1851年創業の田端酒造が誇る代表銘柄「羅生門」。「滴滴在心」をモットーに、一滴一滴に心を込めて丁寧な酒造りを続けてきた蔵元だ。田端酒造が蔵をかまえるのは、和歌山県和歌山市の木広町。仕込み水につかうのは、和歌山平野を流れる紀ノ川の伏流水。厳選した原料米と酵母を昔ながらの寒仕込みで、経験豊富な山本浩伸杜氏を中心に手作業で醸す。「羅生門」は1982年の発売から国内外で評価されている、ロングセラー商品。なかでも生産量が少なく、蔵人でもめったに口にすることができないとされる「龍寿 羅生門」は、世界初の34年連続モンドセレクション最高金賞を受賞する逸品。兵庫県吉川町特A地区の山田錦をつかっており、米の華やかな香りがありながら、口当たりはさわやかで淡麗な味わい。つい盃が進んでしまうような特別な1本だ。
羅生門のクチコミ・評価
-
悪食釣り師
4.0
羅生門 鳳凰 吟醸 山田錦 精米歩合59% 日本酒度+4.5 酸度1.3 羅生門酵母
古い記録ですみません、備忘メモです。
羅生門は、SAKETIMEのレポ数は少ないですが、私の中では和歌山で一番格が上のイメージ。
百貨店に行くと大きな木箱入りの純米大吟醸が後光を放っていましたので。
この吟醸も、しっかり旨味のある辛口の美味しいお酒でした。
悲しいニュースですが、田端酒造は2月に今年のお酒の仕込みはしないというアナウンスをされた後に商品の出荷は停止し、現在はHPも閉じられています。特定名称 吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2024年6月16日
-
Kenji Iwasaki
4.0
羅生門 大吟醸(田端酒造:和歌山)
米不明
精米歩合49
アルコール度数16
日本酒度
酸度
アミノ酸度
酵母
今回は、羅生門の大吟醸なり。
(以下、開栓直後)
香 :穏★★☆☆☆華
味 :淡★★★☆☆濃
甘辛:甘★★★☆☆辛
軽重:軽★★☆☆☆重
やや淡い・中口
口に含んだときの感覚:
甘味★☆☆☆☆
旨味★★☆☆☆
酸味★★☆☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
甘味はほんのりと
旨味はやわらかく
酸味は強すぎず弱すぎず
飲み込んだ後の余韻:
甘味☆☆☆☆☆
旨味★☆☆☆☆
酸味★☆☆☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
旨味が引いたあとに酸味がわりと長めに残る
で、結局どうなのよ?
ほんのり甘旨
口当たりはやわらか
ほんのり甘旨と酸味がバランスよく絡む
軽やかにフルーティ
余韻は若干酸味長めに
嫌味のない心地好い余韻特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年1月3日
-
Kenji Iwasaki
4.0
羅生門 吟醸(田端酒造:和歌山)
米不明
精米歩合59
アルコール度数16
日本酒度
酸度
アミノ酸度
酵母
今回は、羅生門の吟醸なり。
(以下、開栓直後)
香 :穏★★☆☆☆華
味 :淡★★★☆☆濃
甘辛:甘★★☆☆☆辛
軽重:軽★★☆☆☆重
やや淡い・中口
口に含んだときの感覚:
甘味★☆☆☆☆
旨味★★★☆☆
酸味★☆☆☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
ほんのり甘味
旨味やわらか
酸味控えめ
飲み込んだ後の余韻:
甘味★☆☆☆☆
旨味★★☆☆☆
酸味☆☆☆☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
余韻は浅め
旨味がスーッと引いていく
で、結局どうなのよ?
やわらか旨味
口当たりはやわらか
アタックはほんのり甘さを含んだやわらかな旨味
酸味は控えめに終始甘旨な流れ
キレよくスッといなくなる特定名称 吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年1月1日
-
Kenji Iwasaki
4.0
羅生門 純米酒(田端酒造:和歌山)
米不明
精米歩合63
アルコール度数15
日本酒度
酸度
アミノ酸度
酵母
今回は、羅生門の純米酒なり。
(以下、開栓直後)
香 :穏★★☆☆☆華
味 :淡★★★☆☆濃
甘辛:甘★★★★☆辛
軽重:軽★★★☆☆重
やや濃い・辛口
口に含んだときの感覚:
甘味☆☆☆☆☆
旨味★★☆☆☆
酸味★★★☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味★☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
旨味しっかり
やや強めな渋酸
飲み込んだ後の余韻:
甘味☆☆☆☆☆
旨味☆☆☆☆☆
酸味★★☆☆☆
苦味★☆☆☆☆
渋味★☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
酸味が引いてから苦渋がじわり
やや苦い余韻
で、結局どうなのよ?
苦辛い
口当たりはなめらか
前半は濃いめな旨味とブドウっぽい渋が絡んだ酸味
後半はどちらかというと苦味メイン
まぁそこまで強くはないけど余韻で若干じわる特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年12月31日
-
-
masatosake
4.5
羅生門 純米吟醸 田端酒造 和歌山
精米59% アルコール15%
華やかな果実感があり穀物感も見え隠れする上立香で色味はなく、すっきりとした口当たりで爽快感ありながらもプラムの様な果実感ある甘さとしっかりした味わいがあります。果実の皮を思わせる苦味が強めにあり、米の旨みもしっかりで流行りの味により過ぎず軽すぎない味わいで後口はスキッと強めの辛口。
今回は期限ギリギリの株主優待を持って無理やり買い物をしに、なんばのヤマダ電機LABI1へ。エッグスチーマーを購入し半熟卵をつくり漬け込みました。酒のアテ造りに良いのを見つけました。
しっかり浸かった半熟煮卵の濃さに負けないお酒の味わいでいいペアリングでした。 #note83 #株主優待 #ヤマダ電機2023年7月5日
-
-
-
-
羅生門が購入できる通販
![田端酒造 羅生門 悠寿 純米大吟醸 大古酒 [ 日本酒 和歌山県 720ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51YMTbGu7FL._SL200_.jpg)