-
1位
山間 (やんま)
新潟 | 新潟第一酒造
評価 4.06点 ( 635件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥7,480
新潟の豪雪地帯・上越の山間にある新潟第一酒造は、昭和の高度経済成長期に5社が合併し、『越の白鳥』の酒銘で、当時上越地域では2番目の規模を誇った。酒銘は、阿賀野市にある瓢湖が白鳥の湖として有名だったことから、公募で決めたという。 経済酒から品質重視へと舵を切り換えた現蔵元・武田良則氏が、大吟醸・・・ (もっと見る)-
山間 ORI-ORI ROCK R4BY1号 純米吟醸 中採り直詰め 活性にごり生酒 ポ...
by 麺魔 ★ 4.5 2023年1月21日 -
山間 ORI-ORI ROCK 特別純米 1815円 超活性酒のため、まず開け方を注意通...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2023年2月4日 -
ONI-YANMA YELLOW OGRE 純米 山間 精米70% アルコール17% 新...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月6日
「山間」おすすめ口コミ
-
-
2位
越路乃紅梅 (こしじのこうばい)
新潟 | 頚城酒造
評価 3.63点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,600
1697年に創業した頚城(くびき)酒造が誇る代表銘柄「越路乃紅梅(こしじのこうばい)」。酒名の由来は、越後路に咲く「紅梅」のような凛とした美しさと、春への希望を表す酒であるよう願いを込めて名づけられた。頚城酒造が蔵をかまえるのは、新潟県上越市の柿崎。現蔵元の八木崇博氏と2017年より就任した吉・・・ (もっと見る)-
越路乃紅梅 純米 しぼりたて生原酒 昨年ビビっときた一本今年は如何に? マスカットジュ...
by 協会69号 ★ 4.0 2025年1月28日 -
越路乃紅梅 しぼりたて生原酒 純米無濾過 原料米:五百万石 精米歩合:60% アル度数...
by fuji ★ 5.0 2024年12月21日 -
https://kubiki-shuzo.co.jp/item/junmai-ginjo/...
by oaosake ★ 4.5 2024年11月22日
「越路乃紅梅」おすすめ口コミ
-
-
3位
越の白鳥 (こしのはくちょう)
新潟 | 新潟第一酒造
評価 3.47点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,716 ~ ¥4,620
一般公募から選ばれた「白鳥」という単語と、新潟や越後を意味する「越の」を組み合わせて名づけられた銘酒「越の白鳥(こしのはくちょう)」。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、特別本醸造の4種類を展開し、日本だけでなく世界でも飲まれる日本酒だ。醸すのは1922年に創業した新潟第一酒造。新潟県の上越市に蔵・・・ (もっと見る)-
純米にごり生酒 720㎖ 使用米 :五百万石、こいしぶき 精米歩合:70% ALC ...
by ひさのこ ★ 5.0 2025年2月18日 -
純米 越の白鳥 新潟旅行で購入したお酒です 店頭では「6号酵母使用!」「次回出るか...
by Kuri ★ 4.0 2025年2月7日 -
越乃白鳥 干支ラベル2025 製造年月 2024年12月 冷:青リンゴの酸味!…が...
by barklay ★ 4.0 2025年1月6日
「越の白鳥」おすすめ口コミ
-
-
3位
鮎正宗 (あゆまさむね)
新潟 | 鮎正宗酒造
評価 3.47点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥7,440
新潟県妙高市に位置する鮎正宗酒造は、1875年の創業以来、地域の自然を生かした日本酒造りを行っている。その代表銘柄「鮎正宗」の名前は、昭和初期に保養地として名高い妙高高原の赤倉を訪れた京都伏見の若宮博義殿下が、この地で鮎釣りを楽しまれた際に由来している。酒造りには、妙高市の豊かな自然に由来する・・・ (もっと見る)-
鮎正宗(純米にごり酒)【毘】程よい乳酸感からのキレ有りで食中酒でもいけます。にごり度高く(...
by Yuji Suzumura ★ 4.3 2025年1月5日 -
鮎正宗 純米たかね錦青ラベル65% 刺激少ないスッキリ感いっぱいの飲み口。 ...
by alfagt ★ 4.0 2024年11月28日 -
新潟 鮎正宗 ワンカップ❤️ めちゃ⤴️⤴️ウマいんですけど✨ ガブガブいけちゃう...
by KIMI ★ 3.9 2024年9月4日
「鮎正宗」おすすめ口コミ
-
-
5位
雪中梅 (せっちゅうばい)
新潟 | 丸山酒造場
評価 3.46点 ( 85件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥6,600
「淡麗旨口」のお酒として地元の人からも愛される銘柄「雪中梅」。4代目社長が、権利失効済みの商標のなかから見つけた「雪中梅」を気にいって、銘柄に名づけたのだそう。新潟県のお酒は淡麗辛口が多い傾向だが、あえて甘口をえらんだ。その背景には、地元の農家の人々が手に取りやすく、1日の疲れを癒すためには甘・・・ (もっと見る)-
雪中梅 特別純米 雪中梅なんて飲むのはいつ以来だろうか? 恐らくサケタイム始める前だろ...
by たけ ★ 3.5 2022年7月16日 -
雪中梅 特別純米 新潟 精米55% アルコール16% RIZINを観終わり、大晦日は新...
by masatosake ★ 4.5 2022年12月31日 -
古き良き酒。 引き締まったミルキーな酸と歯が滲みる程の甘みでリッチ感あり。 とてもイイ...
by 梅男 ★ 3.5 2023年7月2日
「雪中梅」おすすめ口コミ
-
-
6位
かたふね (かたふね)
新潟 | 竹田酒造店
評価 3.45点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,410 ~ ¥7,600
新潟県には約100軒の酒蔵があり、その数では日本一である。中でも小さな酒造メーカーが多く集まるのが上越エリアだ。また‟淡麗辛口”で鳴らす新潟にあっても、上越地方はどちらかというと甘めの酒が多いといわれ、この蔵も丸みのある旨口型の酒質を標榜する。銘柄の表記も従来は「潟舟」だったがひらがなの「かた・・・ (もっと見る)-
(★4.2)かたふね 純米 甘旨、しっかり濃厚芳醇。後味の辛さも含め、思いのほか良か...
by succhii ★ 4.2 2024年12月31日 -
新潟のおみやげ。竹田さんの藤色ピカの一本です。わずかに甘みがありつつも、全体的に硬さがある...
by 惣N郎 ★ 3.0 2024年11月30日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年10月27日
「かたふね」おすすめ口コミ
-
-
7位
北光正宗 (ほっこうまさむね)
長野 | 角口酒造店
評価 3.40点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥10,120
夜空に浮かぶ北斗七星から由来して名づけられた銘酒「北光正宗」。醸すのは、新潟県との県境に位置する長野県飯山市に蔵をかまえ、1869年に創業した角口酒造店。県内最北端に位置し、冬の時期は豪雪地帯としても知られる。「地元の人に愛されてこそ地酒」という創業者の信念のもと、地元を中心に長く飲まれ続けて・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 雪あかり 精米歩合59%の純米吟醸。香りはあまり感じない。冷やしたのを飲む...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月17日 -
金紋錦 特別純米 精米歩合59%の特別純米。色は若干の着色。旨みと爽やかな酸味がある。糖...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月12日 -
信州の味を出してくれるダイニングで女房殿と昼食事。わたしゃ、信州の味でちょいと一献。いやい...
by hiko99n ★ 4.2 2024年11月10日
「北光正宗」おすすめ口コミ
-
-
8位
KENICHIRO (けんいちろう)
-
9位
岩豊 (がんほ)
-
10位
妙高山 (みょうこうさん)
新潟 | 妙高酒造
評価 3.35点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,089 ~ ¥12,350
妙高酒造の代表銘柄「妙高山」は、妙高山からの中等度で少し甘みを感じる軟水で仕込んだ日本酒。妙高酒造は1815年に新潟県上越市で創業。「気品のある酒造り」をモットーにする妙高酒造の酒造りを担うのは、平田正行杜氏。新潟で初めて「にいがたの名工」「全技連マイスター」の2つの認定を受けた、優れた実績と・・・ (もっと見る)-
新潟県 妙高酒造 妙高山 純米大吟醸 アルコール分15度以上16度未満 精米歩合50...
by ゆり ★ 4.0 2025年1月26日 -
10/9~14 にいがた酒の陣 あべのハルカス近鉄本店④ 左:杜氏栽培米仕込純吟 高山 ...
by ひさのこ ★ 3.8 2024年10月12日 -
妙高山 純米吟醸原酒クールダイヤモンド 季節限定トランプシリーズ 不思議の国のアリスV...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2024年6月16日
「妙高山」おすすめ口コミ
-
-
11位
君の井 (きみのい)
新潟 | 君の井酒造
評価 3.32点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥13,120
1842年創業の君の井酒造の代表銘柄「君の井」。「君主に献上した酒」であり、近くには「良質な水が湧き出る井戸」があったことから「君の井」と名づけられたと推測されている。君の井酒造が蔵をかまえる新潟県妙高市は、冬は豪雪地帯になる酒造りに適した環境だ。「その旨味の為に惜しみなく手を掛けること」をモ・・・ (もっと見る)-
君の井 普通酒 五百万石/ゆきの精 精米歩合65% 日本酒度+3 酸度1.3 アミノ酸度1...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月13日 -
2024 1229 ☆☆☆ 君の井(きみのい) 越乃酔鬼(こしのすいき) ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年12月29日 -
君の井 山廃 純米 製造年月 2023年11月 推し酒、満を持して参る! 常...
by barklay ★ 4.8 2024年12月18日
「君の井」おすすめ口コミ
-
-
11位
恵信 (えしん)
-
13位
千代の光 (ちよのひかり)
新潟 | 千代の光酒造
評価 3.29点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥12,100
「千代の光(ちよのひかり)」は長く愛される千代の光酒造の代表銘柄。千代の光酒造は、1860年に創業し160年以上の歴史をもつ老舗酒造。新潟県妙高市に蔵をかまえ、アッサンブラージュで「世界にただ一つのお酒をつくる」をコンセプトに、希少性の高い酒造りを目指す。酒造りの根幹を担う米と水。精米から蒸し・・・ (もっと見る)-
千代の光 普通酒 五百万石 日本酒度-2 酸度1.2 古い記録ですみません、過去の記...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月9日 -
千代の光 本醸造 実家からくすねてきた酒。 こいつは常温から人肌あたりがベ...
by ken ★ 3.8 2025年1月13日 -
千代の光 しぼりたて純米生 甘くフルーティな香り、口に含むとピリッとガス感。 ...
by ken ★ 4.0 2024年12月5日
「千代の光」おすすめ口コミ
-
-
14位
久比岐 (くびき)
-
15位
毘 (びしゃもん)
-
16位
スキー正宗 (すきーまさむね)
-
17位
無窮 (むきゅう)
新潟 | 加藤酒造
評価 3.14点 ( 29件 )
新潟県上越市にある加藤酒造は、1864年の創業以来、毎日楽しく飲める酒造りにこだわってきました。同社の日本酒「無垢」は、日本酒の基本を大切にし、良質な米と特別な醸造方法により、洗練された繊細な味わいを実現した純米吟醸です。無垢」は生酒ではありませんが、普通の日本酒とは一線を画し、より控えめで本・・・ (もっと見る)-
こちらも初めて飲みました。 香りは穏やかですが、甘味と旨味のバランスが良いですね。 ...
by Takashi Rikukawa ★ 3.5 2021年9月3日 -
イオンで選んで来てもらったやつ。 芳香も甘さも控えめ。少しの辛みとスッキリ感。 なんで...
by 中野 健 ★ 3.5 2022年3月7日 -
無窮天穩初めてでしたが、生酛×山廃×水酛ブランドというのに惹かれ、縁起にしました。人が自然...
by LSc53 ★ 4.0 2022年11月10日
「無窮」おすすめ口コミ
-
-
18位
鮎 (あゆ)
-
19位
越乃雪月花 (こしのせつげつか)
-
20位
初鮎 (はつあゆ)
-
越後美人 (えちごびじん)
-
能鷹 (のうたか)
-
吟田川 (ちびたがわ)
-
天恵楽 (てんけいらく)
-
越後杜氏の里 (えちごとうじのさと)
-
真 (しん)
-
越後屋 (えちごや)
上越の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年02月22日
新潟県にある上越エリアの25km圏内における酒蔵が醸す、日本酒銘柄(レビュー数10件以上)の日本酒ランキングです。代表的な銘柄は、山間(やんま)、越路乃紅梅(こしじのこうばい)、越の白鳥(こしのはくちょう)です。