山の壽のクチコミ・評価

  • にこ

    にこ

    4.0

    福島県のお酒。口にすると柑橘系の香りで軽くてフルーティ。俺好みだな。口の中であったかい陽だまりが広がるような独特のテイスト。クリアであったかい、イメージ膨らむお酒かな。美味しいわー。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年4月11日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    純米吟醸雄町生
    13度
    プチシュワ
    グレフル様の香り
    余韻の苦味が心地良い
    キレ良し

    2022年4月5日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.5

    一昨年、衝撃的な旨さだったのを覚えている山の壽の雄町。
    元カノ乗るとの別れ話の最中だったけど、瓶を抱えていたのを覚えています。で、その雄町は、残念ながら今年はリリースされませんでした。低アルはリリースされたけど、自分的には、、、
    というわけで再チャレンジの山田、しかも生。いいですね、クラシックながらもフレッシュがあって美味しい。しかし、雄町が懐かしいな。蔵元さん来年はお願いいたします。

    2022年3月31日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.0

    低アル。すいすい。ほのかな雄町の香り。しかし旨味が、、、
    戦争反対

    2022年3月6日

  • ばんない

    ばんない

    3.0

    山の寿 純米吟醸 雄町 なま
    2022.02製造

    今宵の1本目は嫁氏が買ってきたお酒。開栓は昨日。ネズミ氏からいただいたみのわとともに飲んでいたんですが、かなーりベロベロになりペロペロしてしまったので、ネズミ氏のレビューに4時間かかってしまいました笑笑

    さて、この山の寿ですが、私が苦手な「雄町の低アル酒」なんです笑。この前の御前酒の雄町低アルが見事にハズレた私としてはいい思い出が全くないジャンルですが「百聞は一飲にしかり」ということでチャレンジです。

    【スペック】
    ○使用米
    雄町んこ
    ○精米歩合
    麹米:50%
    掛米:60%
    ○アルコール度数
    13度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→熱燗→人肌
    ○香り
    リンゴ、吟醸香。吟醸香の割合がちょっぴり高い印象。フルーティで爽やかな香りに期待大。
    ○含み
    ほんのりガス感から、果実のフルーティな甘味と吟醸香。フレッシュです。
    ○中盤
    ジューシーさがハジける!ほんとピチピチです。そこに甘いお米とリンゴ系のフルーティな香りがミックスされます。
    ○余韻
    13度ということもあり余韻はライトです。そして取り残されるのは援護射撃を受けることができず、取り残され四面楚歌の雄町の旨味たち。状況としてはWW2のダンケルク。

    【燗】
    ○熱燗
    ダメだーー!!米の水笑笑。味わいは全て飛んでいってしまいお米の薄いエキスを入れたような水。これは大失敗。
    ○ぬる燗
    あぁ、旨味がグッと出てきましたが、それ以外には特になし。
    ○人肌
    なるほど…お米の香りと旨味は穏やかになり、アルコールのカーーン!という香りもないためスイスイと飲める。

    ★燗総評
    熱燗から人肌まで、アルコール感が表に出ないためスルスルと飲みやすいです。燗初心者という言葉があるかはわかりませんが、燗初心者向けです。しかし各温度帯で軽いどころか味わいがスカスカのため、The燗酒を求める方としては物足りなさはハンパないでしょう。

    ★総評
    わかってた、わかってたんです。やはり微妙でした。
    香りから中盤まではフルーティさと雄町のお米感のバランスの良さが素晴らしい。余韻になると雄町の旨味が置いてきぼりになるので変に浮いちゃう印象。
    燗するお酒ではないのでしょうが、燗にすると味わいはさらに薄くなってしまい、熱燗では「お米の味がする水」という状態。温度が低くなっていくと味わいに厚みが出てきますが…。

    はい、改めて雄町と低アルの組み合わせは好みではないのだなと再確認できたお酒でありました。

    以上、ちょっと酷評ですがアル中の戯言なので悪しからず。

    今宵もすばらしい低アルライフを。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通

    2022年3月5日

  • syosyusyu2020

    syosyusyu2020

    4.0

    山の壽『 純米吟醸 雄町 13 』

    泡沫発酵製法による軽い飲み口と微発泡感!原酒でありながらアルコール度数を少し低め味わいそのままで心地良くフルーティな香りながらスッキリシャキッとした後口!良く冷やして頂くと更に美味しい。

    特定名称:純米吟醸
    原材米:雄町
    精米歩合:麹米50%、掛米60%
    日本酒度:非公開
    度数:13度
    製造元:山の壽酒造株式会社(福岡県)


    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月2日

  • 酔楽

    酔楽

    4.5

    今宵の地酒は、福岡の「山の壽」です。
    こちらも、前回に続いて初呑みのお酒です。
    それでは、いただきま~す。
    またまた旨~っ!
    このお酒も美味しいですね~。
    前回の「花泉」に似た味わいです。
    「花泉」は、濃厚な甘味の中に五百万石らしい綺麗な辛味を伴っていましたが、こちらの「山の壽」は、山田錦ということで旨味のある味わいとなっています。
    どちらも甘味が濃厚で、初呑みのお酒が連続2本で大当たりでした。
    でも偶然じゃなくて、以前よりマークしていたお酒だったので、期待どおりといったほうが正解かもしれません。
    味わったことの無い美味しいお酒はまだまだありますねー。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2022年2月28日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    前から気になってたものを、お薦めもあり購入となったもの。甘くて美味しい好きな味。いろいろシリーズあるので、また購入したいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月29日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    山の壽 純米吟醸 雄町 13 なま
    1705円

    久々の山の壽、低アルの方です
    レギュラーのが大当たりだったんでこちらはどうかなと

    ちょっっと軽いなー
    ま、低アルなんでしょうがないのかもですが、
    旨味も薄く感じます
    薄っすら樽感っぽいのもあるかな

    一本前に飲んだ作が美味しかったので
    余計にピンとこなかったのかもです
    これだと自分はレギュラーの方一択ですね
    ちょっと期待し過ぎたかな〜

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月23日

  • ウフコック

    ウフコック

    4.0

    山の壽 純米吟醸 雄町13 生

    完全にジャケット買いです。飲みやすさだけでなく味わいもしっかりと表現されてました。原酒とは思えないです。独自の「泡沫(うたかた)発酵製法」で仕込まれたそうです。
    泡沫発酵製法とは、発酵中に生まれる泡を瓶内により多く閉じ込めるためにとっている、山の壽酒造独自の製法。軽い飲み口で微発泡で好みのテイストでした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月19日