1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 雪湖 (フーシェ)

雪湖のクチコミ・評価

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.0

    浅茅生 こゆき(フーシェ)

    上立ちは明治ブルガリアヨーグルト(プレーン)
    まずは上澄みをと・・・キャップ開けたら勝手に撹拌してくれてる…あっ!自動式酒だったんですね😂
    冷酒で含むとシュワシュワシュワ〜(^m^)バブリー酒(バブルスターか!)
    ヨーグルティー味は感じませんがゆっくり甘さがきてスッキリドライがシャンって🤩ぉお💡
    お燗、甘味増し酸味、後のとろ~ん🤤
    冷酒とお燗では違うテイストを楽しめる一石二鳥酒✨素敵やね~(*´∀`*)キブンニヨリツカイワケ~

    思えば前に浅茅生?湖雪?ブームがあったような。ネズミーズ軍団が楽しんでいる最中、指をくわえて見ていたタヌキさん。やっと念願叶いました🎵カシスさんありがとうございます((´^ω^))
    酒を全然飲んでなかった私にまで素晴らしすぎる酒器を頂きましてありがとうございます、大切に使わせていただきますm(_ _)m
    数ある酒器の中でこれタヌキカラーだからと鼠さん、ありがとう🫂


    #浅茅生のトップ画ののさん😲
    #カシスさんが履いてたNBは何番だったんだろう🤔

    2024年5月8日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.0

    浅茅生の雪湖

    近所の酒屋さんの新規取扱。
    鶺鴒鳴が売り切れていたのでこちらを購入しましたが、濁り具合はネーミング通り。
    結構酸強め。どちらかと言うとドライなタイプかなぁ。

    アテの納豆に色々入れたヤツ(笑)との相性も良さげ。
    数ある酒蔵さんの中からまた面白いところを取り扱ってくださった酒屋さんに感謝。ワインがメインの酒屋さんなんですけどね(笑)
    多分、発酵食との相性のいいお酒のチョイスが上手いんでしょうねぇ。今度はチーズと合わせてみよう。

    2023年10月14日

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    シュワシュワさわやか
    夏のこってり料理と一緒に飲むと美味しい
    2日目もさわやか
    4日目、ちょっと雑味が出てきたような。
    2.3日で飲みきった方がいい。

    2021年7月17日

  • つっちー

    つっちー

    4.5

    炭酸
    中国からの職人がネーミングとのこと
    音から入って漢字を当てたとのこと

    2021年4月4日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「浅茅生 純米活性にごり酒 湖雪」

    今日は久しぶりに滋賀。
    そして久しぶりに濁ったヤツが飲みたくなって平井商店さんの浅茅生 湖雪(フーシェ)。
    活性にごりということで、初の吹き出しを期待しつつ(笑)開栓!
    ぷしゅっ!しーん(笑)。
    あれ?こんなもんなんか?と思った次の瞬間ぶしゅしゅしゅ━━━っとキター(笑)。
    念のためにと皿の上で開栓したのに、あわてふためいて口で全部受け止めようとするバカ(笑)。

    あ、こりゃ旨い!吹き出たヤツが既に旨い(笑)。
    そしてこの味はまさしく大人のカルピスソーダ。
    瓶の下に溜まっていたオリが吹雪のように舞い上がる様は、まさに湖の雪。
    13度で甘過ぎずスッキリで飲み疲れも無いから、喉乾いてる時に開けたらヤバいね。
    さすがアサヂヲ。
    暑い日に、このカルピスソーダ旨いよ~つって女子にわんこソバみたいに飲ませたら、そりゃもうあなた(笑)。グフフ

    月曜は休肝日とさっき決めたんで、今日は飲めるだけ飲んでやる!と夕飯前からすでにベロっている福○でした。

    2020年8月2日

  • Yuji  Wada

    Yuji Wada

    4.0

    まずネーミングがロマンティック。
    フーシェ、という中国語読みがユニーク。
    開栓すると、かなり勢いよく発泡するのでご注意ください。
    薄濁りで、やや甘口で、女性にも飲みやすそう。

    酒の種類 生酒 発泡

    2019年3月4日

雪湖の酒蔵情報

名称 平井商店
酒蔵
イラスト
雪湖の酒蔵である平井商店(滋賀)

(山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 浅茅生 雪湖
HP
所在地 滋賀県
地図