-
1位
十四代 (じゅうよんだい)
山形 | 高木酒造
評価 4.63点 ( 2961件 )
通販価格帯:¥15,600 ~ ¥495,000
近年の日本酒の味の潮流である「芳醇旨口」を代表する酒。若き15代目当主の高木顕統さんが酒造りを統括し、米の旨みと甘み、エレガントな香り、心地よい余韻を感じる酒に仕上げている。特筆すべきは酒米の育種を行っていることで、「酒未来」「龍の落とし子」「羽州誉」の3種の酒米を開発。さまざまな米を使いなが・・・ (もっと見る)-
十四代 吟撰 美味い。開栓、香る吟醸香。口に含むと十四代らしい優しい、上品な甘味。穏...
by A.J ★ 4.8 2024年6月23日 -
十四代* 吟撰 吟醸酒生詰 山田錦50% 今年も吟撰を首尾よく入手。芳醇旨口酒の先駆けに...
by wajoryoshu ★ 4.7 2024年7月10日 -
十四代 七垂二十貫 1400レビュー目じゃああああああ!! 銀座の角打ちにて 六本木...
by ともがゆく ★ 4.5 2025年4月29日
「十四代」おすすめ口コミ
-
-
2位
くどき上手 (くどきじょうず)
山形 | 亀の井酒造
評価 4.24点 ( 1940件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥8,800
明治8年創業の亀の井酒造は、庄内地方を代表する銘醸蔵のひとつ。古くは「亀の井」銘柄の地元用レギュラー酒中心の造りだったが、五代目蔵元の今井俊治氏が昭和58年に立ち上げた新ブランド「くどき上手」で一躍全国区の人気と知名度を獲得。美山錦で醸すフラッグシップの純米吟醸をはじめ、超辛口吟醸の「ばくれん・・・ (もっと見る)-
改良信交30% 純米大吟醸 蔵元の地元米「改良信交」を30%まで磨き上げて仕込んだ純...
by といとい ★ 4.5 2023年8月20日 -
【くどき上手 Jr.の未来33】華やかでフルーティーなリンゴ、微かにメロン、パイナップルの...
by やまだ ★ 4.5 2023年10月24日 -
山形県 亀の井酒造さんの純米大吟醸 生詰「くどき上手Jr.」 今年も購入しました。 ...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年11月7日
「くどき上手」おすすめ口コミ
-
-
2位
朝日鷹 (あさひたか)
山形 | 高木酒造
評価 4.24点 ( 303件 )
通販価格帯:¥7,200 ~ ¥13,200
「十四代」で知られる山形県村山市の高木酒造が醸す地元限定流通酒。入手困難な日本酒の代名詞にもなっている「十四代」は、ご当地ではお目にかかれないが、「朝日鷹」は蔵元のお膝元でしかほとんど入手できない。昔から地元で親しまれてきた晩酌酒だが、「十四代」の登場に伴い酒質が向上したという声も聞かれる。創・・・ (もっと見る)-
朝日鷹 本醸造 生貯蔵酒 GWの戦利品をいざ開封です。 山形を通る時はスーパーとか...
by しろくまとうさん ★ 4.5 2023年6月24日 -
山形県 高木酒造さんの本醸造 「朝日鷹」 先日、山形県に行った際に購入。 山形...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年8月13日 -
朝日鷹 生貯蔵酒 特別本醸造酒 地元民でも朝日鷹はレア商品になりつつあります。 生...
by シンデコボコ ★ 4.5 2023年9月8日
「朝日鷹」おすすめ口コミ
-
-
4位
栄光冨士 (えいこうふじ)
山形 | 冨士酒造
評価 4.20点 ( 2905件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥11,000
安永7年(1778)、加茂屋4代目専之助有恒が酒銘『冨士』にて創業。蔵が建つ鶴岡市・大山地区は古くから物流の拠点として賑わう港町で、最盛期には50軒もの酒蔵が軒を連ねていた。その中でも冨士酒造の酒は「祝い事の席で飲む良酒」と評判だった。 東北ゆかりの協会10号酵母と高温糖化酒母を生かした、東・・・ (もっと見る)-
酒未来を使用した栄光冨士。 純米大吟醸。 香りは非常に香り高く、鼻の奥まで広がる果...
by ゆきり ★ 4.5 2023年8月12日 -
栄光冨士 ZEBRA 純米大吟醸 無濾過生原酒 アウトレット3本目! ストレー...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年8月14日 -
栄光富士純米吟醸無濾過生原酒グラビティ 飲み口はメロンからのバランスの良い旨味、直後にス...
by よしのの ★ 3.5 2023年9月23日
「栄光冨士」おすすめ口コミ
-
-
5位
秀鳳 (しゅうほう)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 4.11点 ( 762件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥7,150
“吟醸王国山形”の蔵にふさわしく、デリシャス系のリンゴやマスカット思わせる華やかな香り、甘味のある果実香が「秀鳳」の持ち味。蔵王山麓に位置する蔵では、蔵王山系の雪解け水を仕込み水に使い、山形県産米や県の開発酵母を積極的に採用。山形独自の酒造りに取り組む地酒蔵としても、リーダーシップを発揮してき・・・ (もっと見る)-
秀鳳 超辛口 +10 美山錦100% 精米55% アルコール16% 穏やかな上立香で色...
by masatosake ★ 4.0 2022年5月14日 -
秀鳳 純米酒 つや姫 甘くも旨くて、 ただ甘いだけじゃないのがとてもステキ 酸味...
by くろーばー ★ 4.5 2023年4月23日 -
秀鳳 豊穣祈願祭 生原酒 1320円 新たな伊吹を祈念して醸されるお酒。ワインに使わ...
by コリンキー ★ 4.0 2023年4月25日
「秀鳳」おすすめ口コミ
-
-
6位
楯野川 (たてのかわ)
山形 | 楯の川酒造
評価 4.06点 ( 675件 )
通販価格帯:¥1,965 ~ ¥264,000
天保三年(1832年)、北前船の寄港地として栄えた港町、山形・酒田に創業。蔵元は現当主の佐藤淳平氏で六代目。代表銘柄「楯野川」は、鳥海山や月山など周囲の山々の伏流水を引く超軟水の仕込み水がもたらす、すっきりと透明感のある飲み口を特徴とする。 2011年には本醸造・純米、吟醸、純米吟醸、大吟醸・・・ (もっと見る)-
楯野川 純米大吟醸 渓流 爽辛 アルコール分14度 精米歩合50% 無我以来の楯の...
by にべ ★ 4.0 2021年8月24日 -
楯野川 純米大吟醸 本流辛口 お気に入りの居酒屋さんでいただきました。キレイでスッキリし...
by ねく ★ 4.5 2022年8月29日 -
今晩は楯野川です。 新宿伊勢丹で推されてて思わず買ったやつ。 純米大吟醸 清流 出羽燦...
by 棚田米 ★ 4.0 2023年11月5日
「楯野川」おすすめ口コミ
-
-
7位
山形正宗 (やまがたまさむね)
山形 | 水戸部酒造
評価 4.04点 ( 830件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,130
1898年創業の水戸部酒造が醸す代表銘柄「山形正宗」。山寺を源流とする硬度約120度のミネラル豊富な硬水で醸した酒は「銘刀の切れ味」といわれるほど、シャープな仕上がりが特徴的だ。蔵をかまえる山形県天童市は米どころとしても知られ、2004年から山田錦の自家栽培を開始。現在自社田は850aの面積ま・・・ (もっと見る)-
山形のお酒を飲みたいと思って、全国のお酒を扱うお店に行ったところ、若い女性の店員さんからこ...
by ひなたけ ★ 4.5 2023年4月2日 -
山形正宗 稲造 水戸部酒造の稲造、面白い名前ですよね。綺麗でスッキリした甘味から、旨味を...
by w_katsura ★ 4.5 2023年3月11日 -
山形正宗 純米吟醸 酒未来 昨年飲んだものはもっとはっきりとした甘口だった印象ですが、今...
by Seafe ★ 4.0 2023年10月31日
「山形正宗」おすすめ口コミ
-
-
8位
上喜元 (じょうきげん)
山形 | 酒田酒造
評価 3.95点 ( 927件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥14,993
日本海に面した山形県酒田市で、昭和21年(1946)、『男山』『養老』『藤屋』『千里井(ちさとい)』『玉の川』の5蔵が合併して発足、主体となった橋本酒造が現在の母屋になっている。 鳥海山系の伏流水を使用し、「酒は、米の個性をうまく引き出してあげることで上質な味へと変貌を遂げるもの」をモットー・・・ (もっと見る)-
上喜元 純米 出羽の里 ストレートグラス ふわりと米の甘い香りがあります。 トロ...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年6月21日 -
上喜元 純米吟醸 精米50% アルコール16% 海鮮が安くて旨い大阪 天王寺にある...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月1日 -
上喜元 純米吟醸 仕込第43号 無濾過生原酒 渾身 穏やかな柑橘系の香りと生酒のガ...
by k!k!z&kε ★ 4.5 2025年4月25日
「上喜元」おすすめ口コミ
-
-
9位
ばくれん (ばくれん)
山形 | 亀の井酒造
評価 3.90点 ( 342件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥7,480
超辛口の神髄、あずき色の通称「赤ばくれん」から始まった同シリーズ。ラベルの色によって「赤ばくれん」「黒ばくれん」「白ばくれん」と呼ばれるが、それぞれ酒米が異なり、赤は「美山錦」から造られる通年販売、秋口に出回る白は「山田穂」を使用、2月頃に出回る生酒の黒は「亀の尾」を使用、年中楽しめる。ほかに・・・ (もっと見る)-
山形県 亀の井酒造さんの超辛口 吟醸「ばくれん」 くどき上手も美味しいけどコチラの吟...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年1月31日 -
山形県 亀の井酒造さんの超辛口大吟醸 生詰「虹色ばくれん」 思わず一升瓶にて購入😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年7月9日 -
虹色 ばくれん 大吟醸 超辛口 穏やかな吟醸香ながら しっかりフルーティーに香る。...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年7月16日
「ばくれん」おすすめ口コミ
-
-
9位
大山 (おおやま)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.90点 ( 321件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,550
山形県大山地区を代表する日本酒として名づけられた「大山」。キレと旨みを兼ねそなえた淡麗旨口の日本酒だ。1872年に創業した加藤嘉八郎酒造には、東北地方の杜氏が度々学びにきたといわれている。鳥海山や出羽三山などからの伏流水と最上川という豊かな水源にくわえて、全国有数の米どころとして知られる山形県・・・ (もっと見る)-
大山 特別純米桜ラベル 製造年月 2025年1月 常温:辛味を基調に、優しい甘味と...
by barklay ★ 4.4 2025年3月4日 -
干支バトンラベル 純米大吟醸無濾過生原酒。 ラベルが金ピカデーハーで、辰か巳にバトン...
by りおねる ★ 3.9 2025年2月11日 -
草津の酒屋さんにて購入 大吟醸のブレンド酒、お手頃価格なんであまり期待してなかったけどそ...
by spacerkn ★ 4.3 2025年1月24日
「大山」おすすめ口コミ
-
-
11位
山川光男 (やまかわみつお)
山形 | 山川光男プロジェクト
評価 3.88点 ( 402件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥5,698
山形県の酒蔵4社がコラボレーションした共同醸造の日本酒「山川光男」。2016年からはじまったこのプロジェクトは、それぞれの蔵が醸す代表銘柄、水戸部酒造の「山形正宗」、楯の川酒造の「楯野川」、小嶋総本店の「東光」、男山酒造の「羽陽男山」から一文字ずつをとって命名された。ラベルには擬人化された「山・・・ (もっと見る)-
山川光男 2025 はる 気になっていたお酒 酸味が柱にあって強すぎない程度のフル...
by ブヒ ★ 4.2 2025年4月27日 -
山川光男 2025 10周年記念貴醸酒 山川…?知らない人ですね… 10周年記念だそう...
by ともがゆく ★ 4.4 2025年4月11日 -
山川光男10周年記念貴醸酒 以前別のお酒の貴醸酒飲んで美味しくなかった思い出があったけど...
by 梅子 ★ 4.8 2025年4月4日
「山川光男」おすすめ口コミ
-
-
12位
出羽桜 (でわざくら)
山形 | 出羽桜酒造
評価 3.87点 ( 813件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥16,500
将棋駒で有名な天童市の酒蔵。吟醸酒の火付け役となったことで知られ、英国王室御用達でイギリス最古のワイン商が初めて取り扱う日本酒として「出羽桜 桜花吟醸酒」を選んだことで、その名は海外にも知れ渡っている。山形特産の洋ナシ、ラ・フランスを思わせる吟醸香と、滑らかな口当たり、ふくよかな旨みが特徴。山・・・ (もっと見る)-
出羽桜純米吟醸生詰夕月夜 出羽桜の新商品、純米吟醸のひやおろし 。 香りは微かに香る洋...
by ピノ ★ 4.5 2022年9月24日 -
出羽桜 居酒屋では飲んだことがあった様ななかった様な、冷蔵庫もいっぱいだから、ちょっと楽...
by JZZ20 ★ 4.0 2023年3月3日 -
出羽桜 純米大吟醸 雪女神 出羽桜は、スーパーでも出会うことが多いイメージだけど ...
by キジマ ★ 4.0 2023年6月24日
「出羽桜」おすすめ口コミ
-
-
12位
米鶴 (よねつる)
山形 | 米鶴酒造
評価 3.87点 ( 389件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥14,896
民話「鶴の恩返し」と、稲穂や鶴の立ち姿がお辞儀をしているように見えることにちなんで、感謝を伝える酒であるよう願いを込めて、米鶴酒造の9代目当主によって誕生した銘酒「米鶴(よねつる)」。米鶴酒造の歴史は、初代 梅津伊兵衛氏が1697年に山形県高畠町で酒造りをしたのがはじまりだ。320年以上続く老・・・ (もっと見る)-
米鶴 純米吟醸 三十四号 25/4/13購入→4/18開封→4/22完飲 瑞々しく...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.1 2025年4月29日 -
備忘録として 米鶴 純米吟醸 スーパーしぼりたて生 期待はしていなかったが、な...
by str ★ 4.0 2025年4月23日 -
米鶴 純米 豊穣の里 720ml (高畠町) 画像4には私が写っています。 202...
by バボビ ★ 4.2 2025年4月18日
「米鶴」おすすめ口コミ
-
-
12位
初孫 (はつまご)
山形 | 東北銘醸
評価 3.87点 ( 337件 )
通販価格帯:¥1,380 ~ ¥14,850
「初孫」はもともとは「金久」という名前だったが、蔵に男児が誕生したことをきっかけに、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいという思いから「初孫」と改名された。製造を行う東北銘醸株式会社は1893年(明治26年)の創業。港町として栄えた山形県酒田市に位置している。創業以来、一貫して「生酛づくり」・・・ (もっと見る)-
生酛 純米大吟醸、巧実。 産地未記載 雄町50%精米×自社酵母。 日本酒度+2.0、酸...
by ogr ★ 4.5 2020年7月18日 -
初孫 魔斬 純米本辛口 薄く色味の着いたキレイな辛口です。上立香は僅かに感じますがほぼ無...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月25日 -
初孫 生酛純米酒 天然の乳酸菌を活用した伝統技法生もと酒母の純米酒。生もとならではの...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年10月9日
「初孫」おすすめ口コミ
-
-
15位
雅山流 (がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.75点 ( 307件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥5,060
禅の言葉である「山流」から、「物事の固定観念にとらわれず自由な発想のお酒を醸したい」という想いを込めて名づけられた新藤酒造店の銘酒「雅山流(がさんりゅう)」。本物の地酒を追究した末に、自社田で原料米から一貫生産してみようとの発想から1997年に発売されたお酒だ。新藤酒造店は、明治3年に山形県米・・・ (もっと見る)-
雅山流 チート缶 新藤酒造店 出羽の里 精米70% アルコール17% チート缶www...
by masatosake ★ 4.2 2025年4月16日 -
雅山流 極月 雫取り純米大吟醸・無濾過生詰 最初に軽い酸味、次いで鼻から抜けるお米の...
by hide ★ 5.0 2025年3月7日 -
雅山流 大吟醸 無濾過生詰 如月 最初に店の人に薦められて買った 日本酒にはまるき...
by 矢坂 ★ 4.5 2025年1月25日
「雅山流」おすすめ口コミ
-
-
16位
麓井(フモトヰ) (ふもとい)
山形 | 麓井酒造
評価 3.67点 ( 233件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,700
創業は1894(明治27)年。当時、地元の藩主だった酒井家ゆかりの人たちから、良質な地元の井戸水を使った酒造りを勧められて醸造法を教わり、酒蔵がある地名の「麓」と酒井家の「井」を合わせて「麓井」という銘柄が生まれました。 現在もこの井戸水を使用し、ほとんどを昔ながらの製法である生酛(雑菌を淘・・・ (もっと見る)-
フモトヰ 純米吟醸 雄町 おりがらみ生酒 1980円 酸エグに米の香りとガス感ですっきり...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2025年3月29日 -
麓井 純米吟醸 出羽燦々 おりがらみ生酒 1650円 まず細かい泡がシュワーっと来て、澱...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2025年2月23日 -
麓井 出羽燦々 純米吟醸 しぼりたて 生酒 綺麗な水でつくられたお酒です。 ふ...
by キジマ ★ 4.0 2025年2月2日
「麓井(フモトヰ)」おすすめ口コミ
-
-
17位
吾有事 (わがうじ)
山形 | 奥羽自慢株式会社
評価 3.65点 ( 191件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥16,500
山形県鶴岡市に位置する奥羽自慢は、1724年に創業された歴史ある酒蔵で、その代表銘柄「吾有事」(わがうじ)を醸造しています。「吾有事」の名は、曹洞宗の開祖である道元禅師の言葉に由来しており、自身と時間が一体となる瞬間を表現しています。この名前は、酒造りにおいて時間の経過や自己の存在を忘れて没頭・・・ (もっと見る)-
吾有事 Dive to Future 純米吟醸 無濾過生原酒 お米は山田錦を使っ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月11日 -
2025.3.8 今年の39本目は小樽の酒屋で購入した山形県の地酒 開栓作業には注意し...
by そうそうの ★ 4.7 2025年3月10日 -
普段飲まないお酒を開栓。山形の吾有事😊 純米吟醸のムロゲン。甘味は控えめで軽めの旨味と苦...
by かぶかぶ ★ 3.8 2025年3月3日
「吾有事」おすすめ口コミ
-
-
17位
無我 (むが)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.65点 ( 166件 )
通販価格帯:¥2,530 ~ ¥5,970
6つの無が重なったフレッシュ感にこだわる楯の川酒造の「無我」。搾った後の槽口の味わいをお客様に届けたいという想いから、おいしさを「無我夢中」に探求して誕生したシリーズだ。搾りたてそのまま「無濾過」「無加水」の原酒を「無加熱」の生酒として、自然な発泡感とフレッシュさを残して上槽当日に瓶詰めするこ・・・ (もっと見る)-
楯野川無我 グリーンボトル 午後休をいただいて、かがた屋さん→麺屋百式→散髪→通院、...
by 縦の皮 ★ 4.2 2025年1月25日 -
無我 ゴールドボトル。 山田錦50%精米× K601酵母。 日本酒度-2、酸度1.3、...
by ogr ★ 4.5 2024年5月3日 -
楯野川 無我 純米大吟醸 ゴールドボトル 香りは弱めのリンゴ、梨。 お味の方は...
by 楊端和 ★ 3.7 2024年3月26日
「無我」おすすめ口コミ
-
-
19位
十水 (とみず)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.64点 ( 177件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥4,700
「十水」の銘柄は、江戸時代の後期に灘地方で生みだされた仕込み方法「十水仕込み」から由来する。白米十石に対して十石の水で仕込む方法で、通常の仕込みよりも米の割合が多いため、濃醇でコクのある味に仕上がるのが特徴。十水を醸すのは、1872年に山形で創業した加藤嘉八郎酒造。広島の西条、神戸の灘とともに・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 無濾過超限定酒。 山形県上山市の山小酒店で購入。 なかなか珍しい金...
by りおねる ★ 3.7 2025年4月3日 -
加藤嘉八郎酒造(株)(山形県 鶴岡市) 大山 十水 特別純米 精米歩合:60% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年2月9日 -
最初に口に含んだ時は、それほど味を感じ取ることが出来ませんでした。 じわじわと甘みや旨み...
by mathematics ★ 3.6 2025年1月31日
「十水」おすすめ口コミ
-
-
20位
東光 (とうこう)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.62点 ( 200件 )
通販価格帯:¥1,454 ~ ¥12,980
時代は遡り1597年、安土桃山時代に初代・小嶋彌左衛門により創業、以来その名は代々襲名され現在23代目の彌左衛門氏が受け継ぐ。豪雪地帯・米沢の地で最上川の源流に最も近い酒蔵としてミネラル感控えめな雪解け水の恩恵を受け、五感を使った手作りにこだわり、田んぼ造りから打ち込んできた。代表銘柄・東光は・・・ (もっと見る)-
東光 純米吟醸原酒 小嶋総本店 山形 精米55% アルコール16% *750ブランドのレ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月1日 -
米澤藩上杉家御用酒屋の献上酒 純米吟醸 十水仕込み 東光を醸す,山形県米沢市の小嶋総...
by Kuri ★ 4.0 2022年9月19日 -
東光 純米 al.15% 精米60% 山形県産米100%使用 デパートで夏酒と迷い...
by アツシ ★ 4.0 2023年5月15日
「東光」おすすめ口コミ
-
-
白露垂珠 (はくろすいしゅ)
山形 | 竹の露
評価 3.58点 ( 192件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,895
山形県鶴岡市羽黒町に位置する竹の露酒造場は、1858年に創業した伝統ある酒蔵だ。同蔵の代表銘柄「白露垂珠」(はくろすいしゅ)は、庄内地域の在来酒米を100%使用した日本酒で、山形の地理的表示(GI=Geographical Indication)を重視している。この日本酒は、ほぼ羽黒町産の山形・・・ (もっと見る)-
溜まっている角打ちレビューです。 白露垂珠 純米吟醸 生酒 この銘柄、自分の中ではスッ...
by たけ ★ 4.0 2025年3月17日 -
白露垂珠 辛口超にごり 気になる酒屋さんでにごり酒2〜3本購入した内の一本。 開栓...
by OT ★ 4.0 2025年1月18日 -
備忘録として 白露垂珠 無濾過純米 超にごり この時期はおりがらみやら、にごり...
by str ★ 3.9 2024年12月30日
「白露垂珠」おすすめ口コミ
-
-
あら玉 (あらたま)
山形 | 和田酒造
評価 3.51点 ( 96件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥12,100
日本の和歌では新年を意味する「あら玉」。おめでたいこととして、酒銘に名づけられたとされている。「あら玉」を醸すのは、1797年創業の和田酒造。最上川と寒河江川にかこまれた、山形県の中央部にある河北町に蔵をかまえる。仕込みにつかう霊峰月山からの伏流水は軟水で、酒にきめこまやかな味わいをもたらす。・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 シルキースノータイム。 名前の通り絹のような滑らかな甘味が特徴のお酒。 ...
by りおねる ★ 3.8 2025年3月13日 -
あら玉 乾杯カップ かっこいいおじさんが印刷されてます。 色付きあり、すこし熟成味。 ...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
あら玉 べに花の里 純米酒 ご当地限定酒になります。 当たり障りのない冷でも燗で...
by まばたき達磨 ★ 3.5 2025年1月11日
「あら玉」おすすめ口コミ
-
-
森のくまさん (もりのくまさん)
山形 | 冨士酒造
評価 3.51点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥4,870
「森のくまさん」という酒名のとおり、くまのラベルが可愛らしく目をひく銘柄。醸すのは、山形県にある1778年創業の冨士酒造。「いつももっとおいしい日本酒へと」という理念のもと、若手の蔵元を中心に毎年、前年を超える酒造りを目指している。大規模な設備投資で、小さな蔵元ながら四季醸造を行うのも特徴的だ・・・ (もっと見る)-
「栄光富士 森のくまさん:妙延 純米大吟醸 おりがらみ生酒」 森のくまさんという食用米が...
by OT ★ 5.0 2025年3月15日 -
栄光冨士 純大 おりがらみ 森のくまさん 税込2123円 柔らかな口当たりで含むとチ...
by nao ★ 4.7 2025年2月6日 -
森のくまさん おりがらみ 妙延 純米大吟醸 無濾過生原酒 冨士酒造(株) 2021.02.07
by もっち ★ 4.5 2024年11月16日
「森のくまさん」おすすめ口コミ
-
-
松嶺の富士 (まつみねのふじ)
-
鯉川 (こいかわ)
山形 | 鯉川酒造
評価 3.46点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥4,180
マンガ『夏子の酒』で登場する、幻の米のモチーフになった「亀の尾」をつかって醸される銘柄「鯉川」。地元産の酒造好適米が不足するなか、蔵人が亀の尾を自社生産して復活させた。鯉川の特徴は、地元の素材をつかうこと。山形県の余目町に蔵をかまえ、地元の米、月山の伏流水をつかって地元の杜氏が地域に根ざした酒・・・ (もっと見る)-
鯉川 純米吟醸中取り生酒50% 辛口らしいすっきりとした辛口。 上顎、喉奥...
by alfagt ★ 4.0 2025年4月11日 -
鯉川 純米大吟醸 亀の尾 ユネスコ無形文化遺産 『伝統的酒造り』登録記念イベントin仙台にて
by ひとうおんせん ★ 3.0 2025年4月3日 -
鯉川 地酒 山居倉庫 庄内の地酒 純米大吟醸 亀の尾 東北出張で庄内に行ったときに寄...
by takanobu ★ 4.7 2024年7月14日
「鯉川」おすすめ口コミ
-
-
山法師 (やまほうし)
山形 | 六歌仙
評価 3.45点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,727 ~ ¥4,040
山形県に蔵をかまえる六歌仙の代表銘柄のひとつ「山法師(やまぼうし)」。1972年に創業し、地元の酒造場と連携しながら酒文化を広めてきた。「山法師」の名は20年以上前に僧侶からもらったものだそう。日本酒造りが人の技術と、菌などの自然の力が調和してできるものだとして「自然と共にある賢人」という意味・・・ (もっと見る)-
山法師 爆雷辛口 最近、辛口って何か迷子になっていました。 でも、これは辛口、間違...
by おのまとぺ ★ 4.3 2025年4月20日 -
山法師 純米吟醸あらばしり生 「山法師 純米吟醸あらばしり生」は華やかさのある香り綺...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2024年12月21日 -
ポリープ切除のため、今日までお休みを 頂いております。 明日から仕事です。 もちろん...
by たけ ★ 4.0 2024年12月5日
「山法師」おすすめ口コミ
-
-
東北泉 (とうほくいずみ)
山形 | 高橋酒造店
評価 3.45点 ( 126件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,820
秋田県から海沿いの山形県飽海郡遊佐町に位置する高橋酒造店は、1902年の創業以来、地元の自然に根差した酒造りを行っている。代表銘柄「東北泉」は、杜氏川俣幸喜さんによって醸造されている。東北泉の特徴は、多様な酒米を用いて醸造される点であり、米本来の旨みを最大限に引き出した食中酒として知られている・・・ (もっと見る)-
「リッチテイスト」 山形・高橋酒造店・東北泉・大吟醸・精米歩合35%・山田錦・山形酵母...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2024年12月6日 -
純米大吟醸 Mt.chokai。 香りはぶどう。 口にいれるとフレッシュな旨味と優...
by りおねる ★ 3.8 2024年11月29日 -
東北泉 純米吟醸 ひやおろし 酒未来 今夜の(も)お店呑みは山形のお酒です 酒...
by はなゆう ★ 4.0 2024年10月29日
「東北泉」おすすめ口コミ
-
-
嵐童 (らんどう)
-
六歌仙 (ろっかせん)
山形 | 六歌仙
評価 3.43点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,727 ~ ¥12,280
平安時代の歌人「六歌人」のように、人の心に優しい味わいを届けたいという想いを込めて生まれたのが銘酒「六歌仙」。酒造・六歌仙は、1972年に山形県の北村山地区にあった5つの蔵が集まって誕生した酒蔵だ。原料米の98%は地元山形県産米を使用し、山形の風土と調和した酒を醸す。出羽燦燦、美山錦、出羽の里・・・ (もっと見る)-
六歌仙 蔵の隠し酒 純米吟醸 Sakuri生酒 720ml (東根市) 2025年4...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月17日 -
ごくごく普通の本醸造。でも良くある安〜い普通酒とは違い、嫌な香りは一切無し!冷で飲むとアル...
by めばりん ★ 4.0 2025年4月10日 -
六歌仙 純米超辛口 大阪で飲んだ山形のお酒。 角打ちでコップ酒、ここは今も昭和。 ...
by Dalmatian ★ 3.9 2025年3月2日
「六歌仙」おすすめ口コミ
-
-
別嬪 (べっぴん)
山形 | 鯉川酒造
評価 3.43点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥3,300
1725年創業の鯉川酒造が醸す銘酒「別嬪」。鯉川酒造は幻の米「亀の尾」発祥の地でもある、山形県の庄内に蔵をかまえる。地元・山形県産の米、酵母、水、杜氏による本物の「地酒」造りにこだわりをもつ酒蔵だ。ソムリエ資格をもつ代表の佐藤一良氏は、米本来の旨みをいかした酒造りを行うため、2016年から全量・・・ (もっと見る)-
インターネットで購入 飲みやすいとは言えないけど旨味十分ながら強めの酸味がクセになりグビ...
by spacerkn ★ 4.1 2024年12月8日 -
純米 別嬪 山形県産米100% 精米歩合65% 日本酒度+6 酸度1.5 アミノ酸度0.8...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年5月6日 -
鯉川酒造 純米吟醸 beppin 毎年呑んでいる 最初はラベルに惹かれてしまった 呑...
by Yunapapa ★ 4.5 2024年3月30日
「別嬪」おすすめ口コミ
-
-
杉勇 (すぎいさみ)
山形 | 杉勇蕨岡酒造場
評価 3.42点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥9,680
「生涯にわたって付きあえる酒」を醸すことをモットーに、昔ながらの丁寧な手造りを守る杉勇蕨岡酒造場の代表銘柄「杉勇」。山形県遊佐町にある酒蔵で、「杉勇」の杉山家、「鳳正宗」の松本家、北海道の茨木家が協力して、1923年に創業したのがはじまりだ。現在「杉勇」の定番酒ラベルには「鳳政宗」のオマージュ・・・ (もっと見る)-
寒くなってきて、燗酒が美味しい。そこで生酛のお酒、ぴったりなのである。夏の間、サラサラキリ...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2024年11月16日 -
雄町 生もと 山卸純米原酒 ひやおろし。 「雄町サミット歓評会 純米酒の部」で優等賞...
by りおねる ★ 3.8 2024年11月1日 -
杉勇 白麹 純米酒 香りはほとんどないのですが 口当たりはものすごく軽くで すっ...
by はなゆう ★ 4.5 2024年9月26日
「杉勇」おすすめ口コミ
-
-
天弓 (てんきゅう)
-
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
山形 | 菊勇
評価 3.40点 ( 79件 )
山形県酒田市に位置する菊勇酒造が製造する「三十六人衆」(さんじゅうろくにんしゅう)は、庄内平野と二つの山を象徴する「天」を模したロゴが特徴の日本酒である。このシリーズの中でも「三十六人衆飛天大吟醸 秘伝」は、華やかな吟醸香と優雅なまろやかさが特徴で、三十六人衆シリーズの中で最高傑作とされている・・・ (もっと見る)-
三十六人衆 暁天 純米超辛口 製造年月 2024年11月(!?) 常温:白湯のよう...
by barklay ★ 3.7 2025年1月22日 -
200 1996/4 三十六人衆 純米吟醸あらばしり 生酒 美山錦 55% +4 ...
by gon78 ★ 5.0 2024年12月23日 -
三十六人衆 蒼天 純米酒 山形県産出羽の里100% 精米歩合65% 15度 1650...
by Sig81 ★ 3.5 2024年12月16日
「三十六人衆」おすすめ口コミ
-
-
羽陽男山 (うようおとこやま)
-
たてにゃん (たてにゃん)
-
惣邑 (そうむら)
山形 | 長沼合名
評価 3.38点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
山形県長井市に位置する長沼合名は、1916年に創業し、2007年に酒造りを引き継いだ現代の蔵元が2010年に「惣邑」(そうむら)シリーズを開始した。このシリーズは、穏やかな香りとさらりとした清潔感がありながらも、深い旨みを持つ酒として特徴づけられる。酒造りには、「出羽燦々」、「羽州誉」、「出羽・・・ (もっと見る)-
La Jomon 吟醸方針の要項 香りをどう表現していいのか分からなかった1本。 ...
by 戒。 ★ 3.8 2024年12月1日 -
惣邑 酒未来 純米吟醸。 ネット情報だと山形酵母使用で生詰(火入れ1回)。 米沢旅...
by まさ ★ 4.5 2024年10月19日 -
惣邑 純米酒 出羽の里 すっきりさっぱりしたお酒って、 差分を言語化するのが難しい...
by 一日二合 ★ 4.0 2024年7月30日
「惣邑」おすすめ口コミ
-
-
洌 (れつ)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.37点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥4,300
「東光」を醸す小嶋総本店の送る「洌」シリーズは特約店限定で販売される酒。山形の豪雪地帯、米沢の地で醸されるこの「洌」は寒さや冷たさが非常に厳しいこと、また澄んでいることを表す漢字であるが、その性質をひと瓶に封じ込めた酒だ。氷温(マイナス1度〜3度)の状態で1年間寝かせることで、厳しい寒さを乗り・・・ (もっと見る)-
洌 純米 燗酒第三弾です。 前回・前々回の酒店おすすめは日本一と日本二で、その次は...
by k!k!z&kε ★ 4.5 2025年3月27日 -
洌 燗酒純米 精米歩合 60% アルコール分 16度 内容量1800ml ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月9日 -
年末に飲み比べした一本 洌 純米大吟醸 冷酒では結構角がある感じ、旨味もあり ...
by ロン ★ 3.7 2024年1月9日
「洌」おすすめ口コミ
-
-
珠韻 (しゅいん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.37点 ( 101件 )
山形県山形市の酒蔵、秀鳳酒造場が新たなチャレンジとして立ち上げた銘柄「珠韻(しゅいん)」。特約店5店舗限定で発売される希少な酒だ。酒名は真珠の丸い粒と余韻を表しており、真珠のように誰もが美しいと感じる余韻のあるお酒に仕上がっている。秀鳳酒造場は、1890年に初代武田庄五郎によって創業した酒蔵。・・・ (もっと見る)-
珠韻 普通酒 火入れ 山形県産米 精米歩合22% アルコール17度 もとさかや酒店...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年10月1日 -
秀鳳 珠韻 生酒 大阪で飲んだ山形のお酒。 透明感の中に、膨よかな甘みと旨み。...
by Dalmatian ★ 4.5 2024年2月7日 -
秀鳳さんのたしか等外米使用のお酒。スペック的には純米大吟醸でかなりお得。 かなり磨い...
by cefiro ★ 4.5 2023年11月15日
「珠韻」おすすめ口コミ
-
-
三百年の掟やぶり (さんびゃくねんのおきてやぶり)
山形 | 寿虎屋酒造
評価 3.37点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,277 ~ ¥3,800
かつては蔵人しか飲むことができなかった、搾りたて生原酒を瓶詰めした寿虎屋酒造の銘酒「三百年の掟やぶり」。1715年の創業から300年以上のあいだ、社訓を守り濾過した酒のみを出荷していた蔵元。消費者からの長年の切望を経て、搾りたての酒に一切手を加えない無濾過原酒を瓶詰めするという掟破りの酒を生ん・・・ (もっと見る)-
三百年の掟やぶり 無ろか槽前原酒 出先の商店でお茶でも買おうと入ったら、酒を飲み始め...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年12月11日 -
三百年の掟破り 純米生酒 寿虎屋酒造 精米60% アルコール17% 山形 華やかより...
by masatosake ★ 3.9 2024年7月24日 -
少々ガス感アリ、香り穏やか、濃いめの飲み口。その他特に秀でたところは感じられず。
by めばりん ★ 3.5 2024年4月21日
「三百年の掟やぶり」おすすめ口コミ
-
-
百光 (びゃっこう)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.36点 ( 28件 )
通販価格帯:¥9,900 ~ ¥165,000
「百光」という名前には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められている。洋梨のようなフルーティな味わいにユリの花を思わせる穏やかな香り、さらにはシルクのように滑らかな口当たりと、特別な瞬間にふさわしい、上品でエレガントな日本酒である。楯の川酒造は特に精米技術にこだわりを持っており、・・・ (もっと見る)-
新年を迎え、百光別誂を開けました。 歩合18%と磨きに磨いた酒なので、サラッとした口当た...
by Hiroshi Kitajima ★ 4.5 2021年1月2日 -
百光別誂。これだけ磨けば文句なかろうという精米歩合18%は、雑味などという概念とは無縁の究...
by くにひろ ★ 4.5 2021年12月6日 -
百光の別誂。 貰い物です。 高い精米技術を持つ楯の川酒造から。 ...
by kosuke ★ 5.0 2022年12月17日
「百光」おすすめ口コミ
-
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.35点 ( 141件 )
通販価格帯:¥1,347 ~ ¥6,160
山形県米沢市の新藤酒造店が製造する「裏・雅山流」は、同蔵の代表銘柄「雅山流」の裏ラベルとしての位置付けである。雅山流が自社田で育てた「出羽燦々」という米を使用しているのに対し、裏雅山流はさまざまな酒米を用いた、異なる味わいを探求するための限定流通酒である。この酒は、もともとの雅山流に比べ、より・・・ (もっと見る)-
裏・雅山流 香華。 インターナショナル・ワインチャレンジ2009・2010連続 本醸...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月3日 -
山形出張でのいただきものです。 九郎左衛門 裏・雅山流 月華 純米大吟醸 無濾過生詰...
by 棚田米 ★ 3.9 2024年4月28日 -
九郎左衛門 裏・雅山流 香華(こうか) 本醸造 無濾過生詰 爽やかな砂糖水、という印...
by succhii ★ 4.0 2023年12月31日
「裏・雅山流」おすすめ口コミ
-
-
山吹極 (やまぶき)
-
Shield (シールド)
-
辯天 (べんてん)
山形 | 後藤酒造店
評価 3.34点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥33,000
酒蔵は山形県南部・置賜地区高畠町に位置します。山形県が開発した酒米三部作「出羽燦々」「出羽の里」「雪女神」をはじめ、県産米を主体とした酒造りを行なっていますが、食用の銘柄米で人気を集める「つや姫」を使った製品も充実しており、飯米のハンディを感じさせず、ふくよかでやわらかい味わいを引き出していま・・・ (もっと見る)-
辯天 亀の尾100%4割8分磨き 純米大吟醸原酒です。 アルコール分17%・精米歩合48...
by odaken ★ 4.5 2019年12月7日 -
辯天 特別純米原酒 【火拳のゲンシュ】 山形酒米応援キャンペーンで3月20日頃に届...
by こまつがわ ★ 3.5 2021年4月11日 -
辯天 Sawane YAMAGATA 純米大吟醸 精米45% アルコール17% 後藤酒...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月8日
「辯天」おすすめ口コミ
-
-
千代寿 (ちよことぶき)
山形 | 千代寿虎屋
評価 3.33点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
千代寿は、山形県寒河江市で自然の恵みと伝統の技を活かして醸される地酒です。月山の雪解け水と寒暖差の大きい気候で育つ山形県産米を使用し、手作りで丁寧に仕上げています。特に注目すべきは、幻の酒米「豊国」です。この米は1903年に山形県旧余目町で育種され、大正時代には山形県三大品種の一つとなるほど優・・・ (もっと見る)-
千代寿の慈愛庵本醸造。精米歩合70%、アルコール分15度。これも蕎麦屋で飲んだ酒だが、じゃ...
by Kiyotaka Hata ★ 3.5 2025年4月26日 -
千代寿虎屋の濃美田純米吟醸。精米歩合55%、アルコール分17度。仙台にある寒河江の蕎麦屋で...
by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2025年4月26日 -
千代寿 純米酒 味わいはとっても落ち着いていて、 妙にほっこりする味☺️ 冷酒で飲み...
by たけ ★ 3.5 2025年2月19日
「千代寿」おすすめ口コミ
-
-
かっぱ (かっぱ)
-
銀嶺月山 (ぎんれいがっさん)
山形 | 月山酒造
評価 3.29点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥22,000
山形県の月山にちなんでつくられた「銀嶺月山」。400年の年月をかけて湧きでる月山の雪解け水は、日本名水百選の「月山の伏流水」となり銀嶺月山の酒造りを支えている。1972年に現在の山形県寒河江市に創業した月山酒造。「雪と緑と名水の酒蔵」とよばれ、地元杜氏を中心に伝統的な手法で丁寧に酒造りをおこな・・・ (もっと見る)-
ささら月 純米酒。 山形市の居酒屋「おかめ」さんにて。 アルコール度数10度と...
by りおねる ★ 3.7 2025年4月28日 -
月山の雪 出羽燦々100%使用純米吟醸酒15度 試飲会でこれの生酒と火入れをいただいた...
by たるこふすき ★ 4.0 2025年3月31日 -
生原酒 槽前酒。 銀嶺月山らしからぬ熟成香。 非常に旨味を強く感じました。生原酒だ...
by りおねる ★ 3.7 2025年2月11日
「銀嶺月山」おすすめ口コミ
-
-
六根浄 (ろっこんじょう)
-
マルマス米鶴 (まるますよねつる)
-
魔斬 (まきり)
山形 | 東北銘醸
評価 3.28点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,309 ~ ¥12,800
東北を代表する蔵元、山形の港町・酒田にて古くからの製法、生もと造りで「初孫」を手掛けてきたことで有名な東北銘醸。現在の杜氏は後藤英之氏が務める。初代•佐藤久吉氏は立地を活かし海の玄関として回船問屋を営んでいたのだが、旧庄内藩の名家で酒造りを学び、明治26年に酒蔵を始めた。初孫に次いで世に送る「・・・ (もっと見る)-
魔斬 超辛口 生酛 純米大吟醸 720ml (酒田市) 辛口でキリッとして、キレ味抜群...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月4日 -
超辛口 生酛純米大吟醸 超辛口というよりさっぱりすーっと入る 友人ら水っぽいと言っ...
by さくら ★ 4.0 2025年2月7日 -
「マキリで魔除け」 居酒屋の3種飲み比べで選んだ魔斬。 名前のごとく、魔を斬るよう...
by YS ★ 3.5 2025年1月25日
「魔斬」おすすめ口コミ
-
山形県の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年04月30日
山形といえば、サクランボや芋煮、玉こんにゃくなど美味しいモノで有名な土地だ。大きく四つの地域に分けられる山形、その土地ならではの美味いモノがあるように、ここで造られる日本酒もまた各々の地域ならではの味がある。山形という名前の通り、四方を山で囲まれたこの土地は豊富で良質な水源をもつ土地である。山形の酒造りの歴史は安土桃山時代にさかのぼる。鶴岡市にある酒蔵、羽根田酒造は1592年に創業した県内最古の酒蔵だ。続いて創業した小屋酒造など、山形県内には54の酒蔵があるが、その多くが江戸時代以前に創業した老舗の酒蔵だ。山形出身の杜氏が歴史ある山形ならではの味を作り上げている。
日本全国に酒蔵が多くある現代、他から一歩リードした酒を作るために、県工業技術センターが新たな吟醸酒の開発をはじめた。山形県の統一ブランドともいえる地酒「山形讃香(やまがたさんが)」である。酒造好適米「出羽燦々」を用いて作られた純米大吟醸だ。審査会を開き厳しい審査を通り抜けた酒にのみ与えられる称号だ。県を挙げての酒造りの取り組みを続ける山形は、芳醇な旨みを醸し出す「十四代(じゅうようんだい)」、味はもちろんのことラベルにもこだわりをみせる「くどき上手(くどきじょうず)」、冷やがキレの良さをいっそう引き出す「出羽桜(でわざくら)」など旨い酒を多く造り上げている。