1928年に創業した平喜酒造の代表銘柄「喜平」。創業者である戸塚 喜平の名をとってつけられた酒名だ。岡山県南西部の浅口市鴨方町に蔵をかまえる平喜酒造だが、じつはその起源は、静岡県掛川市に創業した米穀商「平島屋」だ。その後、酒造業を開始し静岡市内で事業を拡大。温暖な気候での製造がむずかしかったこともあり、昭和42年に岡山県に酒造業を集約することになった。これが今も続く平喜酒造としての酒造りがはじまる起源だ。岡山県は良質な米の産地でもあり、平喜酒造では地元でとれた「雄町」「あけぼの」を使用する。また酒造りの品質を決める仕込み水には、遥照山(ようしょうざん)から流れる良質な水を使用。代々受け継がれる伝統の手法とともに、最新の設備や技術を積極的に取り入れ、四季醸造の品質向上を目指して酒造りを行っている。「喜平 超特撰 大吟醸」は、令和4年の全国新酒鑑評会で、金賞を受賞した実力酒。山田錦を35%まで磨いてつくられた、香り、コク、旨みのバランスがちょうどよいお酒だ。
喜平のクチコミ・評価
-
-
悪食釣り師
4.0
喜平 純米酒 あけぼの 精米歩合60%
古い記録ですみません、備忘メモです。
「喜平」は、静岡にもありますがこちらは岡山の蔵の方です。
備前方面へ旅行に行ったときに、備前焼の通りの入り口にあるスーパーで買ったものです。
冷や(常温)で飲みましたが、マイルドな辛口で口当たりが良く、旨味があってスイスイ飲めました。
瓶のラベルには冷やより燗がおすすめになっていましたが、冷やで十分美味しかったので燗にすることなく開けてしまいました。
現行品はラベルが変わっているので、味わいも当時とは違うかも知れませんが、また出会う機会があれば飲んでみたい一本でした。特定名称 純米
原料米 あけぼの
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年11月2日
-
-
-
-
おのまとぺ
3.5
喜平
1合徳利熱燗で。
うなぎが来るまでぬか漬けを頂きながら。
癖がなくしっかりして円やか、きれいに美味しいです。
※
うなぎのしっかりしたタレと脂に対し、
すっきりとした味わいがとてもよくあいます。
呑まないつもりで東京池袋・老舗のうなぎ屋さん、山吹さま。
今日、ちょっと寒いなと熱燗。
意志よわさん。
備中のお酒なのですね、喜平。
お店にはあと菊正宗と加賀鳶があったのですが、
推しが喜平でした。
こういう、日本酒が少ないお店の、推しでしかも地元のものでない「地酒」というのはどういう経緯なのだろうなと思ったりします。テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年12月17日
-
-
Kenji Iwasaki
4.0
喜平 純米吟醸(平喜酒造:岡山)
雄町
精米歩合60
アルコール度数16-17
日本酒度+5.0
酸度1.7
アミノ酸度
酵母
今回は、喜平の純米吟醸なり。
(以下、開栓直後)
香 :穏★★☆☆☆華
味 :淡★★★☆☆濃
甘辛:甘★★★☆☆辛
軽重:軽★★☆☆☆重
やや淡い・やや辛口
口に含んだときの感覚:
甘味★☆☆☆☆
旨味★★☆☆☆
酸味★★★☆☆
苦味★☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
甘味旨味はほんのり控えめに
酸味気持ち強め
爽やか
飲み込んだ後の余韻:
甘味☆☆☆☆☆
旨味★☆☆☆☆
酸味★★☆☆☆
苦味★☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
余韻は浅い
わずかに苦みを感じる程度に
で、結局どうなのよ?
たしかに木な感じ
木の香りがスッと抜けていく
原酒だけど軽快で飲みやすい特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年2月26日
-
Kenji Iwasaki
4.0
喜平 純米吟醸(平喜酒造:岡山)
山田錦
精米歩合60
アルコール度数16-17
日本酒度+0.5
酸度
アミノ酸度
酵母
今回は、喜平の純米吟醸なり。
(以下、開栓直後)
香 :穏★★★☆☆華
味 :淡★★☆☆☆濃
甘辛:甘★★★☆☆辛
軽重:軽★★☆☆☆重
やや淡い・やや辛口
口に含んだときの感覚:
甘味★☆☆☆☆
旨味★★☆☆☆
酸味★☆☆☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
ほんのり甘さ
旨味はさらりと軽快に
飲み込んだ後の余韻:
甘味☆☆☆☆☆
旨味★☆☆☆☆
酸味★☆☆☆☆
苦味★☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
少しガスっぽい苦味
飲み込む前からキレ始めて飲み込んだときにはもういない感じ
で、結局どうなのよ?
すっきりやや辛
香りはカプエチ系
わりと強めに感じるけど食事の邪魔をするほどではないかな
程好い旨味がいい感じの食中酒特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年2月26日
-
Kenji Iwasaki
4.0
喜平 純米酒(平喜酒造:岡山)
不明
精米歩合60
アルコール度数15-16
日本酒度+1.5
酸度1.3
アミノ酸度
酵母
今回は、喜平の純米酒なり。
(以下、開栓直後)
香 :穏★☆☆☆☆華
味 :淡★★★☆☆濃
甘辛:甘★★★☆☆辛
軽重:軽★★★☆☆重
中間・中口
口に含んだときの感覚:
甘味★☆☆☆☆
旨味★★★☆☆
酸味★☆☆☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
ほんのりと甘味
旨味しっかりと
飲み込んだ後の余韻:
甘味★☆☆☆☆
旨味★★☆☆☆
酸味☆☆☆☆☆
苦味☆☆☆☆☆
渋味☆☆☆☆☆
刺激☆☆☆☆☆
旨味がスッと棚引いていく
で、結局どうなのよ?
旨味よかです
クラシックな味わい
濃いめだけどさらりとくどくない旨味がさらりさらり
雑味感なくきれいに旨い特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年2月24日
喜平が購入できる通販





![喜平 本醸造 1800ml 瓶【日本酒 ギフト 贈り物 内祝い 一升 お手頃 辛口 プレゼント 還暦 手土産 晴れの国 岡山 おかやま】[御歳暮 贈り物 御礼 母の日 父の日 御中元]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sakaeyahonten/cabinet/07061754/kiheihonjouzou18r.jpg?_ex=200x200)
喜平 本醸造 1800ml 瓶【日本酒 ギフト 贈り物 内祝い 一升 お手頃 辛口 プレゼント 還暦 手土産 晴れの国 岡山 おかやま】[御歳暮 贈り物 御礼 母の日 父の日 御中元]




















![[平喜酒造]超特撰 喜平 純米大吟醸 1800ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/zagzag/cabinet/item30/4977030107008.jpg?_ex=200x200)



喜平の酒蔵情報
名称 | 平喜酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 正義櫻 喜平 将軍 新婚 十七文字 翆星盃 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 岡山県浅口市鴨方町鴨方1283 |
地図 |
|