蒼天のクチコミ・評価
蒼天が購入できる通販






蒼天の酒蔵情報
名称 | 小澤酒造 |
---|---|
特徴 | 東京とは思えないほど深山渓谷の豊かな自然が広がる奥多摩。この地に蔵を構える小澤酒造(おざわしゅぞう)の歴史は古く、正確な創業年は不明であるが古文書に記録があるのは江戸時代中期、1702(元禄15)年という老舗蔵である。代表銘柄「澤乃井」は、かつて所在地が「沢井村」と呼ばれていたことが由来。「沢井」とは、豊かな名水が沢となって流れるところから名付けられたといい、その通り清澄な水が豊富に得られることから酒造りを始めたという。その特徴は日本でも珍しい、秩父古生層の岩盤を手で掘り抜いたという洞窟の奥から湧き出る”中硬水”と、約4km離れた山奥の井戸から採れる“軟水”の2種を使い分けて仕込水として使用していること。日本酒の成分で多くの割合を占めるのが水であることから、特に水へのこだわりを大切にしている。一部の製品には木桶仕込みや生酛造りなど伝統を大切にした酒造りも行っており、奥多摩の大自然を生かした酒を今に伝えている。蔵見学は勿論のこと直営の料亭や美術館などを蔵に併設し、週末はにぎわうという。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 澤乃井 蒼天 銀印 彩は 元禄酒 蔵守 東京蔵人 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 東京都青梅市沢井2丁目770 |
地図 |
|