1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 扶桑鶴 (ふそうづる)   ≫  
  5. 2ページ目

扶桑鶴のクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    寝落ちして呑んでないので『ニヤリー😏』参加出来ず。
    参加予定🙇‍♀️
    何気にばば酒っぽいのを‼️

    扶桑鶴 純米原酒 秋あがり

    お勉強
    島根県益田市にある蔵元さん。
    原料米は兵庫県産の山田錦、岡山県産の雄町のほか、佐香錦、神の舞、五百万石など地元島根県産の酒造好適米を使用。
    自家精米後、米を丁寧に洗米し糠を落とし、甑で蒸し、弾力のある外硬内軟の蒸米に仕上げている。
    「扶桑鶴」は派手ではないが晩酌でその実力がわかる酒。
    しっかり、でもきれい❤️
    度数の高さから来る若干の揮発性の香り。
    先ず酸を感じる。
    奥から旨味の爆弾が押し寄せ辛く締めますが、余韻は短くスッと引いていきます。
    今年はきれいさも感じます。
    扶桑鶴の原型を感じる一本。

    さー当たり前の常温から
    瓶鼻ありがちな酸香。
    酒色は薄い黄茶。
    グラスでクルクルくるくる
    来たよ箪笥の着物👘🤣
    始めにちょっとカラメル味。
    唇にビーリビリ。
    酸が強めですっぺー🤤
    あーコレ燗酒が旨いってわかるやつ。
    島根来た〜って感じ❣️
    ひと口目はブワーって来るけど、杯を重ねるにつれてスルスルいけちゃう❣️😄

    らぶ❤️
    シュワドライでうんまい🤤
    まさかのうんまい🤤
    意外や意外🤤
    鼻からスーッと抜ける感じがいいわ〜❤️

    上KAN
    あっまー🤭

    KAN
    甘味を感じながらの苦味と辛味。
    ぬるめがうんまい🤤

    まとめ
    高アルだけど優しいんです❤️キャー
    寝落ちします‼️

    使用米 麹米 五百万石 きぬむすめ(島根産) 
    精米歩合 70% 
    日本酒度 +6.5
    酸度 2.5
    アミノ酸度 2.3
    使用酵母 協会7号
    アルコール度数 18.1%
    一升2750円

    仕事帰りの電車の中。
    角に座ってサケタイム。
    左隣に座って来たおねいちゃん。
    お尻グリグリしながら割り込んで。
    厚手のロングコートは幅とるなぁ😵
    左手にお尻がボインボイン当たるんですけど〜❤️🤤
    サラッとしてスマホをポチポチしとる。
    『江戸仕草』何てーの期待する訳ではないけど。
    お父ちゃんを大切にして〜。
    やるせねーなぁ😮

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年10月28日

  • SUIKEN

    SUIKEN

    4.0

    人気No. 1弁当とやらをアテに島根のお酒で晩酌です。
    少々お肉がかたいのは気のせいか?ま、有難くいただきます。
    酒屋さんありがとう、島根のお酒ありがとう、和牛王国ありがとう。

    特定名称 特別純米

    原料米 神の舞

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年6月9日

  • THEKIROU

    THEKIROU

    2.0

    香りは穏やかに
    一口目
    渋み酸すこし少し甘味はあるがぐらい後に渋く来る
    苦みではない渋み初めて感じた
    冷酒では
    含んだ際の香りも洗練さがないように思う

    苦手な人はダメかも
    私も150mlじゃなかったら

    料理酒いきだったかも

    食中酒としても
    どうだろ

    この個性的な香りが邪魔かも。

    とおもっていたが
    お燗にすると

    いやな癖が消え
    オーソドックな吟醸酒に

    俺はお燗だと+1星を上げたい

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2022年5月5日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    扶桑鶴 高津川 純米
    20220429

    特定名称 純米

    原料米 五百万石/きぬむすめ

    2022年4月30日

  • robertpark41

    robertpark41

    3.5

    桑原酒場 扶桑鶴 純米にごり酒

    2022年3月28日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.0

    扶桑鶴 秋あがり
    去年に買って眠ってたのを忘れてました
    燗をつけると旨味が膨らんで良いお酒です

    特定名称 純米

    2022年2月6日

  • かず太郎の旦那

    かず太郎の旦那

    4.0

    扶桑鶴 純米吟醸

    720ml ¥1,837

    ウイスキー目当てで行った酒屋で、鮨に合う酒をチョイスしてもらいました。

    燗酒メインのお店だったので、自分では選ばないようなお酒ばかり。

    ちょっとした冒険です。

    燗につけたら、いくらでも飲めそうな酒になりました。

    普段は敬遠するような米系の甘味だけど、今回は嫌な感じせず。フルーティーな香りがイイ意味でないので、飽きることなくスイスイ飲めました。

    食中酒には最高。

    こういう酒もいいかもしれないと気づいた日。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 佐香錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月27日

  • さっかりん

    さっかりん

    3.5

    熟成系の旨味ある酒。上燗にて。
    無窮天隠に似た柔らか熟成味だけど、それよりは酸味が少し強めで旨味は控えめ。
    アル臭はあってほんちょい辛味が残る。
    スルメイカの麹漬けをツマミに頂いた。相性とても良し。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 佐香錦

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年12月10日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    こちらもはじめて

    2021年10月1日

  • たいき

    たいき

    4.0

    扶桑鶴 純米吟醸 佐香錦

    香りから特徴的で、所謂セメダインってやつでした。
    新しいタイプの吟醸香が漂っていて、味わいはサリチル酸ぽかったです。
    仕込み水は軟水系の高津川の伏流水

    長寿のシンボルとして親しまれてきた鶴から、鶴に飲む人、造る人共にあやかりたいと言う願いと、日本(扶桑)を代表する酒として鶴の様に羽ばたいて行きたいと想いを込めて「扶桑鶴」と名付けられたそうです。

    最近、島根県の清酒にはまってて、その経緯で買ってみました!

    スペック
    原料米:佐香錦
    精米歩合:55%
    度数:15度

    桑原酒場(島根県益田市中島町ロ-171)
    https://www.nipponnosake.com/kura/fusouzuru/

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年9月20日