醍醐のしずくのクチコミ・評価

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 純米

    原料米 コシヒカリ

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年11月20日

  • neds

    neds

    4.0

    古代から伝わる醸造法である菩提酛(ぼだいもと)で仕込まれた醍醐のしずく。
    飲みやす過ぎてつい飲み過ぎてしまいます。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2021年7月29日

  • Matsukosake

    Matsukosake

    4.0

    菩提酛
    穏やかなリンゴ系→甘酸っぱ+グレープフルーツのような苦味
    開栓日は。ほんのりシュワ感。低アルで軽い

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月5日

  • ひかがみ

    ひかがみ

    4.0

    今回も千葉県香取郡の寺田本家さんのお酒です。
    銘柄は醍醐のしずく、生酛よろさらに古い仕込み方、菩提酛で仕込んだお酒です。
    無濾過、生酒、原酒です。
    (こういうのばっか飲んでるな)
    精米歩合は90%で、度数は14.5%、甘酸っぱいお酒です。
    (精米歩合やアルコール度数は仕込みごとに異なるそうです。)
    度数の割にアルコール感の感じない甘さですね。
    甘いワインを飲んでいる感じですね、これが鎌倉時代の清酒か〜


    菩提酛は奈良の酒造さんも作られているそうですね、そちらも試したいところです。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年1月22日

  • kazusolt

    kazusolt

    4.5

    驚きました。千葉県 寺田本家さんの『醍醐のしづく』。
    初めて体感する味、甘味、旨味、酸味、、 
    思わず仲間と声を出しました、『レッツ 発酵!』 
    是非。

    2020年9月21日

  • SU

    SU

    3.5

    醍醐のしずく。
    かなり甘酸っぱいお酒。
    貴醸ワインに乳酸と糖を足したような感じがする。
    少し違うけど、八海山の貴醸酒に通ずる甘渋があるかな?
    酸が効いてるので、まだ飲めた。燗は合わなかった。
    1合に対して小さい氷3つ位必要だったけど、ロックが一番いける。
    うん、ロックは旨し!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年5月19日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    2.5

    香りが相当クセがある。森の中に入ったような、自然を搾って出てきたエキスよのうな。強いて言えば柿渋に似ている。
    口に含むとその香りはなくなり、酸味がどっとくる。
    嫌な感じではなく白麹で作った日本酒の酸味。
    毎日開栓する時にシュっと音が出るので瓶内で相当発酵してるのがわかる。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年1月18日

  • tkn

    tkn

    4.0

    いいなぁ。これ。
    日本酒は楽しい、と感じさせる。
    酸味なのか、フルーツの甘味なのか、、
    よくわからないけど、忘れられない味。

    2018年11月14日

  • momiyaaa

    momiyaaa

    4.0

    グレープフルーツのようでした!?飲みやすかったです!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年11月11日

  • うめ

    うめ

    3.0

    醍醐の泡

    醍醐のしずくのスパークリングタイプ
    発酵とちゅうで瓶詰めし、多めに澱をくわえて発泡。

    2018年10月27日