1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 晴雲 (せいうん)   ≫  
  5. 2ページ目

晴雲のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    晴雲 本醸造 晴雲酒造 埼玉
    精米65% アルコール19%
    穏やかで爽やかな上立香で色味はなく、すっきりとした口当たりにまろやかな甘みは控えめで吟醸酒のような味わいも感じて強さは中庸、比較的すっきりしてキレイな味わいですが、高アルで後口は強めのキレのある辛口。苦味強いですが、普段飲んでいる本醸造と比べると断然美味しいです。 #note73 #埼玉のお酒呑み比べ06

    2022年11月5日

  • 一貫

    一貫

    3.0

    草迷 純米 磨き65% 晴雲のスーパーPB商品 1000円以下でもそれなりさらりと飲めました。

    2022年10月29日

  • さくら

    さくら

    3.5

    爽やかきれい系、ややラムネ感
    @Taste of Tokyo

    特定名称 純米吟醸

    原料米 彩のきずな、美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年10月29日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    東京味わいフェスタ2022 TASTE of TOKYO🍶

    2022年10月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本の酒情報館🍶ひやおろし🍁

    2022年10月3日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    晴雲 吟醸 しぼりたて生酒

    埼玉県は小川町のお酒🍶

    ほんのりお米の甘さ漂う上立ち香
    含んでどっしりと米な旨味と辛味&アルコールパンチ👊

    ラベルに

    冷やしてそのまま、またはオンザロックでお召しあがり下さい

    と記載ありますが、たしかにオンザロックでちょうど良いのかもしれません

    旨重さ、ボディブロ_(´ཀ`」 ∠)_

    よりによって本日は30度超えの猛暑日☀
    帰宅して、最初の水分補給に冷え冷えの一杯🍶としてグビグビといったところ、カウンターパンチ👊をもろに喰らっちゃいました
    (o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!

    アルコール分も19度と、たいへん飲み応えのある美味しい〇カリスエットのような聖水とはいきませんでしたが、旨味の濃ゆい一杯でした🍶

    ご馳走様でした!

    特定名称 吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年5月29日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    3.5

    晴雲 カップ セイウン

    25度越えの本日、自然と酢飯を口が求めたため、海鮮ちらしを昼食に🍣

    お供は、埼玉県は比企郡小川町のお酒
    梅のラベルが、スッキリ落ち着いた感を醸し出していたので😌

    予想通りの淡麗酒
    少々お米な甘みを感じるも、最後に苦味がほんのりと表れるので、冷蔵保存から即飲みで違和感なく海鮮を流し込み(^_^)b

    次回の暑い日は、酢飯に淡麗辛口酒🍶と逝きたいものですε=ε=ヘ(★゚∀゚)ノ
    ご馳走様でした!

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年4月10日

  • たけ

    たけ

    3.5

    またまた見つけちゃった晴雲です。
    晴雲 純米吟醸
    お米はさけ武蔵を使っています。
    懐かしさ感じる昔ながらの味わいで、
    苦味と熟成感がしっかり!
    燗酒も良さそうですよ〜

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月31日

  • 耳氏

    耳氏

    4.0

    晴雲 しぼりたて生 普通酒
    今シーズンの新酒です。小川町の蔵巡りの際に買いました。
    ここの蔵では優しいお兄さん蔵人が丁寧に接客してくださり、とても楽しかったです。(この件については晴雲本醸造のレビューに書きましたので興味がある方はご覧ください)
    蔵が一番推してる酒がこちらでした。
    優しいお兄さん蔵人は「日本酒を飲み慣れている方はアル添っぽさが気になるかもしれませんが…」と謙遜していましたが全くそんなことありません。普通酒スペックとは思えないほど豊かな香り、清らかな甘み、薄張りのグラスのように澄んだ味わいにウットリ。
    アルコール度数が19度以上あるので氷を入れて頂いていますが、益々澄んだニュアンスと香りが引き立ち、とても心地良いです。これはリピート決定!
    蔵の方曰く、今は缶のみで発売中の吟醸酒をもうすぐ瓶詰めして売りはじめるそうなので、買いに行こうと思います。

    2022年1月18日

  • 耳氏

    耳氏

    4.0

    晴雲 本醸造
    感染対策バッチリで埼玉県の比企郡小川町に遊びに行ってきました。ここ晴雲さんの他、武蔵鶴酒造、帝松の松岡酒造の3蔵があるお酒の街です。たくさん買ってきたのでぽつぽつレビューしていきますね。
    晴雲さまでは若くて優しいお兄さんが心のこもった接客をしてくれました。試飲をお願いすると、試飲とは思えないスゴい量をグイグイ飲ませてくれました。
    酒造りの拘りからお兄さんの前職のことまで(笑)いろいろなお話をすることができて楽しかったです。蔵の一部を資料館として開放しており、見学できるようになっていました。ラベル貼り作業を見せていただきました。
    思い出話が止まりません笑 きりあげて味のレビューへ。
    開封するとふわりと広がるクリーミー&若干ソーダ感ある香りがたまりません。
    口に含むと優しい甘みと共に先述の香りが鼻に抜けてきます。
    後味はぽてっとしたお米の旨味。
    ラベルからは想像しにくいですがモダンな味わいです。
    さらりとしてるのに芯があります。舌触りさらさら、味わいはマッタリなバランスの良さが旨みを引き立てます………
    舌の上で転がすとジンジン米の旨味が伝わってきます!幸せ!
    冷やだと香りが強調されますが、旨味を感じにくくなってしまったような…なので常温〜燗が良いと思います。
    味は勿論のこと、四合瓶で800円ちょいというコスパが素晴らしいです。大手の大量生産と変わりない価格なのに、酔うための酒でなくしっかり蔵の味が出た良いお酒です。

    2022年1月12日