1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 喜久泉 (きくいずみ)   ≫  
  5. 7ページ目

喜久泉のクチコミ・評価

  • Yasuda Keiichi

    Yasuda Keiichi

    4.0

    赤武のひやおろしと飲み比べしましたが、個人的には赤武が好み。ただどちらも2500円程度とは思えないクオリティです!

    2020年8月31日

  • ゆうぽんた

    ゆうぽんた

    3.5

    喜久泉 (8/20)

    2020年8月23日

  • ぬー

    ぬー

    4.0

    喜久泉 吟冠
    この値段でこのうまさはないな
    コスパ考えると優秀すぎ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年8月1日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    喜久泉 吟冠 吟醸酒
    田酒の蔵のお酒。普段酒として常備用の鍋島ブルーが品切れで、代わりに酒屋の親父さんから勧められました。薫りもなかなか良し。口に含むと美味しい酸味の後にじんわりと甘味と辛味が混じった旨さが来てアル添のキレがありつつも程よい苦味が後口に残る。んー、これも普段酒としてなかなかコスパの良いお酒ですね。食中酒としてgoodでした。
    1.8L 2,200円(税別)
    精米歩合55%、アルコール分16度

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月8日

  • 職人魂

    職人魂

    4.0

    とても飲みやすく、飲み飽きしない美味しいお酒。
    冷えている時は、淡麗辛口的なテイスト。
    常温になると、ほのかにフルーティーさを醸し出す。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月23日

  • ドリームハート

    ドリームハート

    3.5

    喜久泉(きくいずみ)、吟冠、吟醸酒。
    青森県青森市の西田酒造さん。
    四合瓶で1100円くらい。値段見て即買いでした。
    要冷蔵なのでキリッと冷やしていただきました。
    思った以上にあっさりスッキリ。
    料理を引き立たせるような控えめな感じです。
    札幌市の銘酒の裕多加さんで購入させていただきました。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年5月19日

  • KajiKaji

    KajiKaji

    3.5

    西田酒造店 吟冠 吟醸酒 喜久泉 720ml
    「田酒」を醸してる西田酒造店さんのブランド。4合瓶で1100円は、久々のコスパ優等生。東北のお酒らしく、最初に甘みが入り、キレがいい。さすがに、複雑さはないものの、シンプルなだけに、毎日の食中酒としては、最高の一本。アル添を全く感じさせない、計算されているなぁと思える。なかなか、手に入らないのが、残念。

    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    醸造アルコール
    原料米 : 華吹雪(青森県産酒造好適米)
    精米歩合 : 55%
    日本酒度 : +2
    酸度 : 1.4
    アルコール分 : 16%

    特定名称 吟醸

    原料米 華吹雪

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月18日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.5

    喜久泉 特別本醸造
    一升で2000円と少し、コスパに優れた旨酒です。
    御燗より冷やの方が自分は好みでした。
    アルコール添加による、最後にキレを感じ、
    食中酒で真価を発揮する。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 華吹雪

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月20日

  • AGEHA

    AGEHA

    3.5

    田酒の酒蔵の西田酒造店さんから山田錦100%大吟醸酒(^^)

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2020年4月12日

  • K.Ota

    K.Ota

    3.5

    傾奇鮪 江戸のれん店

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年2月25日