-
2020
7/17
すぎちゃんの冒険 さん
満足度 4.0
「コシヒカリ最強伝説」
千葉・総乃寒菊(ふさのかんきく)・純米吟醸・コシヒカリ・精米歩合60%・無濾過・生原酒・槽場直汲みLimited Edition・16度・微炭酸
▼Limited Editionである槽場直汲みの中の、更にLimited であるコシヒカリ60バージョン。季節限定、超少量生産のやつが手に入った
▼興味は何と言ってもコシヒカリ。「食べて美味い米と酒にして美味い米は違う」教科書的には、コシヒカリは酒造好適米ではないので山田錦や雄町・五百万石のように心白が大きくないし、醸造適性も良くないので雑味や苦味が多くなりますよ、、ということになるわけだが、一体どんな味なのか?
---
▽これは・・・。マジすか?完成度むちゃ高いやん。特にフルーツ感溢れる酸味は格別なものがある。甘酸っぱい美味しさは仙禽かぶとむしと同じリーグなレベルだし、深さ・複雑さ・濃厚さなどはヤクルトかスコールの仲間か?という気すらしてくる (笑)
▽そして特筆すべきはこの華やかな香り!果実香と日本香を積み重ねた華やかな香り。甘みと酸味が香り立つ、とでも言おうか
▽濃いスパークリングワインの雰囲気があって、たこわさにもクリームチーズにも合う。きっと烏賊素麺にもイタリア料理にもフランス料理にも合うだろう。デリケートな透明感はないけれど、それより乳酸ドリンク感が万国対応可能な強みなのだろう
▽いやー。もうコシヒカリで全然いいじゃないですかぁ(笑) 下手な山田錦の大吟醸より美味しい。たぶん雑味が出るはずのコシヒカリは、透明感を出す方向だと限界があるのだろうが、上手く醸すと雑味ではなく複雑な旨味に変わってこんなスペシャルレベルに美味しくなるものだとは。びっくりですわ
===
2日目 ちょっとだけ残ったら翌日には完全にガスが抜けて別の顔になった。こうして飲むと透明感もあるのですね。この顔も美味しいです特定名称 純米吟醸
原料米 コシヒカリ
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
総乃寒菊 (千葉 / 寒菊銘醸)
総乃寒菊が購入できる通販
![総乃寒菊 純米大吟醸 愛山50 Red Diamond 無濾過生原酒 [720ml] [寒菊銘醸] [千葉]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/jizake5/ew763-1.jpg?_ex=200x200)

![総乃寒菊 純米大吟醸 愛山50 Red Diamond 無濾過生原酒 [1800ml] [寒菊銘醸] [千葉]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/jizake5/cw587-3.jpg?_ex=200x200)