天領盃のクチコミ・評価

  • succhii

    succhii

    3.0

    特別本醸造 天領盃 別撰(720ml)

    2018年の全国燗酒コンテスト金賞、とのこと。燗にして頂く。オーソドックスな日本酒だなと。

    ふるさと納税で4合瓶×6本を20,000円で入手(本品自体は税込1,298円)。

    【アルコール量】 15度 【精米歩合】 60%  
    【原材料・成分】米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)、醸造アルコール

    特定名称 特別本醸造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月23日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    3.5

    天領盃 大吟醸 冴

    精米歩合:50%
    アルコール度:15度

    大吟醸らしいスッキリした味わいで
    程よい甘みと旨味。
    若干醸造アルコールっぽい
    味わいが気になりましたが
    美味しいお酒でした。
    冷やよりもぬる燗の方が
    美味しいかも知れません。

    特定名称 大吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月10日

  • たけ

    たけ

    4.0

    天領盃の大吟醸プレミアム、一滴の至福です。
    洋梨のような香りからしてそそりますね。
    お米の旨味も最後までしっかりで、
    長めの余韻が特に素晴らしい。
    恐らく芳醇なタイプのお酒でしょう。
    4合瓶で5000円弱となかなかのお値段。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年8月18日

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    5.0

    天領盃 純米中取り
    価格 1800ml 2,600円(税抜)

    行きつけの酒屋で『これパイナップルですよ!』っておススメされたので購入。パイナップル感の日本酒が好みなんです^^
    キンキンに冷やして頂きましたが、めっちゃ旨い!!!ジューシーでまさにパイナップル!
    今までで飲んだ新潟の酒で一番旨い!!新潟にもこんな旨い酒があったとは…。

    純米は通常ラインナップであるけど、この中取りは試験的に出したお酒とのこと。
    普通の純米もこれくらい旨かったら超絶推しなんだけどなー。今度中取りじゃない純米を買ってみたいと思います。

    価格がちょっと高いけど、それ以上に旨いので☆5です!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月12日

  • Ryouma Itpu

    Ryouma Itpu

    4.0

    爽やかな梨の様な香りは好印象。
    味も軽快で夏の時期、梅雨のジメジメした時季にはいいんじゃないかな。
    料理と合わせるよりかは綺麗に洗い流してくれそうだ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月25日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.0

    絶妙な甘味を引き出し、且つ酸度を高めることで口に含んだ瞬間から後味まで、まるで「味覚の錯覚」を感じるような仕上り。

    特定名称 純米吟醸

    2020年6月22日

  • ponshulions

    ponshulions

    3.5

    コクと味わいがしっかりしていて、ほんのり甘く、とても飲みやすいお酒でした。ごちそうさまでした。

    2020年5月4日

  • おみち

    おみち

    5.0

    いただきもの。タモリさんが好きなお酒らしいよ?とのこと。サラッとして滑らか。飲みやすい〜。一升瓶だよ。帰宅後の幸せがしばらく続くね。

    2020年2月26日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    天領盃酒造 天領盃 純米吟醸 しぼりたて生原酒 : 酒造の人に荒々しい味と言われたのですが、まさに通り。冴と比べて本当に荒々しく、酒そのまんまの味。米の甘みはあれど、中々強いお酒。
    数日経つと、荒々しさが収まり、米の旨みと酸味というか微弱なガスっぽさを舌に感じる。だいぶいい感じ。
    更に経過すると、ガス感も無くなり、ただただ丸いお酒に。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年12月31日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    4.0

    【天領盃 純米吟醸 しぼりたて生原酒】
    香り控えめ、フルーティ感な味わいが広がった後、微炭酸とともにどっしりとした旨味、苦味を感じることができます。荒々しい味わいで、もう少し改善の余地がある気がします。
    あと日本酒に微炭酸はやっぱりちょっと苦手かな。
    【追加訂正】炭酸が抜けると荒々しさが落ち着いていい感じになりました。

    2019年12月29日