1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 深志鶴 (ふかしづる)

深志鶴のクチコミ・評価

  • 多羅尾伴子

    多羅尾伴子

    2.0

    深志鶴飲み比べ。
    純米は相変わらずどっしり系。
    特撰(レギュラー酒)
    アル添らしく比較的軽快ながらよくある感じ。日常系ですね。
    それにしても純米吟醸は美味かった。これだけ全然味違いました。価格も違うけど。
    銘柄を守ることに意義がある。
    インターネットに深志鶴の飲み比べ記事が無いので
    興味がある方は是非蔵元へ直電☎️を。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年2月1日

  • 多羅尾伴子

    多羅尾伴子

    3.0

    深志鶴(純米吟醸、純米)飲み比べ。
    磨きはどちらも59%
    全然違う。

    純米吟醸は熟成味。旨いです。
    純米はコクのあるタイプでお燗向け。
    インターネットに情報が出回っていないので個人的評価を。
    次は純米と特撰(レギュラー酒)の比較をします。
    平日奥沢商会さんに深志鶴が欲しいと電話したら、振り込み用紙同封でゆうパックで送ってくださいました。
    信用第一のアナログ方式

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年2月1日

  • くさまくら

    くさまくら

    3.3

    深志鶴 純米吟醸 720ml
    精米歩合59%←信州のお約束
    アルコール15度

    松本のお酒です。
    深志は松本に現存する由緒ある地名。
    松本城の前身は深志城だったとか?

    7月に長野駅ビルの信州くらうどで購入。
    信州のお酒の宝庫。一見の価値ありますよ。

    常温保存にて戸棚から
    製造から一年近く経っていて淡い黄金色。
    常温、冷温、お燗試しました。
    僅かに甘い口当たり。端麗辛口です。
    アル感が強いです。ちょっと薬っぽい香りも。
    お燗してもふくらまない。
    冷ための常温が一番呑みやすいですね。13℃。

    単品で呑むのではなく、
    何かのアテを食べながらだと、
    お米の旨みが感知できました。
    ごまいわしと味噌カツは相性良かったです。
    共通点が分らんね。

    アテのひとつ、からあげミックス。
    ワカサギ、ハゼ、白魚、海老が入っているのですが
    見分け👀がつきません。
    甘めのサクサクで美味しいです。

    ▶︎▶︎▶︎

    存在は知ってた謎多きお酒、
    でもどこで買えるのやら?

    やっと手がかりをつかんだので長野駅に行く機会をうかがってました。
    常温棚の下段の隅に少々埃をかぶって慎ましやかに。
    見つけた時はプチ感動しやした😭

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年11月29日

深志鶴が購入できる通販

全て720ml1800ml
全てAmazon
深志鶴 本醸造 [ 日本酒 長野県 720ml ]

深志鶴 本醸造 [ 日本酒 長野県 720ml ]

720ml
¥ 1,638
Amazonで購入する
深志鶴 本醸造 1800ml

深志鶴 本醸造 1800ml

1800ml
¥ 2,989
Amazonで購入する

深志鶴の酒蔵情報

名称 奥沢商会
銘柄 深志鶴
HP
所在地 長野県松本市中央2-1-20
地図