1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 高清水 (たかしみず)   ≫  
  5. 2ページ目

高清水のクチコミ・評価

  • 泣尺岩魚

    泣尺岩魚

    4.0

    高清水 純米大吟醸
    美味しい上にどこでも買える!
    トロット入りチョット酸味を感じて、
    軽〜い辛味でスッキリしめる

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月5日

  • SPR

    SPR

    4.0

    日本酒っぽい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月4日

  • ミズノ

    ミズノ

    3.5

    同僚の帰省土産

    2024年1月19日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.0

    高清水 精選

    2杯目
    こちらは普通酒ですかね。
    普段訪れる酒屋さんではなかなか縁が無さそうなお酒ですが1人飲みで色々飲んで楽しんでます。

    スーッと入ってきて、でも優しい甘さと丸みのある酒ですね。昔から愛されているお酒はやっぱり旨いと思います。こちらの方が焼き鳥にも合う🐽

    冷蔵庫に入れなくてもいいしまさに家飲みの定番酒でしょうか。
    ウィスキーとか各種焼酎も家で飲むのですが日本酒が一番保管に気を使います…

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月6日

  • だんにゃ

    だんにゃ

    3.5

    津軽弘前在住時は一番多く飲んだ酒かも。津軽弘前地酒本醸造にも美味いのはあったけど、やはり秋田の高清水。

    弘前の学生御用達居酒屋では1リットル保温ポットで提供されてました。

    甘み酸味、深さのバランスがとても良く、常温でも熱燗でも美味しい。食の味わいを邪魔すること無く、引き立てる。

    だんにゃの普通酒、本醸造の一番!優勝酒です。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月6日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    高清水 本醸造 上撰。冷やで開封、冷やで呑む。上立香に吟醸香、口に含むと旨味の乗ったしっかりとした甘みを感じる、その後若干クラシカルなアルコール感があるが、甘みと旨味とのバランス的に問題を感じない。飲み口もなめらか。個人的に若干甘いが、肴を甘い味付けにするか、塩っ辛いものにすれば(ようするに東北の味付け)、ちょうどよい。居酒屋でスタンダートな酒であるが、地酒だよなぁ。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月26日

  • Okayamada

    Okayamada

    3.5

    久しぶりにいつもの。

    2023年12月14日

  • KC500

    KC500

    3.0

    目利きの純米酒 (高清水)PB 北海道の新札幌に出張で行った時に行った高清水の居酒屋PBらしい?ネットでちょっとみただけなので、良く分からないが。まあ、味わいは、ま、ふつー。居酒屋ももう少しこだわりをもった日本酒を入れてくれれば、料理の方も一層引き立つのにな…。

    2023年11月12日

  • たいき

    たいき

    4.0

    【高清水 生酛純米】

    常温と燗で
    秋田の生酛はすっきりと思って購入してみたところ、こちらは酸が強く感じられた
    コクはほどほど。冷やしてみてもよかったなー
    50℃くらいで丸くなった

    スペック
    原料米:美山錦
    精米歩合:60%
    度数:15.5
    日本酒度:+3
    酸度:1.7
    アミノ酸度:1.3

    秋田酒類製造㍿(秋田県秋田市川元むつみ町4番12号)
    Web:https://www.takashimizu.co.jp/
    創業:1944 年

    2023年11月5日

  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ

    4.8

    高清水 純米大吟醸 蔵付酵母磨き35
    義理の妹からの貰い物。香り高く飲みやすい、酸味があるがフルーティとは違い旨味が強く感じる。普段の高清水よりお上品に仕上がっててイメージ違うが非常に美味しい。

    2023年11月4日