1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 嘉山 (かやま)   ≫  
  5. 3ページ目

嘉山のクチコミ・評価

  • natsu

    natsu

    4.0

    仕事帰りに渋谷の東急で見つけたお酒。⠀
    『嘉山 無濾過生原酒』⠀

    酒米は「越淡麗」、山田錦と五百万石を父母に持つお米だそうな。⠀

    それにしても「DHC酒造」とは??⠀
    古くからある酒蔵さんの様だけれど、DHCの資本が入ったのかな?⠀

    さてさて、酒米は以外のスペックは・・
    ・アルコール度数 17度⠀
    ・精米歩合 55%⠀
    ・酵母 1802号⠀

    頂いた印象は・・うん、旨い系!⠀
    でも何だろ?⠀
    余韻に若干の苦味があるな。⠀
    ただ開栓後2日目になると苦味は薄くなって飲みやすくなりました!⠀
    ⠀「DHC酒造」さん・・美味しく頂きました!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月5日

  • もずく

    もずく

    4.5

    DHC酒造の嘉山 無濾過原酒 純米吟醸

    先週柳都と一緒に購入したものの飲めなかった品。

    香りはそこまでしない?ですかね。
    鼻が悪いだけかもしれませんが。
    甘いけどすっきりめ?
    夕飯と一緒にいただきました。

    精米歩合:55%
    アルコール分:17度

    開けて初めて飲んだ時は苦い?と思いましたが、2度目の22日には特に感じませんでした。
    まろやかになった?表現方法がわからん。

    25日に飲んだときには大分飲みやすいというか好みになってました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月21日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    嘉山 亀口直採り 純米吟醸無濾過生原酒
    ブルーボトルの嘉山に比べると、亀口直採りで上澄みを集めたただけに、甘みも濃厚さも抑えめで綺麗な上品な酒に。3年前に衝撃を受けた淡麗辛口の新潟酒の中で異彩を放つ嘉山の上級酒という位置づけ。個人的には正直ブルーボトルの方が当時のインパクトもあるせいか旨いけど、甘と酸のバランスや良さからの旨味、それに加えてのキレの良さを兼ね備えた譜系は引き継いでいると思う。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年1月10日

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    嘉山 純米吟醸 無濾過生原酒
    新潟に来て最初に飲んだ日本酒です。ここから日本酒へ入り込みました。旨甘で飲みやすかったです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年12月22日

  • 酒夢追人

    酒夢追人

    4.0

    アトレ川崎にある量り売りの酒屋(ふるまいや)さんで瓶詰めして貰った『嘉山』を飲んでみました!
    此のお酒は…なんと!DHCさんが小黒酒造さんと合併して出来たDHC酒造さんが造っているのです!あのDHCさんがお酒を造っていたなんて…全然知らなかったですネf^_^;
    飲む前の吟醸香が強く、飲口も甘いのですが…飲んだ後は意外とアッサリしていて、香りも、味もスッキリとキレのある感じでした。
    小さな酒蔵さんですが…コツコツと良いお酒を造られている感があります。
    量り売りなので、ラベルとかが無いのが残念ですネ!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月20日

  • Meguro Reijirou

    Meguro Reijirou

    3.0

    あべ美味しかったね・・・新潟の酒の中でもあんなに香り高いのはそんな無いかもね・・・
    というわけで、あべ酒造さんでは無いですけど、旅行の中で地元の地酒やなんかに行きまして、店主さんとお話しして買ったのがこの嘉山です。

    酒米は越淡麗ってやつ、新潟のやつなのかな、あんま知らない酒米。原酒で無濾過生酒、度数は17あります。
    純米吟醸(JGと書く)なんですが、冷えたままだとあんまり香りがない感じでした。
    最初は写真みたく、冷蔵庫で冷やした奴にあつあつのあぶらげなんかを肴にやってたのですが、いまいちうまくない。甘みを感じる酒なんですが、香りがそんな立たないので旨口芳醇!って感じの満足感はそんなないんですよね。新潟の酒は淡麗ものが多いから、その中で旨口感出そうとするとこうなるのかな〜と思ってました。
    それで、今日試しに熱燗にしてみたんですが、正解でした。
    より正確にいうとぬる燗ですね、人肌燗よりほんの気持ちあつめなくらい。
    それで香りがぐんとたちます。鶏肉の燻製したのと合わせたんですが、結構良かったです。
    お酒ってどういうのと合うのかとか、温度とか、ほんとよくわからんよね。詳しい人はどんどん教えて欲しいもんです。
    星3にしたけど、料理によっては4行くポテンシャルもありそう。意外なところで、ラーメンとかも合うと思うんだよなぁ。
    ラーメン食べたくなっちゃったな〜

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年5月10日

  • Edgar Miyahara

    Edgar Miyahara

    4.5

    越淡麗 無濾過生原酒

    うめーっす
    全く知らない蔵です。
    新潟恐るべし!
    簡単に言うと鍋島に似ています。
    フルーティーでうまい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年3月23日

  • 酒めぐり

    酒めぐり

    4.0

    嘉山 純米吟醸 無濾過生原酒 越淡麗
    はじめていただくお酒でメロンのような香り、甘さと旨味のある上品なお酒でした。甘さがきて後味はスッキリしているので飲みやすいお酒でした。
    越淡麗
    精米歩合55%
    アルコール分17度

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年3月16日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    DHC酒蔵
    こちらでは手に入りづらいお酒 淡麗辛口ではなく甘めなフルーティーなそして味が複雑 おいしいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年2月23日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    微発泡 甘め
    美味い 持ち寄りで一番美味しかったのがコレ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年2月23日