大分 / クンチョウ酒造
3.26
レビュー数: 50
大分県の日田市の酒です。薫長酒造の蔵は観光化され歴史的な資料もたくさんありショップもキレイで試飲も充実👌 試飲して美味しかった雄町純米吟醸生を購入。 正直、そこまで期待は大きくなかったが、予想よりスッキリ爽やかな夏にピッタリの酒でした☺️ 思うに、日田天領水によるところが大きいのでは… 酒造りにおいての水がいかに重要か思い知らされましまた😳
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年9月25日
純米大吟醸 Sen ザ・昭和的な辛口の日本酒が多い薫長さんの中で、なんともまろやかな甘さと穏やかな香り。常温ヒヤで飲んだので、明日は冷やして冷酒で飲んでみよう^_^ 大分水郷日田の豊かな恵みを感じながら飲んでます^_^
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年9月12日
KUNCHO NEXT 純米大吟醸 愛山 辛口が中心の薫長。そこに愛山がコラボ。これは絶対に飲んでみたい!即決でした。 香りは抑えめながら、口に含むと愛山らしさがパァーッと広がります。そして、抑えめながら甘さがすーっと広がり、辛甘の絶妙なバランスがなんとも言えません。美味しい。愛山と薫長さんのコラボは想像以上に楽しかった。ラベルも赤で鮮やか。好きですね。
原料米 愛山
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年8月1日
KUNCHO NEXT 春陽 純米無濾過生酒 純米酒?薫長の中ではむしろ純米吟醸かと思うくらい、フルーティーな香りを感じたのですが。。辛口が多い中、優しいライチ?の果実香がして、口の中と喉にちょっと南国の夏&フルーツを感じることができて美味しかった。飲みやすいです。
特定名称 純米
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
KUNCHO NEXT 純米吟醸 玉栄 辛口の薫長の中でも最上位クラスの辛口。 パッケージがキレイですっきりしてたので、ついつい飲んでみましたが、フルーティーで甘めの方が好みの私には、なかなかハードルが高かった。ここまで辛口のお酒は初めて。玉栄というお米も初めてだし、初めてづくしでこれはこれで面白かった。少ししか飲んでないけど、ずっと飲んでるとこれがイイってなりそうな気もしました。次また試してみようかな。
原料米 玉栄
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
薫長 本醸造 涼麗辛口 キンキンに冷えた状態でくっと一杯。おーっ、辛い。スイスイ飲める軽快な味わい…いやちょっと私には辛すぎた。 しかし、辛口好きな人にはピタッとくるのかな。たしかに夏酒という感じのスッキリさは感じられました。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
薫長 純米生原酒 花月川 辛口。喉を刺激する辛口のレトロなお酒。ちょっと好みとは違うかな。最近のスッキリ系とは違いますね。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2022年7月31日
薫長 本醸造(赤) こちらもなかなかの辛口。七号純米よりややまろやかかな。のどにジンジンアルコール感が伝わります。
原料米 五百万石
薫長 七号純米 ザ・昭和の酒!辛口で古き時代に思いを馳せるような味わいです!おつまみとして、わさび漬けと一緒にいただくとびっくりするほど、変化しますね!
あまり好みではない。強い
2022年7月11日