名刀正宗のクチコミ・評価

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.5

    名刀正宗 特純 乙天 (超甘口)
    こちらも姫路の圓教寺の秘仏から名付けられています。若天=毘沙門天の化身なのに対して、乙天=不動尊の化身とされています。不動尊は大日如来の化身となっており、化身の化身ってことでちょっと有り難みが薄い⁉️秘仏となっています。

    さて、香りですが、やはりクラシック系なお米の香り、ちょっとチョコレートとか干し葡萄が強い印象です。

    含みます‼️味の構成は若天と同じ。ですが、こちらは,-10度と正反対なお酒です。アルコール感が薄く干し葡萄+チョコややバニラが強いです。奥に酸味が見え隠れ。

    燗は人肌ぐらいが好み37℃では酸味の主張のインパクトが他の温度帯より有って非常に美味しいです。器は平盃が良き、筒状は甘味が出すぎてしまいました。

    一部で人気のヒヨコ丸こと蕎麦徳利が久しぶりの登場。徳利は洗いにくい構造ですが、こちらは洗い易くしかもそのままレンチンもしやすい優れものやはり徳利で飲むとワンクッション有ってリズムが出て良いですね✨

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月29日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.5

    名刀正宗 特純 若天(超辛口)
    書写山 圓教寺の秘仏 若天と乙天の名を冠したお酒✨本日は+10以上の辛口酒をご紹介する日とのことですが、+10は流石に無い
    …と思ったらこちらは+10とのことで急遽参戦⚡️

    香りはそのままお米を凝縮したような香り。ちょっとクラシカルなお酒の香り。苦味の有るチョコぽい香り、干し葡萄、薄らバニラ。
    昔の辛口酒+旨口みたいな印象。個人的にはクラシックなお酒は好きなので個人的には大好物です。

    含むとぶわっーと米が広かりますが、すぐに辛味が追いかけてくるものの、旨味とのせめぎ合いがあり、丸みを感じます。恐らくブラインドで飲んでも+10とは感じ無いでしょう❗️

    温度帯は50〜45℃が好み✨丸みがアップして、アルコール感とのバランスがよく、干し葡萄感もいい感じで主張します。


    酒器は平盃が辛味主体に感じながらフィニッシュが旨味になるので好み。筒状では初っ端から辛味が来るので旨味を感じにくくなってしまいます。筒状は温度が下がった時にバランスがアップしてきて良かったです。

    クラシックな印象が、有りますかとてもほっこり出来るお酒です。相方の超甘口 乙天と混ぜて楽しめるので好みの割合を探すのも楽しいです。個人的には燗なら若天7:乙天3、常温なら若天5.5:乙天4.5が好みでした⤴️

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月29日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    ⭕告知あります⭕
    名刀正宗 しぼりたて天秤搾り
    詳しくはニャンコレビューを参考にしよう笑
    むっちゃ気になってたら想いが通じたらしく…まさかのニャンコから頂いちゃいました(。・о・。)
    田中教に引き釣りこむ作戦か?
    というか名刀正宗のレビュー3件目やん‼️
    エクスカリバー並✨

    今日は常温をいただきまうす♪
    玄関に放置してましたので温度としては13.5度ぐらいです。

    香りは、おん!
    濃い!
    巌?インク?

    含むと、んばばんばんば(ノ´▽`)ノ♪
    噂どおりの濃厚な南国感⭐
    濃ゆいアルコール(๑´ڡ`๑)ノ
    巌ばりのガツン‼️
    ナダシンもある。
    そうそう、ニャンコはん分かってらっしゃる♪

    アルコール感はバランスが大事ってのか良く分かるお酒!!
    19度のガツンもありながら絶妙なバランス✨
    濃さとキレの両立Σ(゚Д゚)
    濃いのに雑味はなくて心地良い苦味とともにキレる。
    ガツ━━━━ンババンバンバンババ━━━━スパッみたいな♪

    あら?告知で優勝しちゃう?笑

    十分美味しいけど一応燗しましょうかね~♨️
    アツアツはアルコールが目立つけどぬる燗ぐらいでお米と乳酸か㋖㋟〰(☉∀☉)
    すんません、ぬる燗の優勝でした…
    ちなみにレンコン天の優勝!!
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    常温の
    常温による
    常温のための
    祭典

    その名も「JOU ON CUP」を開催します(*´꒳`ノノ゙☆パチパチ

    燗はフューチャーしたし
    酒器にも手を出した。
    なーんかあるかな?

    あった!!常━━━━温!!
    ニャンコはんに言われてハッとしました( ゚д゚)ハッ!
    今日、実践してみて納得(*˘▿˘✽)

    冷静と情熱の間。
    "ひや"と定義されてしばしば混乱を招いてしまうJOUくん…
    常温放置は劣化するとのレッテルを貼られた可哀想なJOUくん…
    真摯に向き合ってもらえずすぐに熱を入れられてしまうJOUくん…

    そんなJOUくんを主役にしたい!
    JOUくんスゲーってみんなで分かち合いたい!!

    というわけで
    第1回「JOU ON CUP」開催決定⭐
    CUPやからもちろん賞品ありです(*´σー`)エヘヘ
    勘のええ人なら分かりますよね?
    賞品はアレですよアレ。

    まあいつでもええんですが…
    3月20日(土)、21日(日)、22日(月)の3DAYSでやりましょか♪

    趣旨はJOU君スゲーって持ち上げることなので、素晴らしいJOUくんに出会った人が優勝です。
    なので、今回はチョイスが非常に重要になるでしょうね。
    常温で売られてるやつは老ねが出てるかもしれない。
    もちろん冷蔵のやつを常温放置チャレンジするのもアリです。
    feat.酒器なんてのもいいね。
    熱燗がスーパー旨くてもダメです。
    JOU君が光り輝くものを選んでください。
    ナダシンなんかが優勝候補に躍り出るハズ。
    (注)常温は敢えて温度設定しません。北海道の常温は冷蔵かもしれませんが…
    目安としては15度~25度ぐらいかな思います。
    部屋にテキトーに放置された温度。
    そんなところです。

    今回はエントリー条件がひとつだけあります。
    ワタクシが用意した以下のフォーマットをどこかに入れること。
    自由参戦にするとエントリー意思が読み取れないやつが出てくるので笑
    審査の省力化にご協力を!

    以下、フォーマットです。
    (近づいてきたら再掲載しますがコピペして使ってね♥)

    【アナタの今までのJOU経験は?】

    【JOUくんの良かったところは?】

    【冷子や温子と浮気しましたか?】

    【ぶっちゃけてJOUのこと好き?】

    忖度まんじゅうする必要は一切ありませんよ~♬
    感じたままにね!
    ですがJOUくんを悲しませないように念入りにお酒はチョイスしましょう!!

    #JOU_ON_CUP
    #名刀の名に相応しい正宗

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月20日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    5.0

    名刀正宗 しぼりたて天秤搾り
    白鷺の城も醸す田中酒造場さんのお酒。
    不老泉、都美人、田中六五、鏡山あたりも使ってる
    天秤搾りのお酒です。今年はせっかく兵庫に縁が
    有るのでローカルなお酒を飲もうと思って購入したお酒。

    上立ち香はほとんど有りません。温度が15℃程で
    梨の様な香りが出てくる程度。

    含み香は
    ・梨7+バナナ3
    ・グァバやパパイヤ
    ・お米
    ・アルコール

    お味は
    ・米の熟した甘味
    ・熟した葡萄
    ・冷たいアルコール
    ・苦味
    ・ミネラル感

    これは南国のフルーツポンチやー⤴️からの
    アルコールがずっとベースでうっすらと主張していて、
    フルーツが無くなると顔を出します。そのまま苦味と
    繋がっていきます。

    これは素晴らしい⤴️⤴️総じてやや甘く感じますが、
    お酒のパワーが強くグイグイ進みます。19度なんで
    やばいです。

    似たようなお酒はら不老泉の杣の天狗を濃くして、
    アルコールを添加した様なイメージ。

    決して香りが有るお酒では有りませんが、独特で
    レベルの高いお酒だと思います✨料理にはなんでも
    合いそうですが、ブルーチーズと当てても負けない
    酒の強さも兼ね備えてます。

    濃いお酒がお好きならば是非飲んでいただきたい
    銘酒だと思います‼️

    特定名称 普通酒

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月17日

  • 小3男子

    小3男子

    3.0

    播州醸造酒飲みくらべ。まぁまぁです。

    2019年1月12日