-
岩清水 (いわしみず)
-
美寿々 (みすず)
長野 | 美寿々酒造
評価 3.46点 ( 137件 )
通販価格帯:¥2,349 ~ ¥3,520
「みすずかる」は信濃の国にかかる枕詞、その美しい言葉の響きを映すかのように、爽やかで楚々とした飲み口に一貫とした特徴が感じられる。その酒質を生む理由は、長野県を代表する酒造好適米「美山錦」を主体にしているところにもある。この米の特性は硬めで線の細い酒になる傾向があるが、味が多く出すぎない分、北・・・ (もっと見る)-
美寿々 本醸造生原酒 クラウドファンディングの返礼品です 蓋を開けると、ほのかにフレッ...
by 山の田んぼ ★ 4.3 2025年3月30日 -
2025.2.14 今年の15本目は松本駅近辺の焼き鳥 正ざわで飲んだ地酒7銘柄をアップ...
by そうそうの ★ 5.0 2025年2月16日 -
美寿々 純米吟醸 生原酒 香りは穏やかなアル感。 味は甘口、最初に飲んだ時くどい感...
by 戒。 ★ 3.6 2024年11月18日
「美寿々」おすすめ口コミ
-
-
瀧澤 (たきざわ)
長野 | 信州銘醸
評価 3.46点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,310 ~ ¥14,800
長野県上田市に蔵をかまえる信州銘醸の代表銘柄「瀧澤」。1834年の創業から杜氏を中心に、酒造りの伝統を守り伝える「厳守相伝」と新たな技術への「挑戦」を信念として、高品質な酒造りをめざしてきた。信州銘醸が仕込みに使うのは、超軟水の和田峠の黒耀水。黒耀石は殺菌作用や美味しい水を作りだす力があるとい・・・ (もっと見る)-
瀧澤 特吟しぼりたて限定生酒 無濾過直詰 冷たい 瓶鼻ツーンとアプリコット 酒色...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年3月26日 -
純米吟醸 長野県美ヶ原山系 超軟水黒曜水使用とのこと。 水にこだわってますと。米や麹をア...
by モロヘイヤ ★ 4.0 2025年3月2日 -
瀧澤 純米酒 活性にごり生酒 これは辛口でスッキリ! キリッと引き締まる味わいで、 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月30日
「瀧澤」おすすめ口コミ
-
-
麻輝 (あさき)
-
横笛 (よこぶえ)
-
こんな夜に… (こんなよるに…)
長野 | 仙醸
評価 3.43点 ( 56件 )
長野県伊那市に蔵をかまえる仙醸の銘酒「こんな夜に…」は、信州の自然と動物への感謝と愛着を込めて誕生したシリーズ。 ラベルデザインを手がけるのは、陶芸作家の堀込和佳氏。俳句で詠まれた情景をもとに、月を見上げる山椒魚や雷鳥などが描かれており、情景を想像しながら味わいを楽しむことができる新感覚の日本・・・ (もっと見る)-
こんな夜に… 純米 直汲み生酒 雷鳥 辛苦のスパイシー酒 長野酒では珍しいタイプかも ...
by 協会69号 ★ 4.2 2025年2月6日 -
こんな夜に… 山女 純米吟醸 北陸、信州旅行第四段 酸強めのドライ系です
by ノリ ★ 4.0 2025年1月3日 -
こんな夜に 山女 直汲 税込1760円 含むとチリチリ 梨の甘酸味 程よい旨味 ...
by nao ★ 4.5 2024年12月3日
「こんな夜に…」おすすめ口コミ
-
-
十二六 (どぶろく)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.43点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥1,540
「御園竹(みそのたけ))」や「牧水(ぼくすい)」を代表銘柄にもつ武重本家酒造が醸す、どぶろくが「十二六(どぶろく)」。「十二六」は当て字で名づけられたそうで、甘味と酸味のバランスがよいのが特徴だ。武重本家酒造は明治元年に長野県佐久市で創業。「武重家住宅及び武重本家酒造」は国の有形文化財にも登録・・・ (もっと見る)-
程よい粒感の残る食感でかなりドロドロクリーミーです。 開栓して5日間くらい経ってしまった...
by OT ★ 5.0 2025年2月11日 -
十二六 前から気になってたお酒、念願叶っていざ開栓😋 吹きこぼれなかったけどシュワシュ...
by 協会69号 ★ 4.4 2024年12月28日 -
2024年11月17日購入 武重本家酒造 どぶろく 十二六 初の濁酒。これはもうこ...
by カルブラートル ★ 4.0 2024年11月24日
「十二六」おすすめ口コミ
-
-
千曲錦 (ちくまにしき)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.42点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,139 ~ ¥11,000
1681年創業の千曲錦酒造の代表銘柄「千曲錦」。秋になると色づいた葉が千曲川の水面に生えている様子から「千曲錦」と名づけられたそう。古くから地元の長野県佐久市で愛されてきた日本酒だ。蔵は北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰と大自然にかこまれる立地。さらに日本最長の千曲川(信濃川)の水脈が流れ込み、蔵・・・ (もっと見る)-
淡麗辛口 千曲錦。 香り・味わいともにミルキーなニュアンスあり、口当たりはサラッとし...
by 網走からし ★ 3.7 2025年3月30日 -
千曲錦 純大 山田錦 TSURUYA 300ml 円やかな口当たり 含むとグッとバ...
by nao ★ 3.5 2025年2月18日 -
活性純米生原酒 搾ったまんま 名のとおりザ生酒といった味わい 濃醇で程よい酸味。お肉と...
by HAMT ★ 4.0 2025年2月8日
「千曲錦」おすすめ口コミ
-
-
龍水泉 (りゅうすいせん )
長野 | 市野屋商店
評価 3.41点 ( 50件 )
通販価格帯:¥5,420 ~
「龍水泉」は、市野屋商店のフラッグシップブランドとして2023年に誕生した銘柄。「食す快楽を最大化するSAKE」をコンセプトに、和洋中を問わず多彩な料理と調和する酒を目指して造られている。世界を照準にした3つのカテゴリー(ベーシック、ニューノーマル、プレミアム)に対して、最大3つのグレード(ス・・・ (もっと見る)-
RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み 無濾過生原酒 風さやか。 奥に少しくる微発泡感、...
by カノン ★ 4.0 2025年3月9日 -
RYUSUISEN 風さやか米 無濾過生原酒 ~上白沢伏流水仕込み~ ...
by koujiの酒 ★ 4.5 2025年3月3日 -
龍水泉 無濾過生原酒 風さやか 今季から杜氏はじめ酒造りが全員女性‼ 龍が如く辛味とち...
by 協会69号 ★ 4.3 2025年2月28日
「龍水泉」おすすめ口コミ
-
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
長野 | 角口酒造店
評価 3.40点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,728 ~ ¥11,055
夜空に浮かぶ北斗七星から由来して名づけられた銘酒「北光正宗」。醸すのは、新潟県との県境に位置する長野県飯山市に蔵をかまえ、1869年に創業した角口酒造店。県内最北端に位置し、冬の時期は豪雪地帯としても知られる。「地元の人に愛されてこそ地酒」という創業者の信念のもと、地元を中心に長く飲まれ続けて・・・ (もっと見る)-
北光正宗 冬の純米吟醸 にごり酒 お米はひとごこちを使っています。 コクや甘味がとにか...
by たけ ★ 3.5 2025年2月26日 -
純米吟醸 雪あかり 精米歩合59%の純米吟醸。香りはあまり感じない。冷やしたのを飲む...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月17日 -
金紋錦 特別純米 精米歩合59%の特別純米。色は若干の着色。旨みと爽やかな酸味がある。糖...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月12日
「北光正宗」おすすめ口コミ
-
-
信濃錦 (しなのにしき)
長野 | 宮島酒店
評価 3.39点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥7,460
「信州の大自然を表現すること」をテーマに醸された「信濃錦」。醸すのは長野県伊那市に蔵をかまえる1911年創業の宮島酒店。創業当時は「扇正宗」という酒名だったが、より大きく飛躍するよう願いを込めて信州の栄光を意味する「信濃錦」と名づけた。宮島酒店は、地元に根づいた酒造りをモットーにする土着の蔵。・・・ (もっと見る)-
信濃錦 大辛口 純米酒 一瓢 大辛口という事ですが、それよりも最初に来る アルコール感...
by たけ ★ 4.0 2025年3月25日 -
2024.2.4 備忘録(過去編) 保存写真から転記 信濃錦 超玄 S91 純米生...
by そうそうの ★ 4.3 2025年1月22日 -
信濃錦 純米 超玄 精米歩合91%ですがクセが無く優しい甘味が入りからぬけ迄全体を支配、...
by 協会69号 ★ 4.6 2024年12月9日
「信濃錦」おすすめ口コミ
-
-
高天 (こうてん)
長野 | 高天酒造
評価 3.39点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥4,158
高天酒造は明治4年の初代・髙橋巳喜之助による創業以来、地元に愛される酒を目指し150年以上酒造りに勤しんできた。長野は岡谷、諏訪湖の西岸に位置し山々に囲まれた風光明媚な都市。製糸業が栄え、戦後は、澄んだ空気と豊富な水の恩恵を受け時計やカメラなどの精密機械業が盛んとなり「東洋のスイス」とも呼ばれ・・・ (もっと見る)-
高天 特別純米酒 生一本旨口 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 初めて飲んだ銘柄でした...
by Dalmatian ★ 3.8 2024年12月22日 -
高天 ファーストテイク typeB 今日は早上がりだよ。 ジョッキ欲しさに過剰に買...
by ポンシュケ ★ 4.0 2024年12月9日 -
高天 ゴールドコース 税込2420円 香りはセメ臭 含むとふくよかな旨味と辛味 ...
by nao ★ 3.0 2024年10月25日
「高天」おすすめ口コミ
-
-
彗 (シャア)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.38点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥26,070
アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターの名前として話題になった日本酒「彗(シャア)」。長野県須坂市の遠藤酒造場が醸す銘柄の一つで、2023年に軽井沢町で開催されたG7外相会合の試飲会にて紹介された。彗(シャア)シリーズは国内外のコンクールで高い評価をうけながら、年々新たな商品を展開している。・・・ (もっと見る)-
うまい。のみやすい。舌がピリピリしない。 の3点フルセット日本酒。 お高いお酒はアルコ...
by memoma ★ 3.8 2024年8月3日 -
彗 DE KOCK-PARASKEVOPOUROS 純米吟醸 原酒 香り ジャクジ...
by TakaS ★ 4.1 2024年6月13日 -
POJMANSKEI 純米吟醸 生原酒 原材料:雄町100% 精米歩合:59% ...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2024年3月17日
「彗」おすすめ口コミ
-
-
白馬錦 (はくばにしき)
長野 | 薄井商店
評価 3.37点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥12,720
長野県大町市に所在する薄井商店は、明治39年(1906年)の創業以来、地元に根ざした酒造りを行っており、「白馬錦」(はくばにしき)はその代表的な銘柄です。この酒の名は、二代目蔵元である薄井芳介によって、長野県を象徴する銘峰白馬三山にちなんで名付けられました。「白馬錦」は、信濃大町で契約栽培され・・・ (もっと見る)-
白馬錦 純米吟醸 息子夫婦達とシャトレーゼに買い物に行った際に お連れした1本, シ...
by ひとうおんせん ★ 3.0 2025年3月25日 -
長野県 白馬錦酒造 純米吟醸 美山錦 シャトレーゼの日本酒 長野らしい日本酒 甘口辛口で...
by ごじこん ★ 3.0 2025年1月10日 -
白馬錦 純米 最近お菓子屋さんの資本になった地酒を頂いてみる やや辛口の入り、ちょっと...
by 協会69号 ★ 3.8 2024年12月20日
「白馬錦」おすすめ口コミ
-
-
アルプス正宗 (あるぷすまさむね)
長野 | 亀田屋酒造店
評価 3.36点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,053
長野県松本市に蔵をかまえる亀田屋酒造店の代表銘柄「アルプス正宗」。初代蔵元の亀井半十氏が1869年に創業して以来、地元の米・水・人・気候を活かした地元に愛される酒造りを続けてきた。仕込み水には北アルプス山系の軟水伏流水を使用。原料米は全量長野県産米にこだわり、「山恵錦」をはじめ「美山錦」や「山・・・ (もっと見る)-
信州 松本 アルプス正宗 純米吟醸生原酒~(>_ 量り売り✌️ 純米大吟醸に...
by KIMI ★ 4.9 2025年3月29日 -
信州 松本 アルプス正宗 純米にごり~(>_ 量り売り❤️のオマケ~😏 ほ...
by KIMI ★ 4.1 2025年3月21日 -
信州 松本 アルプス正宗 純米吟醸生原酒 美山錦 アルプスの恵みを五感で醸す~(>...
by KIMI ★ 4.4 2025年2月24日
「アルプス正宗」おすすめ口コミ
-
-
市野屋 (いちのや)
長野 | 市野屋商店
評価 3.34点 ( 52件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,980
1865年に創業し、長野県大町市に蔵をかまえる市野屋商店の銘酒「市野屋」。創業以来、長く愛されてきた銘柄だ。杜氏と蔵人の感性による唯一無二の酒造りをモットーに、現在もすべての工程を手造りで丁寧に醸す。仕込みには北アルプス連峰からの雪解け水を使い、地元産や長野県産の「美山錦」「ひとごこち」などの・・・ (もっと見る)-
市野屋 山廃 特別純米酒 山恵錦 香り メロンクリームソーダー 味わい フ...
by TakaS ★ 4.6 2025年3月15日 -
2025 0122 ☆☆☆☆ 市野屋(いちのや) 生酛造り 純米酒 三恵...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月24日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年1月11日
「市野屋」おすすめ口コミ
-
-
天領誉 (てんりょうほまれ)
長野 | 天領誉酒造
評価 3.34点 ( 29件 )
「天領誉」の名は江戸時代、蔵元がある中野市が幕府管轄の御天領で代官所が置かれていたことに由来する。酒米は信州産の美山錦。仕込み水は志賀高原から流れる伏流水を逆浸透膜ろ過装置に通したクリアな軟水。仕込みの間、蔵にはクラシックが流れ、タンクに振動が伝わり、酒がまろやかになるという。酒は山菜や茸類に・・・ (もっと見る)-
天領誉 純米 ふるさと 以前飲んだ普通酒と一緒でクリアな呑み口で呑みやすいが物足りなさも...
by 協会69号 ★ 3.8 2025年1月15日 -
天領誉 普通酒 中々にキレイな入り、僅かな旨味、水の良さを感じる 燗は開かず断然冷で☝...
by 協会69号 ★ 4.1 2024年9月9日 -
狸蔵熟成 故郷ver…って⁉️ 故里ちゃうの⁉️🤔😆 感謝してますわ❤️ 天領誉...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年1月15日
「天領誉」おすすめ口コミ
-
-
内山乃雫 (うちやまのしずく)
-
雲山 (うんざん)
長野 | よしのや
評価 3.31点 ( 36件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,700
銘酒「雲山」は、戦後の1960年によしのや、塩入酒造場、山形屋、桝一市村酒造場、坂井銘醸、原沢屋の6つの蔵が集まって設立した共同瓶詰場「雲山銘醸」から発売された銘柄。信州の酒といえば「雲山」と呼ばれるほど、その名を全国に知らしめた。1990年後半からは、よしのやのみで醸されるようになり、現在に・・・ (もっと見る)-
阪神百貨店を歩いていたら実演販売に捕まって、つい買っちゃいました。 メープルシロップ的な...
by さっかりん ★ 3.8 2024年5月2日 -
純米生原酒。 百貨店で購入。酒蔵の人が説明してくれると買っちゃうよね。 染み渡る旨み、...
by カノン ★ 4.0 2024年4月20日 -
純米生原酒 雲山 しぼりたて 正月に買って飲むまで 時間掛かっちゃいました 西之門で...
by ともがゆく ★ 4.7 2024年2月13日
「雲山」おすすめ口コミ
-
-
本金 太一 (ほんきん たいち)
-
井乃頭 (いのかしら)
-
御園竹 (みそのたけ)
-
福無量 (ふくむりょう)
-
直虎 (なおとら)
-
PRINCESS TIME (プリンセスタイム)
-
北信流 (ほくしんりゅう)
-
信州舞姫 (しんしゅうまいひめ)
-
勢起 (せき)
-
井筒長 (いづつちょう)
-
le lac (ル・ラック)
-
香月 (こうづき)
-
本老の松 (もとおいのまつ)
-
喜久水 (きくすい)
-
真田六文銭 (さなだろくもんせん)
長野 | 山三酒造
評価 3.21点 ( 17件 )
長野県上田市ゆかりの人物といえば、何をおいても真田氏である。酒蔵が位置するこの地のアイデンティティともいうべき、同氏の家紋「六文銭」を以前より「真田六文銭」銘柄として使用してきた。現在ではもう新ブランド「山三」に対し、地域の歴史や文化を引き継ぎ古くからの酒質をイメージするものとして、区別して用・・・ (もっと見る)-
真田六文銭 純米吟醸 生酛 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 レトロなラベルがなんとも...
by Dalmatian ★ 4.3 2024年12月27日 -
これと言って特徴は無いけれど 冷やで良し、生酛なので燗も良し うまいっす👴✌️
by oji_boy53 ★ 4.2 2024年12月22日 -
真田六文銭 純米吟醸 ひとごこち 先日府中の方にスポーツ観戦に行きまして そのついでで...
by ともがゆく ★ 4.6 2024年10月22日
「真田六文銭」おすすめ口コミ
-
-
寒竹 (かんちく)
長野 | 戸塚酒造店
評価 3.20点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,030 ~ ¥4,300
長野県佐久市に位置する戸塚酒造店は、1653年に創業された伝統ある酒蔵で、「寒竹」(かんちく)を代表銘柄として醸造しています。この日本酒は、杜氏西村和彦によって造られており、仕込みには八ヶ岳からの軟水である伏流水を使用しています。また、「寒竹」の製造には酒造好適米「美山錦」を100%使用し、本・・・ (もっと見る)-
佐久岩村田の寒竹(カンチク) 甘いですね。燗して良し。普通酒は冷は向かないかも? 立科...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
熱燗用にスーパーの安酒 常温で飲むとふわっと甘味旨口、キレよしな印象で割と普通だけど、熱...
by しましま ★ 3.9 2024年6月6日 -
寒竹 手造り吟醸 限定品 心地の良い吟醸香に、少しトロみがある含みは 何とも表現し...
by ろーちゃな ★ 3.8 2024年4月25日
「寒竹」おすすめ口コミ
-
-
猿庫の泉 (さるくらのいずみ)
-
髙尾の天狗 (たかおのてんぐ)
-
小堺屋平助 (こさかいやへいすけ)
-
白貴天龍 (しろきてんりゅう)
-
田舎あぜみち (いなかあぜみち)
-
縁喜 (えんぎ)
長野 | 玉村本店
評価 3.18点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,778 ~ ¥2,030
志賀高原の麓、長野県山ノ内町に蔵をかまえる玉村本店の代表銘柄「縁喜」。1805年に初代・喜惣治氏が創業したのがはじまりだ。明治天皇御用品として購入されたことから、かつての酒銘「星の井」から当主である喜惣治氏の名にちなんで「縁喜」に改銘したそう。現在は8代目の佐藤 栄吾氏を中心に、小規模だからこ・・・ (もっと見る)-
縁喜 普通酒 山ノ内(志賀高原)ではコレが常備酒らしいです😁 入りはスッキリ辛口、抜け...
by 協会69号 ★ 3.5 2023年12月20日 -
縁喜 純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦 先月に長野の渋温泉へ旅行し、すぐ近くの玉村本店...
by ブヒ ★ 4.0 2022年11月19日 -
縁喜 純米吟醸 無濾過生原酒 お米は金紋錦を使っています。 このお酒も良かったですねー...
by たけ ★ 4.0 2022年9月9日
「縁喜」おすすめ口コミ
-
-
牧水 (ぼくすい)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.18点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥3,000
武重本家酒造が1868年の創業以来、1年も絶やすことなく造り続けてきた伝統の生酛造りで醸した銘酒「牧水」。武重本家酒造が蔵をかまえるのは、長野県佐久市。歴史ある街並みの中に佇む酒蔵は、「武重家住宅及び武重本家酒造」として国の登録有形文化財に指定されており、現在も伝統ある文化財の中で酒造りが行わ・・・ (もっと見る)-
本日は春の酒蔵開放イベントということで蔵元にやってきました。中々の賑わい。盛り上がってまし...
by Bucchus ★ 3.5 2025年3月21日 -
牧水 純米大吟醸 無濾過生原酒 お米は山恵錦を使っています。 味わいは穏やかな甘味と旨...
by たけ ★ 4.0 2025年1月30日 -
昔どこかの居酒屋でいただいたお酒を行きつけの酒屋さんで見つけて買ってきた。味わいはとうの昔...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年10月14日
「牧水」おすすめ口コミ
-
-
戸隠 (とがくし)
-
麗人 (れいじん)
-
夏泉 (なつみ)
-
◯ト(マルト) (まると)
-
木曽のかけはし (きそのかけはし)
-
narai (ナライ)
-
NEW ENGI (にゅーえんぎ)
-
雪泉 (ゆきみ)
長野県の日本酒ランキング2025 - 2ページ目
長野県の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。