聚楽第のクチコミ・評価

  • なみえる

    なみえる

    4.0

    近所のスーパーで購入。「まろやかな口当たりにキレのあるあとくち。米の旨みと香りをそのままに仕上げました。」って書いてあったけど言葉どおり。まろやか~。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月23日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    3.5

    聚楽第 吟醸 あらばしり

    時代とともに変化する日本酒のトレンドに対応すべく、長年「京都酵母」の開発に努める京都市産業技術研究所バイオ系チーム。
    その産技研が産業技術総合研究所(つくば市)と佐々木酒造さんとで共同開発した酵母「京の琴」で醸されたお酒をいただきました!

    「京の琴」は901号に代わる酵母としてつくられた吟醸酒向けのカプロン酸エチル高生産酵母で、コクのある旨みが特徴的だそう。
    上立ち香は確かにカプっぽいリンゴを感じます。セメダインも少し。
    そこまで強くはなく、爽やかと言うよりコッテリとした印象の香り。

    含むと酸味の刺激とともに、スポンジケーキのコク!
    コッテリ感の要因はこれだったか!
    フルーティーと言われればどうかな?という感じですが、落ち着いた甘旨辛。
    原酒というほど濃くはなく、苦味を伴ったキレに、喉がカァーっと後からアルコール感がやってきます。

    オカンにすると…
    セメダイン臭をまとったスポンジケーキなコクは変わらず、一瞬、あ、まったり甘い!と思った瞬間にピリーっと痺れる!
    苦み辛みが増してきましたねー!

    結論、スポンジケーキのコク(笑)
    正直この1本でこのKOBOの特徴を捉えるのは難しいかなぁー。
    調べてみると、実は「京の琴」で醸された京都酒は意外に多いことがわかりました。
    京都の外に出ることはそうそうないかとは思いますが(笑)
    これを機に、今後も他の「京の琴」もリサーチしたいと思います!

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月10日

  • エンド〜

    エンド〜

    3.5

    大吟醸
    母の持ち込み酒②
    スッキリサッパリ意外と旨し!
    ⭐️3.6です。

    2020年8月20日

  • haru

    haru

    4.0

    フルーティ、とても美味しい

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年2月17日

  • にこ

    にこ

    3.0

    京都のお酒。俳優で佐々木蔵之介のご実家の酒蔵のお酒。飲むと穏やかで淡麗。辛くはないがキレはいいね。美味しいお酒だね。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月4日

  • yama

    yama

    3.0

    聚楽第 純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年3月2日

  • SU

    SU

    3.5

    聚楽弟 純米吟醸。
    円やかな中口タイプでキレも良い。
    肴も進む美味しいお酒です。
    食中酒に向いてます。
    京都の佐々木酒造で奥さんのお土産。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年7月12日

  • りおちー

    りおちー

    3.5

    5/23京都にて。
    無難に美味しかったような気がする。

    2018年7月8日

  • 呑兵衛

    呑兵衛

    3.5

    俳優佐々木蔵之介さんの実家のお酒

    とても綺麗な味でグイグイ飲める

    2018年6月30日

  • GOkutanMom

    GOkutanMom

    3.0

    すっきり辛口、酒の辛味。ほうれん草の胡麻和えとか肴を
    選ばない。甘み好きには物足りない。

    2018年6月20日