奥琵琶湖のクチコミ・評価

  • PRC200

    PRC200

    4.0

    芳醇無比。古酒ブレンド奥深い。。旨い。

    2022年9月1日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    奥琵琶湖 特撰 山廃仕込

    不老泉の上原酒造さんの普通酒。酒屋のコピーは、「普通の普通酒じゃない。香ばしい芳醇日本酒」。古酒をブレンドしているそうです。これは買うしかないでしょう。
    四合瓶1,180円税込

    常温から。熟成感じる芳しい口当たり。旨味しっかりでラストは辛口。
    お燗は、じんわり滲みるいい感じ。甘味と酸味がバランス良く膨らみます。

    常温も美味しいけど、燗が旨い酒。ヤリイカ煮付けとバッチリ。コスパ良く常備酒にしたいやつですね。

    特定名称 普通酒

    原料米 キヌヒカリ

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年2月28日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.0

    奥琵琶湖の原酒です
    酒屋さんに開ける時気をつけてねと言われ、貼ってあるシールにも開栓注意とあり念のため流しで開けましたが、栓をぶっ飛ばす勢いでめちゃくちゃ吹きこぼれましたw
    今まで飲んだお酒で1番の炭酸で、炭酸を感じるというか強炭酸に日本酒溶かしたみたいな感じです
    米の味がしっかりしていて重めな気はしますが、炭酸がさっと流してくれるのでスッキリしています

    2022年1月6日

  • 福丸

    福丸

    5.0

    「奥琵琶湖 にごり 原酒」

    飲んだくれの酒カス野郎の皆さま、明けましておめでとうございます。
    本年もぬる燗的お付き合い宜しくお願い申し上げますm(__)m


    さて、年末の大雪を見て見ぬふりで強行した琵琶湖釣りキャンプ。
    もちろん日本酒、ビール、ウィスキー、焼酎等たんまり持って行きましたよ。

    そして日本酒はコレ、奥琵琶湖にごり。
    蔵まで買いに行った時、上原さんにこう言われました。
    「この酒は疲れる酒ですわ。」

    ??
    よくよく聞いてみると、ガスがエグくて栓を開けるのに30分くらいかかるとのこと。
    だから飲む前にすでに疲れてしまうとか(笑)。
    吹く吹くと言われて吹いたためしがない吹く丸は、もうドキがムネムネ(笑)。

    ホルモン鍋を作りながら雪で冷やしておいたヤツをビビりつついざ開栓!

    ブジュジュジュジュー!
    おわー、きたきたー!→締める
    ブジュジュジュジュー!
    にゃはー、またきたー!→締める
    ブジュジュジュジュー!
    ぎゃははは、まだくるかー!→締める
    ブジュジュジュジュー!
    いや、もうええて。

    こんなことをホンマに30分繰り返してました。
    途中で飽きて鍋島飲んでました(笑)。

    ようやく注げた白濁液を一口。

    にょにょー!
    コレはまるで米で作ったヨーグルト汁。
    ダイレクトな米の甘味と不老泉のあのコク。
    そこにまだ生きている泡と酸味が被さってきます。

    栓を緩める度に力強く駆け上がる泡は、まさにこの酒が生きていることの証。
    そしてコテコテホルモン鍋にも全く負けない、どっしりとした深い味わい。
    そのくせ全てをまとめて淡雪の如く消えてゆく、颯爽とした去り姿。

    不老泉がにごりを作るとこうなるのか。
    名はにごり酒でも、澄みきった蔵人の技を感じさせてくれるこの酒。
    2021年の締めくくりに相応しい酒でした。

    そして今年もまたSAKETIMERの皆様と、旨い酒が飲めることを願って止みません。

    年末釣りキャンは無事終わったのですが、またもや危機一髪の出来事があったのです。
    それは、


    続く(笑)。

    2022年1月1日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    3.5

    10月のお酒。
    メモがない

    特定名称 特別本醸造

    2021年12月26日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    不老泉の上原酒造さんの地元用特選酒、奥琵琶湖です。
    蔵元の近くの道の駅で購入。
    常温で頂くと、タンスと言うか、扇子の香りと、
    ほのかな甘み。
    ぬる燗では甘みが際立ってしっかり味。
    どちらも楽しめます。
    これからの季節は燗が良いね♪

    特定名称 本醸造

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月28日

  • たけ

    たけ

    3.5

    更にはこんなの見つけました♪
    特撰 奥琵琶湖(山廃仕込)
    さすがにこれは地元流通メインでしょうか?
    これも上撰、佳撰と似た様な味わいで
    旨味たっぷり。
    もちろん常温ですけどね(^^)
    不老泉好きには飲まないとダメなお酒ですね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年4月21日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    にごり 原酒 キヌヒカリ
    R2BY

    2021年3月17日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    奥琵琶湖 にごり原酒

    篠峯と一緒にポチッたヤツです。サイトの案内で不老泉だと思って買いましたが、ラベルをよく見るとどうやら「奥琵琶湖」ブランド?

    活性にごりらしいですが、生表記はナシ。
    キンキンに冷やして開栓です。

    …プシュっとも言わず。吹きこぼれなし。
    含むと…しっかりシュワ感から、コッテリなにごり!
    アルコール18度ということでしっかりしてますが、もっとクセがあるのがドーン!というのを想像してたら全然そんなことなく。
    むしろ、コッテリにごりというカテゴリーで考えたら王道に近いのでは?とすら思います。
    シュワ感があるので飲みやすさ増してるのもポイント高い。

    クセ強すぎたら忖度なく★つけちゃおうと思ってましたが、真面目に美味しかったです。先入観ってダメ。
    オススメの飲み方ロックって書いてあります。確かにロックいいかもです。試さなきゃ!


    んで、書いた後気付きました。ののさんと同じお酒だったー!!

    原料米 キヌヒカリ

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月31日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    めちゃくちゃ呑んだからあぶない!(*^ω^*)
    瓶の九割五分がどろどろの澱。
    ホントちょびっとの上澄み。
    こんなん見たことないってねー!

    この子も福ちゃんのお膝元滋賀酒。
    地元の「奥琵琶湖 にごり原酒」
    あまりレビュー数が少ないから不味くてダメなんかな?
    でも上原さんだから間違いないと思います♪
    ねっ、福ちゃん!

    上澄みだけを呑んでみたいけどムリだ。
    ラベルに書いてある設定温度はキンキン冷えではなくて8℃。
    この温度では開栓時、ぶくぶく泡が絶対めちゃくちゃ上がって来るよねー。
    ?、でもガス抜きキャップじゃないから、意外と簡単に開けられたりしてね。
    では開栓。
    念のためにボウルの中で!
    開けるとぶくぶく。
    閉めて宥める。
    繰り返し。

    開けて閉めてを?アレ?0回。
    開栓に要した時間は0分!
    まさかの無し分!
    何か期待ハズレ?

    ラベルには冷やかオンザロックで!って書いてあるケド、もちろん燗もやりましたよ!

    開けたて冷たいの
    開栓香は、んーん?無い。
    上澄みの含みは、甘味の次に辛味。
    プチプチに併せて何かのフルーティー!
    のちキレキレの辛味。
    濃いーくて新鮮っす!

    混ぜ混ぜ
    トロッと感凄い!
    含んで口の中でそのまま留める!
    うわープチプチチリチリ…。
    後にアル添でスッキする。
    お米の味わいすると思いきや、殆どしないなぁ。

    ご法度の燗ちゃん
    辛味優先からのトロッ。
    甘酒っぽいのと違って、正統派なにごり。
    酸味があって意外とサラトロ!

    ロックンロール
    氷を入れると、んーん。
    いい感じ!
    トロッと甘味と辛味か混ざり合って、一番あってるかも!
    美味しいねー♪

    使用米 滋賀県産キヌヒカリ
    蔵付き酵母
    アルコール度数 18%
    720ml 1215円

    酒屋さんでいただきましたお年賀。
    飴ちゃんだった!
    そんでおみくじ付き。
    見たら「吉」
    こういうのっていいよねー。
    暖かみがあって嬉しい。
    仕事帰りに寄ったので一升好きなオイラだけど四合瓶で我慢。
    『今度、車で来た時は大きいの買いますね!』って。
    「ありがとうございます。ごゆっくり味わってください。ご無理なさらない程度で。お待ちしております♪」って!
    伊勢元さんいいなぁ〜!

    特定名称 普通酒

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2021年1月6日