-
2021
9/4
ばんない さん
満足度 4.0
あべ REGULUS 生 2020
2021.04製造
レグルス、春に見える獅子座の一等星。
本日のお酒は、そんな星の名を冠した阿部酒造さんのスターシリーズからREGULUSをいただきます。
ここでスターシリーズのコンセプトを。
1、原料米
→すべての原料米を蔵がある旧柏崎市及び周辺30km圏内のエリアのお米を使い酒を醸します。
また柏崎に縁があるお米も積極的に使っていきます。
2、720ml詰め中心の展開
→低アルコール酒のため酒質的に早飲みタイプのお酒が多い為です。
3、阿部酒造としての挑戦酒
→あべシリーズ進化を加速させるためエッジが利いた酒造りを行っています。
4、低アルコール酒
→12-15度の原酒を目指し製造をしております。原酒は元来アルコールが高いから敬遠されていましたが、酒造技術も上がり、味わいしっかりな原酒タイプでありながら、アルコール度数が低く飲みやすい原酒が増えてきています。当蔵の☆シリーズもまさしくそのタイプです。
5、精米歩合等の表記はなし
→表記のイメージにとらわれず飲んでほしい為、精米歩合や諸々の数値は味わいに影響するもののみ公開をしております。
阿部酒造さんの個性から生まれたレグルスですが、白麹仕込みです。白とくるならやはり酸!スッキリとした味わい仕上がっているのか?ワクワクしながら開栓です«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
【スペック】
○使用米
非公開
○精米歩合
非公開
○アルコール度数
13度
【味わい】
○香り
ほんのりメロンの皮香。ちょいと柑橘系の酸味ある香りも。
○含み
サラリとした口あたりからの爽やかな甘旨酸味。ファーストインプレッションはめちゃくちゃライト!
○中盤
ここでもメロン感。ただ、果肉というより皮に近い部分のメロン感と言ったほうが適切。
○余韻
ノドをの通すと苦酸味がジュンワリときますが、アクセント程度。
【甘辛】
中口
★総評
日本酒に慣れていない層をターゲットとしたお酒ということもあり、全体的な味わいはライトです。味わいの起伏も少なく、メリハリはありませんが白麹由来のスッキリとした飲み口とライトな酸味は日本酒初心者の方からすると未知の領域といえるでしょう。
起伏感がない味わいには賛否ありそうですが、ラベルの表記してある推奨するシーンについては食後と表記されています。私自身、家族で手包みした餃子ディナーの食後に飲んでみましたが、味わいに起伏がない分、食事の余韻の味わいを邪魔しないため、じっくりと食べた料理の思い出に浸ることができ、お口の中もシッカリと浄化してくれます。優しいお酒です。
今宵も素晴らしいあべちゃんライフを。酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
REGULUS (新潟 / 阿部酒造)
-
ばんない 2021年9月5日 14:23:25
シェルパ殿、メロンの皮感は福丸氏との差はあるかもしれないので、正解なのかはわかりません笑笑。私もだいぶ在庫減ってきました!というか、イイお酒を残しすぎて、プレ酒しか残っていない状況…。
-
ばんない 2021年9月5日 14:26:03
カシスさん、スターシリーズは5種類?ほどあるみたいです。シリウス、フォーマルハウト、ベガ、アークトゥルス、レグルスですね。それぞれ個性が際立つお酒となってますよ♪ちなみに餃子は家族で手包みです❤︎
- ログインしてコメントを書く
REGULUSが購入できる通販



