名刀正宗 若天(超辛口)
精米歩合65%
アルコール16度
"白鷺の城"というお酒を買いに行きました。
チェックが遅れたのでどうかな?
アチャー!残ってないわよー😢
で、連れ帰ったのがこの若天様。
超辛口にちょっと躊躇しましたが
これも何かの縁、ステキな出逢いは得てして
こんなところからやって来るものです。
同じ蔵だと知ったのは持ち帰ってから、
改めて酒屋さんのページを見たら
今年は生酒だよー!とも。
さてさて名刀の切れ味や如何に!
冷やから
ほんの少しの甘味を感じる間もなく
辛味ピリピリー。ホントだ辛いや。
キレが良くてスーッと流れていきます。
でも単なる端麗辛口とは違いますね。
うまく表現できないけど、
舌奥に炊いたお米のような甘味。
甘露と表現するのがいいよーな。
これがいいんだぁ。実に良い。
端麗ウマウマ辛口。
続いて常温
酸っぱい。フルーティではなく酢水のような。
同じお酒なの?これ。
酸っぱさが清々しく消えて、でもウマウマは変わらず。
美味しい。
最後は燗
まろみが広がる中に例の甘露。
ホッコリのウマウマー!
全温度旨かったですが、
温度でいうならば燗のあとに呑んだ
冷たいのがベストでした。
アテはレギュラー陣
ホタル、チーズ、ごまイワシ
どれとも合いました。
一番合ったのはゲストで登場
チーズはんぺんのバター焼きでしたね。
いつもは必ずお酒からいくのですが
最終日はホタルを先に食べてしまいして...
お酒を呑んだら、何とびっくらくら。
甘いお酒に変わりました。旨えー!
同じお酒なの?これ。
甘旨の純吟みたいな感じ。
これはアテとお酒の順番なのか
開けてから日にちが経ってたせいなのか
もうなくなっちゃったので分かりません。
一升瓶で試しても網羅できない多彩な味わい。
今宵の虎徹は不思議なお酒でした。
表現の良し悪しはともかくとして
無駄話を挟まずにこれだけ書けたのは珍しいワ(^-^)v
-------------------------------------------
余談
先日の昼飯。
dancyu食堂
秋鯖の木の子あんかけ定食
お値段高め設定にて敬遠してましたが
話のタネに。しかも価格改定のあと。
ダカラハヤククイニイケッテイッタンダヨー