岐阜 / 蔵元やまだ
3.04
レビュー数: 4
地元酒パート3。 壱から参までコンプリート(笑) 収量不足の為に富山産山田錦を一部使用と裏ラベルにある通り、大吟醸バリにまろやかで嫌味な甘みない酒。 飲みやすさは参が1番です。 個人的には飲みやすいより癖ある美味しい酒好きなので、シリーズ的には壱かな。 世間一般は絶対に参ですよ(笑) くれぐれも個人的な舌の見解です(笑)
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年12月26日
地元酒パート2。 香りが壱より爽やかな感じ、でもしっかりと日本酒 飲んだ感じもしっかり辛いんだけど、酸味が爽やか?って表現がいいのか?なぜかヒノキの香りすら感じる。 後に残る渋みがいいですねー、山菜や煮物、田舎料理とまさに合う、癖がある酒だけに、好みは別れるでしょうね(^_^;) 是非ご賞味あれ。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年9月18日
山ノ湊 弐 初めて買うお酒なので、せっかくなら米も麹も岐阜のやつでってことで弐をチョイスしました。 香りはほぼ無し。 味は若干の辛口。 後半に変な苦酸味が口に残る んーあまり特徴なくつまらないのでちょっと様子見… 1週間経過すると立ち香も良くなり、後味の変な苦味も抑えられ、甘旨味も増してきて飲みやすくなりました。 意外と悪くない‼︎
2020年9月3日
酒屋さんで見慣れない銘柄の酒を発見。 地元の酒と言われたら飲みたくなるもの(笑) まずはこちら壱を頂きました。 流行りに流されない日本酒らしい酒。 香りもまさにちょっと癖を感じる酒、飲むとキレはいい方だし好みですねー 刻みみょうがとともに頂きましたが、さっぱりした日本食に合う気がします。 気に入りました、シリーズ参まであるので、次は弐をいだきます。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年8月6日
【温もりが何故か懐かしい】「玉柏 あんどん燗」超辛口 720ml 岐阜県/八百津町/山田商店/お燗で美味しい
玉柏 超辛口 あんどん燗 720ml
【2024年11月以降入荷商品】玉柏 純米720ml
玉柏(たまかしわ)純米 720ml
玉柏 超辛口 あんどん燗 1800ml
玉柏(たまかしわ)純米 1800ml
【秋のひやおろし】玉柏 純米吟醸 新ひやおろし 1800ml
玉柏 純米 1800ml 1800ml 日本酒 地酒
【2024年9月蔵出分】玉柏 純米吟醸 ひやおろし1800ml
【2025年1月入荷商品】玉柏 新春しぼりたて純米生原酒招き猫 飛騨誉55% 1800ml
玉柏 純米吟醸 ひやおろし 1800ml
(立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画)