃ!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月16日

  • satringer

    satringer

    4.0

    特別純米酒 鳥海山

    緑ラベルの鳥海山。
    鳥海山らしくスッキリとしてさらっと溶けていきます。
    ホントに水の良さを感じるこのサラサラ感。
    美味いですね〜。
    どんなツマミにも美味しく寄り添ってくれます。

    2021年10月16日