kuni-tono92さん(2017年11月26日)の日本酒「若波」レビュー

  1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 若波 (わかなみ)   ≫  
  5. 若波のレビュー(kuni-tono92さん)
若波 (わかなみ) 日本酒 福岡 若波酒造

「若波」のレビュー(kuni-tono92さん)

福岡県 / 若波酒造 / 若波

4.13

レビュー数:577

  • 2017

    11/26

    kuni-tono92 kuni-tono92 さん

    満足度

    若波 純米酒,麹:福岡県糸島産山田錦 掛米:福岡県三潴産夢一献,65%精米,日本酒度±0,酵母 非公開,酸度 1.7,アルコール度数 16%,

    札幌でゲットしてきた福岡県大川市は若波酒造の『若波
    若手がチームを組んで醸し出す小仕込みの限定ブランド
    お店の方と「初めて呑むならどれがいいですか?」と相談し,「まずは純米を呑んでいただくのがいいと思いますよ」と勧められてのチョイス。福岡県のお酒としても初呑みなので,じっくりと味わってレポートします。

    《★の数はそれぞれの強さを5段階で表しています》

    上立ち香は,青りんごのようなフルーティーな香りとセメダイン系の香りが混じるカプロン香ですが,しつこ過ぎず適度な印象★★★

    アタックは,甘過ぎない適度な果実味★★★と,爽やかな酸味★★★が見事に調和して,口の中で波のように広がっていきます(´∀`)

    そこからやかな辛味★★の後に適度な苦みを感じさせながら★★★,スパっと切れます★★★★

    含み香は上立ちよりもややアルコール香を感じさせますが心地よく鼻に抜けていきます★★,フィニッシュは酸味を含んだ心地の良い旨み★★★でスッキリさっぱり(^^)

    これはまた...想像以上に旨いですね(°▽°)
    同じ九州ということもあって,以前呑んだ『七田の純吟』に似ている印象を受けましたが,こちらの方が酸味があって軽やかな印象を受けました(*´꒳`*)

    昨今の流行を汲んで,適度な「甘味」「酸味」「キレ」を併せ持つ軽やかな食中酒といった印象で,どんな料理にも合わせやすそう...(^-^)
    冷酒はもちろん,燗にしても旨みが際立って最高です(^ ^)
    これで四合瓶;1350円,一升瓶;2700円ですから,文句無しのCP★★★★★次回は一升瓶にしようっと( ^ω^ )

    特定名称 純米

    原料米 山田錦,夢一献

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    若波のレビュー by_kuni-tono92

    若波 (福岡 / 若波酒造)

若波と同じ酒蔵の商品はこちら

全て720ml1800ml
全て楽天市場YAHOO
若波酒造 福岡の地酒 蜻蛉( とんぼ ) 特別純米酒 季節とんぼ 2025年版 黒とんぼ 無濾過生酒 原酒 720ml 要冷蔵 限定品

若波酒造 福岡の地酒 蜻蛉( とんぼ ) 特別純米酒 季節とんぼ 2025年版 黒とんぼ 無濾過生酒 原酒 720ml 要冷蔵 限定品

720ml 純米
¥ 1,980
YAHOOで購入する
いづみ橋 生もと 黒蜻蛉 720ml 日本酒 泉橋酒造 神奈川県

いづみ橋 生もと 黒蜻蛉 720ml 日本酒 泉橋酒造 神奈川県

720ml
¥ 2,035
楽天市場で購入する
若波酒造 福岡の地酒 蜻蛉( とんぼ ) 特別純米酒 1,800ml

若波酒造 福岡の地酒 蜻蛉( とんぼ ) 特別純米酒 1,800ml

純米
¥ 2,860
YAHOOで購入する
蜻蛉 特別純米 1800ml

蜻蛉 特別純米 1800ml

1800ml 純米
¥ 2,860
YAHOOで購入する
蜻蛉 特別純米酒 1800ml

蜻蛉 特別純米酒 1800ml

1800ml 純米
¥ 2,860
楽天市場で購入する
いづみ橋 生もと 黒蜻蛉 1800ml 日本酒 泉橋酒造 神奈川県

いづみ橋 生もと 黒蜻蛉 1800ml 日本酒 泉橋酒造 神奈川県

1800ml
¥ 3,982
楽天市場で購入する