1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 彦市 (ひこいち)   ≫  
  5. 2ページ目

彦市のクチコミ・評価

  • ナオキッス

    ナオキッス

    3.5

    d47食堂で飲み、
    写ってる漬物と合う。フルーティですよ、と案内していただいた、
    フルーティでも
    ブドウ系、お米ブドウ系、
    柑橘系、ナシ系、
    と勝手に自分で舌を分けてるけど、これはお米ブドウ寄りかな、ワインぽくもある、
    気分もあってウマシ3.5

    2021年3月28日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    初めて聖地、小山商店さんへ行ってきた!
    京王聖蹟桜ヶ丘駅からゆっくり歩いて10分くらいのところにありました。
    早く着いて開店してなかった、笑。
    4人開店待ちで待ってます。
    10時キッカリに開店して店内へ。
    中はめちゃくちゃ広くてびっしりお酒達。
    博物館にいるようで楽しいっす。
    仕事に行かなきゃいけないから、所要時間は20分だけ。
    酒器も有るし駄菓子屋もある。
    時間があったらずっと居たいなぁ。
    朝イチなのにめちゃくちゃ人が入って来たー!

    パパさん御用達のお店。
    ぽんちゃんもホームって言ってた!
    近くにこんな素敵な酒屋さんあったら、お財布スカスカと肝臓やられるかもしれない、笑。
    何で聖地かって言うのか…。
    行ってみたら分かる。
    正しく聖地だわなぁ!
    普通(多分)〇〇のお酒が欲しいから〇〇酒店さんへ行くーみたいな。
    例えば、オイラがチュンチュん買いに小林さんに行くみたいな、笑。

    聖地はまぁー殆どの有名どころ、サケタイムで高得点のお酒があるめちゃくちゃある。
    だから逆で聖地に行けば何か買えるみたいな感覚になったよ!
    "春酒"が一つの冷蔵庫にびっしり。
    ピンク色に咲いていたのにはびっくりしたよ、ホント!

    パパさんは会長さんに会ってなんて言ってたけど、不在でした⤵️
    好み言ってお任せで買おうと思ってたのになぁ…。

    なので今回は…
    ・有名どころでない
    ・生でも火入れでもどっちでも
    ・サケタイムであまりレビューされていない
    ・高得点じゃない
    ・一升瓶
    ・綺麗な瓶とラベル
    ・税込3000円まで
    ・一本だけ

    この条件で迷いに迷って決めたのが

    彦市 純米 荒走 無濾過生原酒 地元一貫造り

    蔵元さんから
    彦市 (ひこいち)
    月の井酒造店の蔵元・坂本家で歴代継がれてきた襲名です。
    その名を冠し、蔵のある大洗で作付けされた酒米をつかって醸す、オールメードイン・大洗にこだわった限定シリーズです。
    大洗産のチヨニシキで仕込んだ純米酒のファーストラン (荒走り) のみをボトリング。
    荒走りならではのほとばしるフレッシュ感とパンチがありながら上品にのませる旨味のバランスが素晴らしいです。
    遠出ができないこの時期だからこそ、大洗の海 (ラベルは大洗の海をモチーフにしています) に思いを馳せながらこのお酒を嗜んでいただけたらと思います。

    コッチは酒屋さんから
    大洗産チヨニシキを65%精白。
    協会7号酵母。
    新酒由来の爽やかな香り、荒走りならではのフレッシュで!かつ芳醇な旨味!押し寄せる酸が口いっぱいに広がります。
    若い渋と苦味が口中を引き締めてキレます。
    飲みごたえのある旨酒!
    今年度の仕込みから石川達也杜氏体制になった月の井酒造店。
    彦市シリーズに関しては、坂本直彦専務の責任で醸しています。
    しかし、例年とは違い石川杜氏の技術や指導を取り入れて出来上がった逸品です!
    「原点回帰」仕込み水は、月の井酒造店内の井戸水を使用しピュアウォーター濾過機を使わずに蔵の個性を最大限表現!
    ”大洗の純粋酒”を目指し「日々精進」の仕込みが新たに動き出しました。

    あーっ、ドッカンと来て濃いーイメージが!
    旨そうー!

    冷たいの
    香りはうっすら…。
    わからない?
    酸から来る。
    ば━━━━━━━━━━━!
    ドッカンクラスのば━━━━!
    夏みかんの皮の白い所の苦味に似ているよ!

    燗ちゃん
    甘味など微塵もない。
    容赦なく鼻をつん裂くつーんつーんの匂い。
    すっぱ━━━━━━━━━っ!
    口と上顎と喉にガッツーンと来るわー!

    らぶ❤️
    シュワシュワプラスでグレープフルーツ+パイナップル!
    喉にフレッシュな苦味。
    甘味が出るかと思ったけど、無い!

    まとめ
    とにかく濃いー!
    だけど、オイラのような変態は好き❤️だなぁ…。
    こんだけの味わいだからやっぱギトギトのアンコウに合わせたい。
    でも無い、笑。
    日が経つとどんな風になるんかなぁ。
    多分濃厚旨口だね(#^.^#)

    アテはお酒に負けない胡麻油バリバリ、浅草葵丸進のイカかき揚げ!
    ミニ天丼も買っちゃった!
    夕方だから半額だったしねー♪
    うまうまでした!

    使用米 茨城県大洗産チヨニシキ100%
    精米歩合 65%
    酵母 K701
    アルコール度数 18度
    一升 2750円

    聖地とは…
    なんらかの意味で聖なるものと特別な関係を有すると考えられ,そこをけがすことが禁じられ,またそこに近づくことによってなんらかの効験があるとされるような場所。

    特定の分野において重要な場所。
    あこがれの場所。
    「高校球児の聖地甲子園」
    「酒好きの聖地小山商店」みたいな、笑。

    特定名称 純米

    原料米 キヨニシキ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年3月18日

  • hurohukidaikon

    hurohukidaikon

    4.0

    大洗に来て、魚介の旨いのをと魚屋へ。
    大洗といえばあんこう。
    あんこうの共酢という名前で各部位と酢味噌がセットで売られていた。
    共酢というのは茹でたあんこうの各部位にあん肝入りの酢味噌をつけて食べる郷土料理らしい。
    これに合うのといえば地元の蔵の酒でしょうと酒屋へ。
    そしたらこれがあった。

    アルコール度数18、焼酎にも迫る数値だが全くそれを感じさせない。
    優しい味と香り。
    荒走だが香りは華やかさプンプン系ではなくおとなしい。
    口に含むと柔らかく優しい甘い香りがする。
    味は最初にやや酸を感じその後に太い旨味へ。
    コッテリとした酢味噌とあん肝も綺麗にまとめてくれる。
    これは飲み過ぎてしまいそう笑

    特定名称 純米

    原料米 茨城県産チヨニシキ100%

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2021年2月17日

  • りな

    りな

    3.5

    彦市 純米 無濾過生原酒 荒走

    友人から茨城のお土産でいただきました。
    初めて荒走のお酒を頂きました(多分)
    想像より、濁ってない印象。
    甘みと酸味が感じられて、これが荒走りか!というフレッシュさ。
    ウニとの相性が良かったです。

    【地域】茨城県
    【使用米】千代錦(大洗町産) 100%
    【精米歩合】65%
    【酵母】K701


    特定名称 純米

    原料米 千代錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2020年7月26日

  • マスカラきゃりい

    マスカラきゃりい

    3.0

    月の井彦市 純米吟醸

    バナナと米を合わせた様な香り。
    さっぱりした酸味のあとに生臭さと甘さを併せたエグ味がやってきます。雑味と言うか。
    コクはなく、旨味が広がるわけでもない。
    日が経つと気の抜けた後味に。
    地の米を使い、蔵元へも足を運んで欲しいという蔵元の思いが伝わってきます。
    大洗を愛する蔵元がつくる、どこかほんとうに潮風を感じるお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越神楽

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月12日

  • もっち

    もっち

    3.5

    純米吟醸 彦市 (株)月の井酒造店
    大洗産越神楽のお米を使ったお酒(ノ´∀`*)
    酸味と少しの苦味がとてもドライ!
    2020.02.23 大洗町の地酒酒店にて購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 茨城県大洗産越神楽100%

    2020年2月25日

  • Sakejiro

    Sakejiro

    4.0

    彦市。始めていただきましたが、良いお酒。ラベルは大洗の海がモチーフかな。しみじみ染みた良い夜。

    2020年2月4日

  • aisland

    aisland

    3.5

    香りはあまり感じる程でなく、飲んでみると旨みと甘味が先に来て後からフルーティな酸味が追いかけてくる感じ。美味しいお酒です。
    おつまみは軽めの刺身だけでなく、レバーのワイン煮にも合いました!食中酒にイイです。ラベルにある通りお酒の生まれた大洗町に行ってみたいと思いました。来月にでも行こうかな!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 地元産越神楽

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年12月22日

  • にこ

    にこ

    3.0

    大洗市のお酒。飲み口はさっぱり?しばらくすると口に濃厚な辛さがひろがる。奥行きがあって美味しいけど、苦手な辛口だなぁ。

    特定名称 純米

    原料米 ちよにしき

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年9月20日

  • KiyoSato

    KiyoSato

    3.5

    茨城県大洗の月の井酒造さんが100%地元契約米で醸した彦市。
    米の甘みを残しつつ、インパクトよりはどんな料理にも合わせやすそうな飲み易さ。私は生牡蠣の塩ポン酢和えと頂きました。

    特定名称 純米

    原料米 チヨニシキ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年3月17日