月の桂のクチコミ・評価

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    月の桂 純米酒

    精米歩合:60%
    アルコール度:15度

    優し酸味に純米らしいふくよかな甘味。
    苦味や渋みは少なく優しい辛味と
    米の旨味が凝縮されてます。
    端正な日本酒で和食に合わせて飲みたい
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    本郷河内屋🍶

    2023年1月20日

  • めばりん

    めばりん

    3.5

    裏ラベルにもある様に元祖活性にごりらしいです。でも最近は色んな蔵で特徴的なにごりを出してるので、正直レア感も無いし飲んだ時の印象も薄い気がしました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月15日

  • 24SUN

    24SUN

    4.0

    月の桂 純米酒

    口に入れた感じは、豊かな感じ
    抜けてく感じは、カッとサッと。
    食事の旨味を引き出すのが上手なお酒です。

    2022年12月25日

  • たけ

    たけ

    4.0

    月の桂 純米吟醸 夏の生酒
    お米は夢錦を使っています。
    スッキリ辛口、とにかくシャープな印象です。
    フレッシュでマスカットの様な瑞々しさが
    溢れていて、ゴクゴクといってしまいそう。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年6月21日

  • がいしょう

    がいしょう

    4.0

    【月の桂 純米吟醸 夏生】蒸し暑い今日は、やはり夏生酒❗️瓶の色も、シンプルなラベルも夏らしいです。味は、甘味の方がキレや酸味よりも上に感じますが、少し重さが、舌の上と喉の奥に残ります。自分の印象としては、まだ「THE 夏酒」とは感じられないです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年5月15日

  • たいき

    たいき

    3.5

    月の桂 純米大吟醸 無濾過生原酒

    創業当時、平安京造営にともない羅生門からまっすぐ南へ伸びるようにつくられた
    「鳥羽作道」に面した場所に酒蔵と母屋をもち、酒屋「増田德兵衞」と米屋「米屋弥兵衞」のふたつの屋号で商売していた。
    「月の桂」の銘は、ご縁のあった公家、姉小路有長(あねのこうじありなが)「かげ清き月の嘉都良の川水を夜々汲みて世々に栄えむ」と詠んだ歌に由来する。
    1964年に日本で初めて「スパークリングにごり酒」を開発したり、磁器の甕で長期熟成させた「純米大吟醸古酒」を貯蔵したりなど、先進的なことを行っている。
    スペック
    精米歩合:50%
    度数:17度

    ㍿増田徳兵衛商店(京都府京都市伏見区下鳥羽長田町135)
    https://tsukinokatsura.co.jp/concept/
    1675年創業

    2022年5月15日

  • たけ

    たけ

    4.0

    皆様、GWいかがお過ごしでしょうか?
    といっても今日は平日なので仕事でした。
    お休みの方もいるのかな、羨ましい🤣

    今日は月曜日だから勝手に語呂合わせでコレ⬇️
    月の桂 純米吟醸
    お米は調べましたが不明です。

    少し果実の甘味を感じますが基本は辛口で、
    伏見酒らしい印象です。

    最近、休みの度にお酒を買っている問題❗️
    4合瓶を週2〜3本ペースって多いのかしら🧐

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年5月2日

  • たけ

    たけ

    4.0

    月の桂 純米吟醸酒 しぼりたて
    お米は五百万石を作っている模様。
    五百万石にしてはなかなかの強い香り。
    華やかなタイプですが、バランスが良くて
    ミディアムな印象です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    毎週月曜の散歩。西片河内屋さんへ🍶5693歩👣

    2022年2月28日