丹誠のクチコミ・評価
-
-
-
Kenji Iwasaki
4.5
吉良酒造は丹誠
大吟醸 超特撰
外観:
無色透明、きれいに透き通ってる。
香り:
大吟醸にしては弱めだけど爽やかな印象。
ここの蔵はこういう造りが主なんだな。
マスカットのような果実香、炊いたお米、ヨーグルト、青草、油性マジックのような香りも。
味:
第一印象はまろやかな甘味、だがそこまで強くはない。口に含んでからはシャープな酸味と米の旨味がフワッとあがってきて、後口で一瞬の苦味を感じたあとにスッとみんないなくなる。余韻は短い。
口に含んだあたりから舌にピリッとした刺激がある。
アルコールによる刺激かな。
うん、キレのある良いお酒。
(辛口という表現を使いたくない。だって、日本酒には辛味成分含まれてないんだもの。)
どの銘柄も飲みやすくて良かったと思う。特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2018年10月17日
-
Kenji Iwasaki
4.5
吉良酒造は丹誠
特別純米
外観:
無色透明、きれいなクリスタル。
香り:
弱いながらもすっきりとした爽やかな印象。バナナのような香り、炊いたお米、ヨーグルト、青草、油性マジックのような香りも。
味:
第一印象はなめらかな甘味、口に含んでからは、やわらかなお米の旨味と酸味が良いバランスで調和。後口でかすかに感じる苦味も良いアクセントになってる。余韻は短い。
どの味もそれぞれを邪魔することなく、するりするりと飲めてしまう。
一言で言うと「淡麗」。ラベルに書いてある通り。
ただ、水みたいな感じではなく、米の旨味も感じられる。
最後に残した大吟醸も楽しみだ。特定名称 特別純米
原料米 豊後大野産レイホウ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年10月15日
-
-
Kenji Iwasaki
4.0
凛 純米吟醸
表示と蔵の名前が違ってる。
最近変わって、吉良酒造です。
外観:
ややにごりがある淡いオレンジ
香り:
上品で爽やかな印象。グレープフルーツのような香り、炊いたお米、ヨーグルト、青草のような香りも
味:
第一印象はやわらかな甘味、一緒にしっかりとお米の旨味、中盤から後半にかけて穏やかながらキレのある酸味と苦味。後口で舌にじわりと熱を感じる刺激。
全体的には、甘味旨味酸味苦味のバランスがとれていてキレのあるお酒。
名前にある「凛」に相応しい飲み口。
開栓初日の印象。特定名称 純米吟醸
原料米 豊後大野産レイホウ、山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年10月13日
-
丹誠の酒蔵情報
名称 | 丹誠酒類 |
---|---|
銘柄 | 丹誠 ゆすら桃 |
HP | |
所在地 | 大分県豊後大野市緒方町下自在519−8 |
地図 |
|