-
1位
信州亀齢 (しんしゅうきれい)
長野 | 岡崎酒造
評価 4.50点 ( 2720件 )
通販価格帯:¥10,600 ~ ¥29,800
創業1665年。信州街道の宿場町として栄えた長野県上田市に酒蔵があり、街のシンボルとして地元民に長く愛されてきた銘柄だ。2003年から岡崎家の三女である岡崎美都里さんが杜氏を務めているが、2013年以降は夫であり現在は代表(蔵元)を務める謙一さんが酒造りと蔵の経営に加わり、販路を地元だけではな・・・ (もっと見る)-
信州亀齢 純米酒 ひとごこち 久しぶりの信州亀齢。以前は近所の酒屋さんでコンスタントに...
by 不沈艦 ★ 4.5 2023年8月6日 -
長野県 岡崎酒造さんの純米吟醸 無濾過生原酒「信州亀齢 真里ラベル」 明日の日本酒の...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年9月30日 -
2025.2.14 今年の14本目は松本駅近辺の焼き鳥 正ざわで飲んだ地酒7銘柄をアップ...
by そうそうの ★ 4.7 2025年2月16日
「信州亀齢」おすすめ口コミ
-
-
2位
川中島 幻舞 (かわなかじま げんぶ)
長野 | 酒千蔵野
評価 4.34点 ( 2100件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥11,550
蔵元の一人娘である千野麻里子さんが杜氏を務め、たゆまぬ努力とその抜群のセンスで、全国新酒鑑評会金賞受賞など、数々の受賞歴を重ねている。華やかな香りとすっきりとした味わい、そしてふくよかな旨みが特徴の川中島 幻舞は、杜氏の自信作。なかでも「川中島 幻舞 大吟醸 Premium」はマスクメロンのよ・・・ (もっと見る)-
川中島幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒 愛山55% 幻舞の中でも入手困難度が高い愛山だけに、...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年7月16日 -
川中島幻舞 特純 金紋錦 無濾過生原酒 税込1870円 香りは南国な華やかさ 含む...
by nao ★ 4.5 2023年8月5日 -
川中島幻舞* 純米大吟醸 HARMONIC EMOTION 2022BY 山田錦35%&美...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年10月2日
「川中島 幻舞」おすすめ口コミ
-
-
2位
ソガペールエフィス (ソガペール エ フィス)
長野 | 小布施ワイナリー
評価 4.34点 ( 1794件 )
長野県の小布施ワイナリーが、時期・数量限定で販売する幻の日本酒「ソガペールエフィス」。特約店など限られた店でしか手に入らない希少な日本酒だ。地元・長野県産の酒米「美山錦」をつかい、伝統の生酛造りで醸すことで、芳醇な米の旨みをダイレクトに感じる仕上がりに。何より注目すべきは、幻といわれる1号〜6・・・ (もっと見る)-
ソガペールエフィス「ヌメロシス」サケ エロティック 昨年も偶然手に入れることができた...
by ユメノモリノタビビト ★ 4.0 2023年5月13日 -
ソガペールエフィス ヌメロシス サケ エロティック生酛 精米歩合:59% アル...
by kasumi_♂ ★ 4.5 2023年5月28日 -
ソガ ペール エ フィス リア サケ ナチュレル 2022 生酛 初めて訪れた日本酒自慢...
by ねく ★ 4.0 2023年9月1日
「ソガペールエフィス」おすすめ口コミ
-
-
4位
御湖鶴 (みこつる)
長野 | 諏訪御湖鶴酒造場
評価 4.27点 ( 647件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥9,900
「御湖鶴」を醸造する菱友醸造は1918年創業された老舗の酒蔵で、一時休造をしながらも、蔵元自ら酒造りをすることで再開。少量生産ながらも品質の良い地酒だと評判になっていたのだが、2017年4月酒造事業としての事業停止。のちに福島県の磐栄運送によって事業継承され2018年10月の製造開始、12月頃・・・ (もっと見る)-
御湖鶴の活性にごり! 毎年この時期の、お楽しみ酒。 瓶についていた説明書きによると、今...
by こうたろう ★ 5.0 2023年8月10日 -
御湖鶴純米吟醸ひとごこち ほのかに香るマスカットの様な香り。 口に含むとライチを思わせ...
by ピノ ★ 4.5 2023年9月24日 -
御湖鶴 純米吟醸 諏訪美山錦 無濾過生原酒 地元では取り扱っている特約店がなく、長野...
by kabakun ★ 5.0 2023年10月22日
「御湖鶴」おすすめ口コミ
-
-
5位
亀の海 (かめのうみ)
長野 | 土屋酒造店
評価 4.23点 ( 375件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥4,980
明治33年創業の土屋酒造店の代表銘柄「亀の海」。適度なミネラルをふくんだ千曲川の伏流水と、地元・佐久でつくられた高品質な酒米を中心に醸される。蔵がある長野県佐久市は、八ヶ岳や浅間山などにかこまれた自然豊かな土地。冷涼でお米づくりに適した気候なため、農薬をつかわずに有機肥料をつかった栽培にも取り・・・ (もっと見る)-
亀の海、純米吟醸、無濾過生原酒。酸味強めのリンゴ調の香り。フレッシュでジューシー。ややライ...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年4月27日 -
亀の海 純米吟醸 生酛造り ひやおろし 長野県は佐久市のお酒🍶 今宵の晩酌、先...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年9月23日 -
亀の海 信州醸熱タンク2023 火入 税込2200円 含むとクエン酸な強酸味 酸味...
by nao ★ 4.5 2023年11月3日
「亀の海」おすすめ口コミ
-
-
6位
大信州 (だいしんしゅう)
長野 | 大信州酒造
評価 4.22点 ( 1103件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥11,660
北アルプスなどの山々に囲まれる松本市。長野県産の酒造好適米・ひとごこちと、金紋錦を主な原料米とし、北アルプスの天然水を仕込み水にする。無濾過・冷蔵瓶貯蔵を基本とし、酒本来の無垢な姿を表現したいという。リンゴのような華やかな香りと軽快さ、そして旨みがバランスよく加わる。「大信州 純米吟醸 スパー・・・ (もっと見る)-
大信州 ゴールドコース 税込2200円 含むと柔らかな口当たり 舌先にピリピリフレ...
by nao ★ 5.0 2023年7月31日 -
大信州 手の内 純米吟醸 生詰 マスカット系の香りで、少しピリッとした舌感に甘旨が口...
by kabakun ★ 4.5 2023年10月29日 -
2025.2.14 今年の19本目は松本駅近辺の焼き鳥 正ざわで飲んだ地酒7銘柄をアップ...
by そうそうの ★ 5.0 2025年2月19日
「大信州」おすすめ口コミ
-
-
7位
山三 (やまさん)
長野 | 山三酒造
評価 4.21点 ( 238件 )
通販価格帯:¥2,980 ~ ¥5,500
新生・山三酒造の象徴として、社名と同じ「山三」を主力銘柄にすえている。 長野県が開発した最新の酒造好適米「山恵錦」を用いており、透明感のある中にもさまざまな味の要素が潜む、この米のポテンシャリティの高さが表現された「山三・山霞」。若い梨のような香気が立ち上がり、炭酸ガスからくるかすかな苦・・・ (もっと見る)-
年明けに長野の温泉に行ってから、信州産の酒ばかり飲んでますが、こちらの山三も同じく信州産。...
by dotdash ★ 4.5 2025年2月18日 -
🟫山三 純米大吟醸 山恵錦 うすにごり生酒 (¥1700+税) 精米歩合45%、アルコー...
by JI-KA- ★ 5.0 2025年2月16日 -
ずっと飲んでみたかった銘柄です。 抜栓すると華やかな香りがブワッと広がります。 美ガス...
by さっかりん ★ 4.6 2025年2月15日
「山三」おすすめ口コミ
-
-
8位
十六代九郎右衛門 (じゅうろくだいくろうえもん)
長野 | 湯川酒造店
評価 4.16点 ( 539件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,825
標高1000メートルという日本一星空に近い場所に酒蔵がある湯川酒造店は、慶安3年(1650)に創業。「十六代九郎右衛門」は16代目の湯川尚子さんが、蔵を継ぐにあたり立ち上げた銘柄だ。かつては尚子さんが先頭に立って酒造りを担っていたが、現在は、同県の「黒松仙醸」で杜氏を務めた後に湯川家へ婿入りし・・・ (もっと見る)-
十六代九郎右衛門 播州愛山 純米吟醸 無濾過生原酒 香りはブドウ系 シュワ感はなく...
by コンフォニー ★ 4.5 2023年3月25日 -
十六代九郎右衛門 山廃純米 秋上がり 3.8 長野県木曽郡木祖村の株式会社湯川酒造店...
by sakeizu ★ 4.0 2023年10月12日 -
十六代九郎右衛門 純米酒 秋あがり 気になっていた銘柄の秋あがり。 青い若い香...
by TLG ★ 4.5 2023年10月18日
「十六代九郎右衛門」おすすめ口コミ
-
-
9位
Beau Michelle (ボー・ミッシェル)
長野 | 伴野酒造
評価 4.14点 ( 344件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥3,690
「心がすこしオドル酒」をテーマに醸された「Beau Michelle(ボー・ミッシェル)」。日本酒らしからぬ酒名は、発酵中のもろみに音楽を聴かせることでまろやかな味わいになるという社長のこだわりから、蔵に流れていたビートルズの「ミッシェル」に由来して名づけられたそう。醸すのは1901年創業の伴・・・ (もっと見る)-
初めて飲んだボーミッシェルは、冬季限定うすにごり生酒のスノーファンタジー。 噂には聞いて...
by 金ブラ ★ 4.5 2025年2月1日 -
ボーミッシェル 前々から気になっていたお酒を旅先でゲット。 ライチを思わせる様な酸...
by TLG ★ 4.2 2025年1月31日 -
🟥Beau Michelle snow fantasy (¥1550+税) アルコール9...
by JI-KA- ★ 5.0 2024年12月28日
「Beau Michelle」おすすめ口コミ
-
-
10位
真澄 (ますみ)
長野 | 宮坂醸造
評価 4.04点 ( 742件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥13,200
長野県を代表する銘柄として、広く流通する酒で、すっきりとした味わいは料理の味を引き立てる。現在、清酒造りに広く使われている7号酵母は、もともとはこの蔵付きの酵母で、「真澄酵母」とも呼ばれる。優良な酵母が育つ環境が、何よりもこの酒蔵の素晴らしさを伝えている。看板商品の「真澄 純米吟醸 辛口生一本・・・ (もっと見る)-
大信州に続いて初の真澄 うすにごり 活性 純米吟醸 スクリューキャップを少しだけ捻っ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年2月28日 -
「真澄 純米吟醸 すずみさけ」 暑い一週間でしたが、早くも夏酒を開けさせていただきま...
by さまようハリー ★ 4.0 2023年4月22日 -
真澄 本醸造 特撰 諏訪五蔵の中で一番好きな銘柄です。 数ある真澄シリーズの中...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2023年4月28日
「真澄」おすすめ口コミ
-
-
11位
十九 (じゅうく)
長野 | 尾澤酒造場
評価 3.94点 ( 393件 )
通販価格帯:¥1,205 ~ ¥2,200
一般的に一人前の年齢と認識され、大人の仲間入りをする二十歳の一歩手前。「十九」は、常に一人前ではないという謙虚な姿勢で、酒造りを行なう決意から名づけられた銘柄です。江戸時代の文政年間にあたる1802年頃に創業し、ほとんどを地元の人たちに消費されてきた地酒ですが、現在も製造石数は約60石と少なく・・・ (もっと見る)-
十九 Riccio 毎月19日は十九の日😆 甘旨ジュシー系の蔵だと勝手に思っていました...
by 協会69号 ★ 4.3 2025年2月19日 -
19 Il serpemte 精米歩合55% アルコール13% 夏か秋に出てた洞窟?かな...
by willow ★ 4.0 2024年12月22日 -
金紋錦 純米吟醸 火入れ 一口目、ピリピリ感があります、酸味が高いですが、全体にまと...
by zermatt ★ 4.4 2024年10月30日
「十九」おすすめ口コミ
-
-
12位
大雪渓 (だいせっけい)
長野 | 大雪渓酒造
評価 3.92点 ( 325件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,000
信州は安曇野、壮大な北アルプスに抱かれたこの地帯では、その清冽な雪解け水の恩恵を受け、古くからワサビ栽培や米作りが盛んであった。同じくこの素直な水を仕込み水として、明治31年(1989年)の創業以来、酒造りに誠実に向き合ってきた当時の池田醸造合資会社。「晴光桜」や「桔梗政宗」などの銘柄で親しま・・・ (もっと見る)-
程よいガス感。 甘さがありながら、程よい辛みと苦みで、程よいキレ。 長野のお酒らしく?...
by tsumotsumo ★ 5.0 2023年9月27日 -
大雪渓 純米吟醸。 夏の辛口が美味しかったので購入。 コスパ良く飲食店にも優しそう。 ...
by なり ★ 4.5 2023年10月1日 -
大雪渓 蔵酒 原酒 地元の西友で売っていたので大雪渓の名前につられて購入、大雪渓美味しす...
by 山の田んぼ ★ 4.2 2025年2月3日
「大雪渓」おすすめ口コミ
-
-
13位
鼎 (かなえ)
長野 | 信州銘醸
評価 3.89点 ( 292件 )
通販価格帯:¥1,750 ~ ¥3,410
端正な味わいの「滝澤」や、芳醇な「秀峰喜久盛」など、いずれも実直な酒質に定評がある信州銘醸。日本でも有数の超軟水「黒曜水」という、黒曜石の岩盤で濾過された水が仕込み水だけあり、水のやわらかさを生かした酒を造っています。中でも「鼎」は、生産量をごく絞った超限定酒。全国でも13軒の酒販店でしか販売・・・ (もっと見る)-
新酒が出るまでの秋のあいだは、普段呑まないけど気になっていた酒を呑むようにしてます。 今...
by dotdash ★ 4.5 2022年10月9日 -
鼎 番外おりがらみ 純米吟醸 生酒 亀齢と同じ上田市だけど、美ヶ原の近く和田峠ら辺にある...
by totehi ★ 4.0 2023年1月23日 -
鼎 純米吟醸 生酒 番外 おりがらみ 1660円 前から飲みたかった鼎、お初飲みで...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2023年1月29日
「鼎」おすすめ口コミ
-
-
14位
佐久乃花 (さくのはな)
長野 | 佐久の花酒造
評価 3.86点 ( 390件 )
通販価格帯:¥1,690 ~ ¥5,020
1892年創業の佐久の花酒造の代表銘柄「佐久乃花」。初代が良質な水に恵まれ、米の栽培にも適した地として、長野県佐久市臼田の清らかな千曲川のそばに蔵をかまえたのが、佐久の花酒造のはじまりた。蔵元杜氏をつとめるのは、元エンジニアの5代目・高橋寿知氏。「米、麹、水、酵母、人、その酒に関わるすべての物・・・ (もっと見る)-
佐久乃花 39-87うすにごり さ、アップデートしよ? お店でメニュー表から頼...
by 一日二合 ★ 4.3 2025年2月5日 -
佐久乃花(さくのはな)純米吟醸 39-87 直汲み 生 ミラーミラー同様、リンゴ酸高...
by じんじん ★ 4.6 2025年1月17日 -
https://tw.sakemaru.me/products/2024augjd ...
by oaosake ★ 4.5 2024年10月19日
「佐久乃花」おすすめ口コミ
-
-
15位
豊香 (ほうか)
長野 | 豊島屋
評価 3.83点 ( 266件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,000
「豊香」は長野県岡谷市にある豊島屋(としまや)の限定流通品。「神渡」(みわたり)や「御柱」(おんばしら)など、諏訪湖畔にあるパワースポット・諏訪大社にちなむ銘柄で知られる。ラインナップ豊富な「神渡」のセカンドブランドとして立ち上げられ、その名の通り、豊かな香りと米由来の深い味わい、キレのいい酒・・・ (もっと見る)-
本年5本目です。 長野県のお酒は美味しいものばかりです。 程よい旨甘としぼりたてのガス...
by こてあん ★ 4.5 2025年1月31日 -
豊香 純米吟醸原酒。開栓した時の香りがとても良かった。原酒らしいどっしり感もあって、香りも...
by よっし ★ 4.0 2025年1月28日 -
豊香 辛口純米吟醸 無濾過 山恵錦 適度なジュワッと感と酸味ですっきり 飲めますが...
by 一日二合 ★ 4.2 2024年12月23日
「豊香」おすすめ口コミ
-
-
15位
夜明け前 (よあけまえ)
長野 | 小野酒造店
評価 3.83点 ( 252件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥13,200
長野出身の文豪・島崎藤村の名作「夜明け前」からの命名であることはすぐわかりますが、この酒が広く知られるようになった際のエピソードにも重なっています。 元来は「頼母鶴」という銘柄で酒造りを行っていた同蔵が、昭和末期新たに南部杜氏を呼ぶことになりました。それまで長野県内の酒蔵は地元である諏訪杜・・・ (もっと見る)-
おいしい長野酒のひとつですね。 アル添されてるのにほんわり甘い香りがある。 蜜寄りなこ...
by さっかりん ★ 4.0 2022年10月21日 -
夜明け前 純吟生一本しずく採り 税込1980円 香りはパイン 含むと滑らかな口当た...
by nao ★ 4.5 2023年3月15日 -
夜明け前 純米吟醸しずくとり生酒 アルコール度数16% 香りは、和梨の果汁のような...
by キンクマ ★ 5.0 2023年5月13日
「夜明け前」おすすめ口コミ
-
-
17位
西之門 (にしのもん)
長野 | よしのや
評価 3.81点 ( 176件 )
長野県善光寺の西側、西之門町で創業する「よしのや」の代表銘柄の一つが「西之門 」。「よしのや」は、1637年に善光寺に定住した藤井藤右門昌兼の二代目・昌長が酒造業をはじめたといわれている。「善光寺の酒」として地元の人に愛されてきた、380年以上の歴史をもつ老舗だ。2023年の全国新酒鑑評会で金・・・ (もっと見る)-
2025 0125 ☆☆☆☆ 西之門 純米大吟醸 精米歩合50% アルコ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月26日 -
今宵の地酒は、長野は善光寺の「西之門 / 純米大吟醸ひとごこち」です。 キウイフルーツを...
by 酔楽 ★ 4.5 2025年1月19日 -
2025 0102 ☆☆☆☆ 西之門 純米大吟醸 精米歩合40% アルコ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月4日
「西之門」おすすめ口コミ
-
-
18位
明鏡止水 (めいきょうしすい)
長野 | 大澤酒造
評価 3.78点 ( 370件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥12,100
長野県東部の佐久市に蔵をかまえる大澤酒造の代表銘柄「明鏡止水」。その酒名は、きれいに磨かれた鏡「明鏡」のように曇りなく、静止した水「止水」のように揺れ動くことのない水面のような心持ちを表している。1689年に創業した大澤酒造は、北に浅間山、南に蓼科山に囲まれた自然豊かな環境で、豊かな蓼科山から・・・ (もっと見る)-
明鏡止水 純米大吟醸 m’23 山田錦と美山錦の45%精米の純米大吟醸とのことで贅沢...
by 天草二郎 ★ 3.5 2025年2月9日 -
長野県 大澤酒造さんの純米 初しぼり「明鏡止水」 辛口のお酒が飲みたく購入しました。...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2024年12月22日 -
明鏡止水 生酛 純米吟醸 1870円 寒くなってきたので燗で飲みたくて、それ向きのものを...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2024年11月8日
「明鏡止水」おすすめ口コミ
-
-
19位
信濃鶴 (しなのつる)
長野 | 酒造長生社
評価 3.73点 ( 199件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥6,380
「伊那平」の言葉にもあるように、伊那地方は山の多い長野県では平らな土地が広がる米作地帯。酒造好適米の代表的な産地にもなっており、この蔵も地元産「美山錦」を主体に酒造りを行なっています。 「信濃鶴」が一躍注目を集めるきっかけとなったのは2001(平成13)年、製造する酒すべてを純米造りにした・・・ (もっと見る)-
備忘録(2025年1月) 信濃鶴 純米吟醸(美山錦) 初しぼり 無濾過生 【評価】 ...
by Cutie Dog ★ 4.2 2025年1月18日 -
信濃鶴、田皐、純米吟醸。10月の長野旅行で何時もの酒屋さんで買ったヤツ🙋てか、昨年は蔵元の...
by とよふた ★ 4.2 2024年12月20日 -
信濃鶴 純米吟醸55頑卓 無濾過生原酒 しっかりとした甘さとコク ちょっと甘すぎる...
by しん ★ 4.0 2024年12月12日
「信濃鶴」おすすめ口コミ
-
-
19位
MIYASAKA (みやさか)
長野 | 宮坂醸造
評価 3.73点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,848 ~ ¥9,900
「MIYASAKA」とは、2016年に宮坂醸造が市場に投入した新たなブランドです。このブランドは、同社の諏訪蔵で開発された7号酵母のポテンシャルを最大限に引き出すことを目的として立ち上げられました。「MIYASAKA 美山錦」は、信州の冷涼な気候で育った米の特性を生かした、シャープで引き締まっ・・・ (もっと見る)-
週末の晩酌! 昨日開栓した宮坂の新酒、美山錦の純吟😊 まず、ラベルのクオリティが高いで...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年2月15日 -
MIYASAKA 美山錦 純米吟醸 中取り しぼりたて生原酒。 ドライブ中に立ち寄った茨...
by まさ ★ 4.5 2025年2月14日 -
MIYASAKA 純米吟醸 美山錦 しぼりたて生原酒 美山錦と自社7号酵母の長野テロワー...
by 小野雄町 ★ 4.9 2025年1月26日
「MIYASAKA」おすすめ口コミ
-
-
黒澤 (くろさわ)
長野 | 黒澤酒造
評価 3.72点 ( 274件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥5,047
「井筒長」を醸す黒澤酒造の、2004年スタートした昔ながらの生酛造りのブランドが「黒澤」だ。現在流行する香り高い日本酒ではなく、毎日のどんな食事にも合う酒をめざし「味わいの広がりや奥行きがありながらも、料理の邪魔をしない酒」として力を入れている。黒澤の生酛は熟成させることでさらにまろやかに美味・・・ (もっと見る)-
黒澤 純米直汲み生原酒 生酛 原酒米 長野県産美山錦100%使用 精米歩合 65%...
by KEN ★ 4.5 2025年1月21日 -
黒澤 生酛 純米 ひやおろし。長野旅行。長野市の霧下そば処さがやで呑む。肴は枝豆と煮込み。...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年11月18日 -
黒澤 ゴールドコース 税込2420円 含むとまろやかな旨口と酸酸酸味 後追いで甘味...
by nao ★ 4.5 2024年10月20日
「黒澤」おすすめ口コミ
-
-
水尾 (みずお)
長野 | 田中屋酒造店
評価 3.72点 ( 221件 )
通販価格帯:¥1,166 ~ ¥10,560
水尾は、長野県の北端、奥信濃・飯山にある田中屋酒造店 で醸されています。この蔵は、良い水、良い米を使い、基本に忠実な良い醸造方法で、自然に良い酒を造って、お客様に楽しんでいただくことを大切にしています。小さな蔵だからこそできることを大切にし、原料はすべて限定吸水で処理し、麹はすべて箱麹で手造り・・・ (もっと見る)-
長野県 田中屋酒造さんの純米吟醸 「水尾 」 上田に行った際に購入しました(^^) ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年5月2日 -
水尾 紅 無濾過生原酒 やや辛口だが生原酒らしく、濃くてしっかりした味。 スッキリ...
by いの10 ★ 4.0 2023年2月10日 -
水尾 純米生原酒 田中屋酒造店 精米 アルコール17% 長野 華やかでプラムのような上...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「水尾」おすすめ口コミ
-
-
善吉 (ぜんきち)
長野 | 中善酒造店
評価 3.72点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,910
中善酒造店は、その代表銘柄「中乗りさん」で知られるものの、蔵元として初めて限定流通を行う銘柄「善吉」も提供しています。この酒蔵は長野県木曽郡に位置し、慶応元年(1865年)の創業以来、小規模ながらも年間約500石の酒を丹念に造り続けています。「善吉」の製造には、蔵元自身が育てた酒米「山恵錦(さ・・・ (もっと見る)-
長野県 中善酒造店さんの純米しぼりたて生原酒「善吉」 鍋島を買いに行った際に発見した...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年2月3日 -
nama 我が少年期の縁ある木曽は福島の酒 朴訥と華の矛盾した同居を楽しむ 輪郭ある...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2025年2月1日 -
2024.1.26 備忘録(過去編) 保存写真から転記 善吉 純米吟醸しぼりたて生...
by そうそうの ★ 4.0 2025年1月25日
「善吉」おすすめ口コミ
-
-
甍 (いらか)
長野 | 甍酒蔵
評価 3.70点 ( 59件 )
通販価格帯:¥2,860 ~
日本で一番新しい蔵元・甍酒蔵が醸す代表銘柄「甍 」は、日本の伝統的な建築の屋根を指す言葉であり、北アルプスを日本の屋根と見立てて名づけられた銘酒。甍酒蔵は、長野県北安曇郡松川村に位置し、1665年創業の酒蔵を事業継承して2024年に新たなスタートを切った酒蔵だ。代表取締役社長の佐藤圭祐氏と、3・・・ (もっと見る)-
甍 銀紅 無濾過生原 税込2860円 含むとリンゴ酸 柔らかく膨らむ旨味 トロピ...
by nao ★ 4.8 2025年2月17日 -
甍 銀・藍 生酒 またまた甍に遭遇! 今度は銀・藍の方ですね。 黒も良かったけど、自...
by たけ ★ 4.5 2025年2月10日 -
甍 [銀・藍] 甍酒造株式会社 6本目は日本一新しい蔵?のイラカ🍶🍶🍶🍶🍶🍶 ...
by hagi ★ 4.7 2025年2月8日
「甍」おすすめ口コミ
-
-
本金 (ほんきん)
長野 | 酒ぬのや本金酒造
評価 3.69点 ( 155件 )
通販価格帯:¥1,230 ~ ¥11,000
酒ぬのや本金酒造は1756年に創業。創業者宮坂伊三郎が酒株を譲り受け、志茂布屋として長野県上諏訪町に酒造業を開始しました。昔は、同じ町に酒蔵が13軒ありました。本金酒造は家族5人を中心に営まれている小さな田舎の酒蔵です。「本金」という言葉は、本当の一番の酒を醸すという意味や、裏表のない商売を象・・・ (もっと見る)-
本金酒造 本金 純米大吟醸 美山錦 ちょこっとだけ飲んだ長野のお酒。 んんー、...
by Dalmatian ★ 4.2 2024年12月1日 -
本金 純米 ひやおろし。長野旅行。長野市の霧下そば処さがやで呑む。肴はきのこおろし、馬刺し...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2024年11月18日 -
本金 純米酒 0.72 製造 2024年4月 開栓 10月28日 今年一番気持ちい...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2024年11月10日
「本金」おすすめ口コミ
-
-
月吉野 (つきよしの)
長野 | 若林醸造
評価 3.68点 ( 147件 )
長野県上田市に位置する若林醸造(1896年創業)が製造する「月吉野」(つきよしの)は、創業当時の美しい風景からインスピレーションを得て名付けられた。吉野桜の下での花見の宴の際、満月に桜の花びらが舞う様子を見て、この名前が生まれた。2021年には、限定流通する清酒のラベルをリニューアルし、新たな・・・ (もっと見る)-
つきよしの 空 純米吟醸 無濾過生原酒 穏やかな林檎&薄っすら柑橘系な吟醸香😋 優しく...
by バスキチ ★ 4.6 2025年2月1日 -
400レビューで頂こうと思ってた🍶 遅くなりましたが… 昨年の鑑評会金賞おめ...
by ガチ ★ 5.0 2025年1月2日 -
長野県 若林醸造さんの純米吟醸 無濾過生原酒 華「つきよしの」 できたでホヤホヤの新...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2024年11月11日
「月吉野」おすすめ口コミ
-
-
黒松仙醸 (くろまつせんじょう)
長野 | 仙醸
評価 3.67点 ( 146件 )
通販価格帯:¥1,059 ~ ¥12,360
創業者・黒河内松治郎の名から「黒松」、南アルプスの仙丈ヶ岳から「仙醸」をとって名づけられた仙醸の代表銘柄「黒松仙醸」。松のイラストに4代目社長の黒河内太郎が直筆で「黒松仙醸」と描いたラベルが特徴的だ。1866年に長野県で創業した仙醸は、150年以上も愛される老舗の酒蔵。「米発酵文化を未来へ」を・・・ (もっと見る)-
黒松仙醸 純米大吟醸 山恵錦 磨き40 長野県産山恵錦使用 買って忘れていたので(...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2025年2月11日 -
黒松仙醸 試験醸造酒 純大吟 夢見錦 精米39%酵母18 溢れる旨味! キレイで柔...
by yosa ★ 4.5 2025年2月6日 -
黒松仙醸 純米大吟醸 直汲み生原酒 夜梟 私が飲んだ時には日にちが経っていました...
by mathematics ★ 4.3 2025年1月1日
「黒松仙醸」おすすめ口コミ
-
-
澤の花 (さわのはな)
長野 | 伴野酒造
評価 3.64点 ( 202件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,250
厳寒の長野県佐久市で酒造りを営む伴野酒造が、「心がすこし安らぐ酒」をテーマに醸す「澤の花」。その酒名はあやめの花をシンボルに、佐久の沢に咲く美しい花々に由来する。1901年創業の伴野酒造は三方を山にかこまれ、千曲川が近くを流れる自然豊かな環境で酒造りを行う。仕込みには、八ヶ岳水系の伏流水を使用・・・ (もっと見る)-
澤の花 純米吟醸 無ろ過生原酒 ともぞう。 お米はひとごこちを使っています。 このお酒...
by たけ ★ 4.0 2025年1月12日 -
長野県 純米大吟醸 無濾過生原酒 さら雪「澤の花」 蔵元さんにて新酒を購入しました!...
by ☆Shige☆ ★ 4.9 2024年11月30日 -
2024 1111 ☆☆☆☆ 澤の花(さわのはな) ささら 純米吟醸 E...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月12日
「澤の花」おすすめ口コミ
-
-
豊賀 (とよか)
長野 | 高沢酒造
評価 3.64点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥3,410
長野県で一番小さな町である小布施町に蔵をかまえる高沢酒造の代表銘柄「豊賀(とよか)」。全国でも数少ない女性杜氏である、高沢賀代子氏が杜氏に就任してから誕生した銘柄だ。賀代子氏の名前の「賀」と、「豐宇賀能売命(とようかのめのみこと)」という、病を癒し村人を幸せにするお酒を造ったと伝えられる天女に・・・ (もっと見る)-
「爽艶天女」 長野・高沢酒造・豊賀(とよか)・純米吟醸・ひとごこち・精米歩合59%・長野...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2025年1月11日 -
豊賀 純米大吟醸 中取り無ろ過生原酒 3850円 また買ってしまいました笑 何度...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2024年9月16日 -
豊賀 青ラベル 美山錦 純米吟醸 中取り無濾過生原酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年9月9日
「豊賀」おすすめ口コミ
-
-
木曽路 (きそじ)
長野 | 湯川酒造店
評価 3.64点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥40,700
湯川酒造店の歴史を語るうえではずせない代表銘柄「木曽路」。米の旨みと軽快な余韻を感じられる味わいが特徴の「木曽路」を醸すのは、長野県木曽郡の標高936メートルの高さに蔵をかまえる、1650年創業の湯川酒造店。極寒の時期にはマイナス18℃まで下がる環境だからこそ、寒さに強い酒造技術が生まれ、たく・・・ (もっと見る)-
PHOTO EXHIBITION Light in and around sake bre...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月10日 -
木曽路 特別純米 冬純 しぼりたて 無ろ過生原酒 地元に住んでいるにもかかわらず木曽路を...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2025年1月3日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 木曽路 純米 ひやおろし 火入...
by たけ ★ 4.0 2024年11月25日
「木曽路」おすすめ口コミ
-
-
中乗さん (なかのりさん)
長野 | 中善酒造店
評価 3.63点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
中善酒造店は、自然豊かな木曽谷の中央に位置する木曽福島にて、慶応元年(1865年)に創業した歴史ある小規模な酒蔵です。この蔵は、年間生産量約500石という規模で、手作業による酒造りを代々続けています。木曽福島は、かつて中山道の宿場町として栄え、江戸時代には木曽の深山で伐採された木材が、急流で知・・・ (もっと見る)-
中乗さん 普通酒 蔵元のお姉さん曰く紙パックと一升瓶だと度数が違う とのこと。 コク...
by 多羅尾伴子 ★ 3.0 2025年2月1日 -
木曽のなああああああ中乗さああああああああああん!!(挨拶) お友達へのお土産を買いに中...
by 山の田んぼ ★ 3.8 2025年1月31日 -
中乗さん しぼりたて生原酒 厳寒水 冬に発売される生酒タイプの厳寒水です 香りはアルコ...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2024年12月18日
「中乗さん」おすすめ口コミ
-
-
帰山 (きざん)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.62点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥3,800
1997年に発売を開始した「帰山(きざん)」は、「山やふるさとへ帰る」という意味のほか、「酒造りの原点に帰る」という想いを込めて名づけられた銘酒だ。醸すのは長野県佐久市に蔵をかまえる、1681年創業の千曲錦酒造。蔵の北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰がそびえ、間には千曲川が流れるという自然豊かな環・・・ (もっと見る)-
参番、伍番しか飲んだことがなく、初チャレンジ。 参番のような、軽く瑞々しい美味しさ。 ...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年1月12日 -
甘口の熟成酒? 澱が混ざると全体的な印象は甘口ですがちょっと癖強です笑 食中酒というよ...
by OT ★ 3.0 2025年1月8日 -
帰山 参番 純米吟醸 生酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 と言っても夏の備忘録 ...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年12月29日
「帰山」おすすめ口コミ
-
-
七笑 (ななわらい)
長野 | 七笑酒造
評価 3.61点 ( 156件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥7,448
夏でも雪が見られるほど冷涼な霊峰・木曽御岳山。島崎藤村の小説でも描写される長野の山深い木曽路で、品質第一の酒造りを徹底、設備投資を厭わない七笑酒造。明治25年(1892年)の創業以来、甘辛ではなく『旨さ』を追求した七笑の酒は、ふくよかな喉越しと極寒の冬を超え醸された淡麗さを兼ね備えており、宿場・・・ (もっと見る)-
七笑 パック 900ml詰 まずは常温。スルスル。 オールマイティに楽しめます。 普...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
木曽のさけ 七笑 純米酒 精米歩合 60% アルコール分 15度 原料米 ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月29日 -
昨夜の地酒は、長野の「七笑 / 中取り ひやおろし」でした。 道の駅で発見! これはお持...
by 酔楽 ★ 4.2 2024年12月7日
「七笑」おすすめ口コミ
-
-
松尾 (まつお)
長野 | 高橋助作酒造店
評価 3.60点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,650 ~
1875年に創業した高橋助作酒造店の代表銘柄「松尾」。酒の神様が祀られているとされる、京都市西京区にある松尾大社にあやかって、「松尾」という酒名が名づけられた。「祈りと感謝と共に」という信念のもと、伝統的な手造りで上質な酒をめざす。長野県に蔵をかまえ、創業当時から仕込みにつかうのは、戸隠神社 ・・・ (もっと見る)-
松尾 芳醇で強烈な旨味、のみ。すごくスッキリ。 他の甘味、香り、酸はほとんど感じない ...
by しましま ★ 3.8 2025年2月11日 -
純米吟醸 戸隠 山恵錦 槽口搾り 生原酒 甘酸っぱい桃な香り。求肥のような餅のようなズバ...
by willow ★ 4.4 2025年2月7日 -
松尾 山恵錦100%使用 生酒 果実感ふんわり、じゅわっと甘い。 流行りの要素を全...
by 一日二合 ★ 4.2 2025年2月3日
「松尾」おすすめ口コミ
-
-
勢正宗 (いきおいまさむね)
長野 | 丸世酒造店
評価 3.58点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,425 ~ ¥4,510
長野県中野市に所在する丸世酒造店(明治3年創業)が醸す「勢正宗」(いきおいまさむね)は、その名の通り「勢いのある正宗(せいしゅ)」をコンセプトにしている。この銘柄の名前は、鯉の滝登りの故事に由来し、立身出世のたとえを意味している。丸世酒造店の特徴的な酒造りの方法は、「もち米四段仕込み」と呼ばれ・・・ (もっと見る)-
上立ち香はメロンのよう。 中甘口の白ワインを思わせる瑞々しい甘酸。ベースに旨味がある...
by りこぴん ★ 4.4 2024年12月29日 -
勢正宗 オレンジカープ 純米酒 火入れ ふくよかな米の旨さがじわんと口に広がり、 ...
by くろーばー ★ 4.3 2024年12月17日 -
上立ち香はラムネ様で爽やか。 もち米四段仕込みらしいコクのある甘味旨味にほんのり酸味...
by りこぴん ★ 4.7 2024年10月20日
「勢正宗」おすすめ口コミ
-
-
居谷里 (いやり)
長野 | 北安醸造
評価 3.56点 ( 70件 )
通販価格帯:¥3,410 ~
2023年に創業100周年を迎えた北安醸造が醸す限定流通酒「居谷里(いやり)」。北安醸造の仕込みにつかう超軟水の水源地「居谷里湿原」より命名された酒名だ。1923年創業の北安醸造が蔵をかまえるのは、長野県大町。北アルプスの山々にかこまれ、鹿島川や篭川などの清流が合流する「仁科の里」と呼ばれる場・・・ (もっと見る)-
糖蜜、イースト、麦などの素朴な香りに、奥でかすかに乳酸菌飲料チックな香りも。 北安大...
by りこぴん ★ 4.7 2024年12月31日 -
1671 2022/9 居谷里 山廃純米生原酒 長野県産ひとごこち 59% -3 ...
by gon78 ★ 4.5 2024年10月8日 -
居谷里 生酛純米無濾過生原酒 久しぶりの居谷里です。 長野で購入。しっかり濃いめのあま...
by takanobu ★ 4.1 2024年8月23日
「居谷里」おすすめ口コミ
-
-
一滴二滴 (いってきにてき)
-
和田龍登水 (わだりゅうとすい)
長野 | 和田龍酒造
評価 3.55点 ( 101件 )
2銘柄あるうち、レギュラー酒が「和田龍」、少量生産でよりこだわり抜いた酒が「和田龍登水(わだりゅうとすい)」だ。「和田龍登水」は、「美山錦 純米吟醸酒」「山田錦 純米酒」「ひとごこち 純米酒」の3種類。それぞれの酒米の特徴を活かし、三者三様の旨さをもつ。「美山錦」は香りが控えめ、白身魚でも合う・・・ (もっと見る)-
OSアップデート出来なくて… ダメかもしれない😭 和田龍登水 美山錦 生酒 純米 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年2月14日 -
和田龍登水 美山錦 純米 無濾過生原酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 関西では...
by Dalmatian ★ 4.0 2024年12月8日 -
生酒だけど香りは控えめ。 スッキリ!というほど軽くはないけど、長野のお酒らしい軽さ。 ...
by tsumotsumo ★ 4.5 2024年9月28日
「和田龍登水」おすすめ口コミ
-
-
浅間嶽 (あさまだけ)
-
Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)
-
積善 (せきぜん)
長野 | 西飯田酒造店
評価 3.52点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥7,150
長野県長野市に位置する西飯田酒造店は、「善行を積む」という意義を込めて名付けられた純米酒「積善」を製造している。この酒蔵は、日本酒やワイン、シードルといった多様な酒造りを行っているが、共通しているのは、八代目の飯田基氏の代から使用されている「花酵母」の採用である。長野県内で唯一花酵母を用いる酒・・・ (もっと見る)-
積善 ひとそべり 極バナナ 生原酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 名前のとおりバナ...
by Dalmatian ★ 4.0 2024年12月30日 -
積善 59醸 2024 純米吟醸 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 あー、これ...
by Dalmatian ★ 3.9 2024年12月14日 -
黒姫山 本醸造。積善を醸す西飯田酒造店さんの地元ブランド。長野旅行。長野市の霧下そば処さが...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年11月18日
「積善」おすすめ口コミ
-
-
北安大國 (ほくあんだいこく)
長野 | 北安醸造
評価 3.52点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
2023年創業100周年を迎えた北安醸造の代表銘柄「北安大國(ほくあんだいこく)」。1923年の創業時、酒蔵近くに鎮座する大黒天にあやかり「大國正宗(だいこくまさむね)」と命名して製造開始。その後「北安大國」と改銘した。北安醸造があるのは、冬の寒さが厳しく酒造りに適した長野県大町市。鹿島川、篭・・・ (もっと見る)-
北安大國 しぼりたて生原酒 コスパ最高の普通酒です。普通酒で十分。 吞み始め、おや...
by U.E. ★ 5.0 2024年11月29日 -
北安大國 真夏の真冬酒 純吟 生原酒 雪中貯蔵 税込1760円 含むと強めなクエン酸...
by nao ★ 4.0 2024年8月28日 -
上立ち香、含み香ともに完熟バナナや糖蜜のような、熟成を経た甘くまったりとした香り。 ...
by りこぴん ★ 4.5 2024年8月11日
「北安大國」おすすめ口コミ
-
-
神渡 (みわたり)
長野 | 豊島屋
評価 3.51点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥12,100
長野県の素材で醸される「神渡(みわたり)」は、諏訪湖が冬になると一夜で凍る現象を「御神渡(おみわたり)」とあらわした神話が酒銘の由来に。「神渡」を醸す豊島屋は、長野県岡谷市に蔵をかまえる。諏訪湖や富士山などにかこまれた自然豊かな土地で醸すお酒は、鉢伏山の伏流水と長野県産米8種類以上をつかいわけ・・・ (もっと見る)-
長野県上諏訪温泉にて地酒をいただく② すっかり他力本願。二杯目も仲居さんのアドバイス...
by michi♭ ★ 3.8 2025年2月16日 -
神渡 レッツカップ。 今夜は遅くなったので気軽に飲めるカップ酒です。 味のあるパッ...
by 棚田米 ★ 4.2 2025年1月25日 -
神渡 純米辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 穏やかな酸味と優しい...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年1月2日
「神渡」おすすめ口コミ
-
-
和和和 (わわわ)
長野 | 古屋酒造店
評価 3.51点 ( 72件 )
5代目蔵元の荻原深氏が立ち上げた、古屋酒造店の特定名称酒ブランド「和和和」。「和の心で、和らぎ、和んでほしい」という想いを込めて名づけられたそう。毎年数量限定の小仕込みで生産されている希少な銘柄だ。古屋酒造店は1891年に創業した酒蔵で、現在は蔵元と中島一男杜氏が二人三脚で、より良い酒造りに励・・・ (もっと見る)-
爽やかスッキリ 美味い 先日の火災で酒蔵等が全焼とのこと。 長野県酒造組合にてお...
by zermatt ★ 4.5 2024年12月26日 -
備忘録(2024年12月) 和和和 純米吟醸(美山錦) ひやおろし 【評価】 冷...
by Cutie Dog ★ 4.3 2024年12月15日 -
和和和 純米原酒 山恵錦 開けたては、お! キレ味鋭いと思ったけど徐々に酸味が出てくる適...
by 協会69号 ★ 4.3 2024年9月20日
「和和和」おすすめ口コミ
-
-
翠露 (すいろ)
長野 | 舞姫酒造
評価 3.50点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,716 ~ ¥8,800
「舞姫」にならぶ代表銘柄である「翠露(すいろ)」。希少な酒造好適米「雄町」を精米歩合49%まで丁寧に磨き、長期低温発酵で醸されたのが「翠露 純米大吟醸 雄町」だ。大吟醸らしいフルーティーで爽やかな香りとしっかりと米の旨みも感じられる大吟醸酒。料理とあわせても飲みやすく、初心者にもおすすめの銘柄・・・ (もっと見る)-
翠露 純米大吟醸 限定 秋あがり 諏訪五蔵 上諏訪街道 まちあるき 呑みあるきで購入した...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2024年12月31日 -
836 2005/7 翠露 純米生原酒 山田錦 55% 17-18° A+ 長野 諏...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月27日 -
2024 0529 ☆☆☆ 舞姫 翠露(すいろ) 純米大吟醸 精米歩合...
by オゼミ ★ 3.0 2024年5月30日
「翠露」おすすめ口コミ
-
-
川中島 (かわなかじま)
長野 | 酒千蔵野
評価 3.49点 ( 193件 )
通販価格帯:¥1,414 ~ ¥3,260
信州地方で最も古い歴史を誇る酒千蔵野は、天文9年(1540年)に創業しました。この蔵で醸造される「川中島」(かわなかじま)は、女性杜氏の第一人者である麻里子によって造られています。この日本酒には全量美山錦米が使用され、その結果として清らかな旨味と鮮やかな辛口感が特徴です。「川中島」は、お燗にす・・・ (もっと見る)-
川中島 特別純米酒 ちょこっとだけ飲んだ長野のお酒 これ、ずっと飲みたかった!...
by Dalmatian ★ 4.2 2024年11月24日 -
1845 2024/8 川中島 特別純米酒 無濾過生原酒 美山錦 59 % 17° ...
by gon78 ★ 4.0 2024年8月8日 -
郊外によくある、駐車場を一階部分に敷く 高床式ガストに挟まれた?酒屋さんで購入 な...
by Sinn ★ 4.0 2024年7月28日
「川中島」おすすめ口コミ
-
-
渓流 (けいりゅう)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.49点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,174 ~ ¥18,700
長野県須坂市にある遠藤酒造場の代表銘柄の一つ「渓流」。雄大な信州の自然のなかを流れる「渓流」のような喉ごしのよさと、しっかりした味、ふくよかな香りを例えて名づけられた銘柄だ。1864年創業の遠藤酒造場は、かつての須坂藩御用達の酒造として献上酒をつくったのがはじまり。21歳の若さで六代目当主に就・・・ (もっと見る)-
渓流 どむろく 活性生酒 安くて甘くて美味しい!1200円くらい 青いビンの純米の時み...
by けけ ★ 4.3 2025年1月7日 -
渓流 大吟醸 720ml (須坂市) 2024年11月9日、大阪ベイタワーで開催され...
by バボビ ★ 4.3 2024年11月12日 -
渓流 活性生酒 どむろく ガス抜きキャップのどぶろくのこれ。前から飲んでみたかったやつを...
by Kazutoshi Koga ★ 3.9 2024年11月2日
「渓流」おすすめ口コミ
-
-
今錦 (いまにしき)
長野 | 米澤酒造
評価 3.48点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,353 ~ ¥5,720
長野県上伊那郡中川村に位置する米澤酒造は、明治40年に創業し、南信州伊那谷の中心部、天竜川東岸の中川村大草にて設立されました。この地は、養命酒発祥の地としても知られ、南アルプスの伏流水という良質な水源に恵まれています。米澤酒造は、地元産の酒米を優先的に使用し、伝統的な酒槽を用いた酒造りを行って・・・ (もっと見る)-
今錦 しぼりたて生原酒 純米無濾過 初のこちらはお正月に長野へ出かけた際立ち寄った店舗で...
by 小野雄町 ★ 4.2 2025年2月9日 -
今錦 純米吟醸 山恵錦 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 含むとフルーティな吟醸...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年12月29日 -
今錦 中川村のたま子 特別純米生酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 これは夏の備忘...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年12月22日
「今錦」おすすめ口コミ
-
-
麻輝 (あさき)
-
美寿々 (みすず)
長野 | 美寿々酒造
評価 3.45点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,430 ~
「みすずかる」は信濃の国にかかる枕詞、その美しい言葉の響きを映すかのように、爽やかで楚々とした飲み口に一貫とした特徴が感じられる。その酒質を生む理由は、長野県を代表する酒造好適米「美山錦」を主体にしているところにもある。この米の特性は硬めで線の細い酒になる傾向があるが、味が多く出すぎない分、北・・・ (もっと見る)-
2025.2.14 今年の15本目は松本駅近辺の焼き鳥 正ざわで飲んだ地酒7銘柄をアップ...
by そうそうの ★ 5.0 2025年2月16日 -
美寿々 純米吟醸 生原酒 香りは穏やかなアル感。 味は甘口、最初に飲んだ時くどい感...
by 戒。 ★ 3.6 2024年11月18日 -
美寿々 雄町 純米吟醸無濾過生 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 こちらも初めて知っ...
by Dalmatian ★ 3.9 2024年9月10日
「美寿々」おすすめ口コミ
-
長野県の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年02月20日
信州(長野)といえば、山紫水明という言葉どおり、美しい自然が豊かな土地だ。豊かな自然には豊富な水源、そして美味しい水がつきものだ。避暑地としても有名な信州の夏はさわやかであり、対して突き刺さるような冬の寒さが大自然の恵みをもたらす。信州の気候風土が生みだす地酒は蔵元が手間暇かけたここならではの味だ。
信州を取り囲む山々は酒造りには最高の豊潤な水を作り出す。酒米「山田錦」「美山錦」もまた、この美味い水により上質の酒造好適米となる。美味しい水と米が揃えば、旨い日本酒がないわけがない。信州は蔵元が全国でも3番目に多い場所だ。