秋田 / 栗林酒造店
3.54
レビュー数: 78
栗林 純米 生酒 金沢西根 美郷錦 精米歩合60% 香り控えめ、口当たりはまろやかで、程よい酸味と甘みが流れ、すっと消えて行きます。実にジューシーで飲み易いです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年9月16日
改めて飲み比べ。 スペックは同じで、お米の田んぼが違うだけなんだって〜 やっぱりクリームラベルが好きですけども…! いつ飲んでも最高の酒です(^^)
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2017年5月25日
2017年3月開栓。 栗林(りつりん)『純米・生酒』です。 口当たりはスーッとスムーズなんですが、素直な旨味もあり、キレも良く、最初はチョット地味かな?と思ったのですが・・・・・・ こういうお酒が意外と(と言ったら失礼ですが)食前食中を選ばずに、長く飲み続けられるのかもしれません。 1杯目に感嘆するお酒もあれば、杯を重ねる程に評価したくなるお酒もあり。こちらは断然、後者です。
特定名称 純米
原料米 美郷錦
酒の種類 生酒
2017年3月10日
過去の自分blog(2011年頃?)から引っ張ってきた画像につき、評価なしで統一します。 〇特徴は分かる範囲だけ記します。 春霞『栗林 特別純米 無濾過 生』です。
特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過 生酒
2017年1月6日
美郷錦歩合60の純米生々 円やかでやや甘めでまったりした酒質、特別主張する要素は無いが、普通食べてるオカズの良い共になる。単独で飲んでもいけるが、毎日の晩酌用には最適か? 4合瓶 ?1250 はCP高いと思う。
2016年10月20日
ピンクよりこっちのが好みでした。
2016年10月8日
2016年8月撮影。 「六郷東根?ピンクラベル」です。 ようやくリアルタイムです。 ひとくち目は爽やかな酸味、以後はキリッと辛味も。 何かツマミ(食べ物が)欲しくなるです。 茄子の味噌田楽とか・・・いいかもなぁ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2016年8月11日
2015年2月撮影(過去画像につき評価統一)。
純米酒 だんだん旨味強めのお酒に。かなりきてますね。旨味と酸味のバランスが良い感じ。旨い。
2014年7月17日