1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. Re:vive (リバイブ)   ≫  
  5. 2ページ目

Re:viveのクチコミ・評価

  • str

    str

    4.2

    備忘録として

    盛岡駅前酒坂本にて角打ち

    平六醸造 Re:vive

    盛岡駅で少し時間あったので角打ち、店主からは色々別のを勧められたけど、ジャケット&おりがらみに惹かれて選択。

    サラッとしてるけど、強めの甘さ、酸味無いけど、最後ほんの少し渋み。
    女性ウケしそうな酒。でも男性の私も好みな酒。

    その他の醸造酒とは発芽玄米を使っているからなのだろうか?
    発芽玄米を使うとどういう酒になるのか?

    あえて調べようと思わないけど、個人的にはもっと評価されてもいいかなと。

    後に調べると
    他の方のレビューを参考に

    経営難で事業譲渡した後、蔵元の息子さん⁈が新たに酒造りをしているそうです。
    日本酒は新たな酒造免許は取れないので米と米麹以外に発芽玄米を加えたりして製造方法を変えることによりその他の醸造酒として酒造りは出来るようです。

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年11月23日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    嗜好品店🍶HAVE A TASTE NOW JAPAN🇯🇵?BUTTER Ltd. /浜田屋酒店🍶
    嗜好品店(しこうひんてん)とは、
    「私たちのために贈る”食×カルチャー”のご褒美マーケット」をテーマに、日本各地のお酒や飲料、食の味わいを嗜みながら、生産者との出会いや新たな食カルチャーを体験できる都市型イベント。

    2024年11月23日

  • alfagt

    alfagt

    4.0

    Re:vive 空我 無濾過原酒 
    クラフトサケです。
    新鮮な味わい体験でした。
    と言っても、変な新奇感ある訳ではなく、
    酸味と辛みが清冽でスッキリとした飲み口。
    甘味が感じられる後味も好ましく、
    脂っこく濃い味の食べ物をあっさりと、
    さっぱりした料理にはさらに清しさと旨みを足してくれそう。
    挑戦する作り手さんには無条件で応援したくなります。
    たまごサラダと一緒に。
    美味しかったです。
    (酒のアトリエ吉祥)

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年10月31日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    Re:vive 空我 平六醸造 岩手
    アルコール14% 米、米麹、発芽玄米
    今回クラフトサケですが原料は米、米麹に加えて副原料はもち米の発芽玄米のみと、かなり本来の日本酒に寄せた原料でかなり好感持てます
    やや穏やかな上立香で色味はなく、爽やかな口当たりに上品でキレイな甘さと柑橘感ある酸味が印象深く特徴的、低精米ながら透明感があるフルーティーな味わいで苦みややしっかり、後口は軽く甘さを口に残しつつすっきりでモダンな日本酒の味わい
    720ml 1980円 #クラフトサケブリュワリー協会 #高島屋日本酒祭り

    2024年10月12日

  • 一貫

    一貫

    4.0

    空我 無濾過原酒 その他の醸造酒
    菊の司が源流 米は磨かず元の蔵でのチャレンジ
    甘味と酸味のバランスが良い酒

    2024年9月13日

  • range

    range

    4.1

    平六醸造 Re:vive 空我 
    菊の司の創業者一族ながら蔵を離れ自前で蔵を立ち上げて酒造りを始められた平六醸造のお酒です。クラフトサケは初めてですがどんなお酒でしょうか? 
    ガス感とキレという今の流行り要素はしっかり押さえていますし14度とそこまで度数も高くないので日本酒が苦手な方でも比較的飲みやすいお酒だと思います。
    酒造免許の兼ね合いでもち米の発芽玄米を使っていますが日本酒とは全く変わりはありませんね。
    これからの展開が期待出来そうな一本ですね。

    2024年7月28日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.2

    Re:vive 空我

    こちらもクラフトSAKE
    経営難で事業譲渡した後、蔵元の息子さん⁈が新たに酒造りをしているそうです。
    日本酒は新たな酒造免許は取れないそうですね。米と米麹以外に加えたり製造方法を変えることによりその他の醸造酒として酒造りは出来るとか。

    こちらは日本酒の旨さを感じます。もち米の発芽玄米を加えているからなのか初日は特に穏やかな米の風味を感じました。
    キレがあって食中酒として良かったです
    春の筍と三陸わかめと頂きました🐽


    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月16日

  • のみすけ

    のみすけ

    4.4

    クラフトサケ Re:vive Layer ぶどう

    上立ち香はロゼワインのような甘やかで少し酸味のある香り。

    含むと、無涯と同じような甘旨みのしっかりした味わいに、ぶどうのフルーティーな甘酸とワインのような渋みがしっかり混じりあい、複雑だけれども飲み応えのある仕上がり。

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2024年4月15日

  • のみすけ

    のみすけ

    4.6

    クラフトサケ 無涯(むがい)

    上立ち香はグレープフルーツの甘酸を感じる。

    含むと、ふわぁっと優しい甘さが広がりながら、一緒にレモンのような爽やかな酸味。しっかりと旨みも感じられる。
    苦みはほんの少しだけグレープフルーツに似た苦みを感じる。
    飲み込んだ後も余韻が続いて、ゆっくり引いていく。

    すごく落ち着いた酒。

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年4月15日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.2

    Re:vive 空我 無濾過原酒 720ml
    精米歩合90%
    アルコール14度

    岩手県紫波町のクラフトサケ
    副原料にもち米の発芽玄米
    品目はその他の醸造酒

    ファーストリリース「無涯」の時はお高いので見送り

    菊の司さんとこのお酒なのかと思いきや
    数年前に事業譲渡されてたのね

    平六(ヒラロク)醸造さんは元の後継者の方が
    譲渡先の会社を退職し
    かつて酒造りをしていた重文の蔵で
    昨年新たに立ち上げたクラフトサケの醸造所です
    ふむふむ、これで合ってるでしょ✌️

    先日購入したばっかだけど
    新製品は呑みたくなるのが世の理

    冷たいのから
    スッキリ甘みと酸味。ピュアなイメージ
    スーッと通過していきます
    例える果実が浮かばない
    ちょいと呑んだことない風味
    スッキリジュース

    お燗は中日に試しました△

    常温は最終日に試したのですが
    酸味が増して、これが一番いいんじゃね
    後悔先立たず

    アテ何でもOKでしたね
    それでもサラミチーズとか美味しかったな🧀

    ▶︎▶︎▶︎

    クラフトサケを造るようになったいきさつ
    醸造の詳細は
    Sake Streetさんの記事'23.2.28に
    とてもとても詳しく載っています

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月8日