城川郷のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    城川郷 尾根越えて(中城本家酒造:愛媛)⁡
    山田錦、他⁡
    精米歩合58⁡
    アルコール度数15⁡
    日本酒度+2.0⁡
    酸度1.2⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母⁡
    ⁡
    今回は、城川郷の特別純米なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    やや淡い・やや辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    さらりと淡い口当り⁡
    旨味はしっかりと⁡
    少し苦味を伴った酸味⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味★⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味がやや前に⁡
    渋味ととれる刺激がじわり⁡
    飲み込んだ後にお酒感が舌にじーん残る⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    味は濃いめだけど淡くも感じる旨味系辛口。⁡
    口当りが淡いから、味は濃いめだけど飲み込んだ後には淡い感じがする。旨味酸味とほろ苦さ。⁡

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦、他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年8月19日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    城川郷 純米原酒

    愛媛県西予市ふるさと納税返礼品その2。
    精米歩合は麹米50%、掛米58%で1本目に飲んだ、尾根越えてと同じだが、アルコールが尾根越えては15度で、こちらは17度。この原酒を加水したのが尾根越えてになるのかな?

    初日、冷たいやつ。穀物的な古民家風味というやつですかね。含みは甘味が来ますが、カァッと来る原酒らしいアタックからドッシリしたガツン系の辛口に。
    お燗は辛味が強くなり過ぎ。
    2日目、冷たいのは変化なし。ロックにするとマイルドになり飲みやすい。

    なかなかパワフルな酒で、好みのタイプでした。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年7月16日

  • やすお

    やすお

    3.5

    甘味の強さがグッときて、旨味とほのかな酸味か
    広がる感じで…
    尾根越えてのイメージが強すぎて、えって感じ
    嫌いじゃないけど、期待しすぎたかも…
    でも、いい酒ですよ。
    ちなみに、飲酒運転防止シール気に入りました。

    2019年6月26日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.0

    わずかに黄緑色がかっています。常温です、香りは爽やか、口に含むとすっきりフルーティで旨味有り。こういうの好きです(華やかな吟醸酒より)。コスパ高いと思います。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月5日

  • Rois

    Rois

    4.0

    純米吟醸 城川郷 (しずく媛)
    10月1日、愛媛であったほろよいフェスタのしずく姫ブースで一番美味かったのがこれ。
    中でも一番香りが程よく、米の味がしっかりとして、かつ飲みやすかった。どちらかといえば、スッキリ若干フルーティー系の日本酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 しずく媛

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年10月2日

  • okata

    okata

    4.0

    きれいで柔らかい。香りが立ちすぎることなく、上品なお酒。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年9月29日

  • fuyu

    fuyu

    3.5

    これまた未知の愛媛酒。これクセもあるけど結構好きかも。日本酒は奥が深い。

    2015年1月25日