碧天のクチコミ・評価
-
-
Kenji Iwasaki
4.0
碧天 純米雄町(ヨイキゲン:岡山)
雄町
精米歩合65
アルコール度数17.5
日本酒度
酸度
アミノ酸度
酵母
今回は、碧天の純米酒なり。
(以下、開栓直後)
香 :穏★★☆☆☆華
味 :淡★★★☆☆濃
甘辛:甘★★★☆☆辛
軽重:軽★★★☆☆重
やや濃い・やや辛口
口に含んだときの感覚:
甘味★☆☆☆☆
旨味★☆☆☆☆
酸味★★★☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激★★☆☆☆
甘味旨味はほんのり
酸味やや強めかも
ピリピリ刺激
飲み込んだ後の余韻:
甘味☆☆☆☆☆
旨味★☆☆☆☆
酸味★★☆☆☆
苦味★★☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
辛子みたいな辛さがじわり
で、結局どうなのよ?
うむ生原
生っぽい生
最初フルーティめで余韻は辛子
度数は高いけどけっこう飲みやすい特定名称 純米
原料米 雄町
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年2月10日
-
Kenji Iwasaki
4.0
碧天 純米(ヨイキゲン:岡山)
雄町
精米歩合65
アルコール度数15.5
日本酒度+5.0
酸度
アミノ酸度
酵母
今回は、碧天の純米酒なり。
(以下、開栓直後)
香 :穏★★☆☆☆華
味 :淡★★★☆☆濃
甘辛:甘★★★☆☆辛
軽重:軽★★★☆☆重
中間・やや辛口
口に含んだときの感覚:
甘味☆☆☆☆☆
旨味★★★☆☆
酸味★☆☆☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
旨味やや濃いめ
酸味控えめに
飲み込んだ後の余韻:
甘味☆☆☆☆☆
旨味★☆☆☆☆
酸味★☆☆☆☆
苦味★☆☆☆☆
渋味★☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
わずかに苦渋
すっきりキレる
で、結局どうなのよ?
さらさら旨い
濃いめだけどくどくなくてさらっとした旨味がいい感じ
後口もすっきりしててクイクイ飲んでしまう特定名称 純米
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年2月5日
-
somewordstoday
4.0
碧天 純米雄町
坂越の次に立ち寄ったのは、岡山県小田郡にある矢掛という旧山陽道の宿場町。
つい最近、天領誉でフィーバーしていた(笑)長野県中野市とおなじく幕府直轄領、つまり天領だった町でもあります。
国の重文に指定された本陣、脇本陣を中心に整備された町並みは決して倉敷にも負けていない美観。
残念ながらこの町に酒蔵は残っておりませんが、かつては造り酒屋だった脇本陣高草家が営む酒屋さんで岡山のお酒を購入。
総社市のヨイキゲンさんが醸す碧天、こちらは京都に連れて帰ってからいただきました。
上立ち香はハーブ的爽やかさにほのかな果実感がプラス。
含むとまずはキュンとくるすっぱーな酸!
なるほどー!
雄町の純米火入れというスペックから想像してた味とは違う(笑)
酸の主張が激しいですねー!
甘み旨味もありますが、酸がすぐに飲み込んじゃう。
舌にはジリジリ残る苦味。
グレフルジュース飲んでるみたい。
なかなかに個性的!
キュンキュンしてこれはこれで美味し♪
さてオカンにすると…ホットグレープフルーツジュース!
やっぱりすっぺー!(笑)
流石に長旅、着いた頃には日も落ちていましたが、街灯の明かりに照らされ浮かび上がったなまこ壁が幻想的でした。
さて次はいよいよ故郷に帰還!特定名称 純米
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年11月30日
-
-
maxmorick
3.5
純米吟醸 無濾過生原酒。
落ち着いた香り。少し白桃っぽいかな?含むと最初に甘味から入り、一瞬おいて旨味がブワッと口いっぱいに広がります。分かりやす〜く旨口^ ^ 時間を置いて温度が上がってくると甘い旨味がどんどん膨らんできます。何というか…食事に合わせるのがだんだんしんどくなって来ました^^; 先にやった龍力の神力が筋肉質で骨太な旨味とすれば、これはちょっと脂肪の付いた旨味という感じかなぁ〜。
2日目。
たっぷりとした旨味は感じられるんですが、やっぱりちょっと緩い感じがします。この方向なら水の綺麗な感じとか出て来るとまた違うんでしょうね。決して不味いという訳ではないんですけど^^;
4日目。
お?引き締まった⁉︎ これまで存在感のなかった酸が、今日は膨らむ旨味をキュッとコントロールしてます。その代わりといった感じで、引き際から余韻には強めの苦味が出てきました。2日目までとは随分イメージの違うお酒になってますねー^^; どちらかと言えば今日の方が好み。もう少し様子を見ればより良い変化があったのかも知れませんが、これで飲み終わりました。特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過生原酒
2021年3月30日
-
-
-
odaken
4.5
ヨイキゲン・碧天 アケボノ使用の純米吟醸生原酒
アルコール18度、精米歩合60%と記載があります。以前こちらの雄町の純米吟醸生原酒と言うのを頂いて個人的にかなり好みだったのでアケボノを。岡山市内のイオンとかに行けばそこまで見つけるのは難しくないと思います。
裏ラベルに「ほのかな吟醸香」とありますが口に含む前から結構しっかり香りを感じます。ほんの少し熟成感あるメロン(と台湾の金宣茶?)の系統の甘く心地よい芳香。一口入れると同じ香りが口に広がり、そこから旨味というかコクが適度に広がります。そこから甘さも感じるのですが、ベタついて口に残る甘さではないです。アルコールは度数の割に感じさせません。やや「厚さ」ある整え方で、うまくバランスよく作られています。ここのお酒は個人的な好みにきっちりハマるお酒です。特定名称 純米吟醸
原料米 アケボノ
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年12月17日
-
碧天が購入できる通販
碧天の酒蔵情報
名称 | ヨイキゲン |
---|---|
銘柄 | 酔いきげん(酔機嫌) 碧天 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 岡山県総社市清音上中島372−1 |
地図 |
|