1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. かんなびの里 (かんなびのさと)

かんなびの里のクチコミ・評価

  • まさ

    まさ

    4.0

    かんなびの里 手造り吟醸。

    さくら市 滝澤酒店で購入。
    本品は栃木の地酒なのに宇都宮市内ではほとんど見かけず、レア品と思ってたが・・・さくら市や塩谷辺りではそこそこ販売されてるみたい。
    日本最小クラスの蔵元らしいので、本当に地元メインの流通なんですかねぇ。

    さて、グラスに注ぐと、やや淡い黄色。
    ほんのり甘い香り+少し生酛っぽい乳酸系の香り。

    口に含むと、かすかなプチプチ。ほんのり甘いが味筋は中口~やや辛口ですかね。
    酸味はフルーティ系と言うより、やっぱ乳酸系かな?
    ボディ軽めでさっぱりしていて、最後はスッと切れる。

    これは「やや淡麗旨辛口系」ですかね。
    吟醸香は控えめなので、あっさりした生酛純米のように感じました。
    と言うことで、油揚げ・プルコギ・刺身と合わせましたが食中酒として中々よいです!

    単体で3.5点⇒食中で4.5点の平均4点。
    地元民として気になっていたお酒だったので、呑めてよかったです。
    ご馳走様!

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦+美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年2月17日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    かんなびの里 手造り本醸造

    珍しいお酒であるので購入したが、製造が1年前。
    少々不安はあるが開栓。

    香りは大人しめではあるが、シャープなアルコール感。
    微かにアルコールっぽさのある、まろやかな旨味は感じるが、全体的にスッキリシャープな辛口酒。
    とりあえず品質は大丈夫そう。

    燗にするとアルコールさは控えめ、旨味のあるまろやか辛口でクラシカルな良いお酒。

    特定名称 本醸造

    2024年12月8日

  • Kaz

    Kaz

    5.0

    かんなびの里

    栃木県塩谷町のお酒だそうです
    お知り合いに頂きました

    少し辛口でさらっとして美味しい!

    2023年5月28日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    3.5

    バズり待ち酒シリーズ第20趣。

    こちら先日レビューした発光路強力を買ったついでにさくら市まで北上してゲット。
    店長によると小さい酒蔵だけど本醸造が上手いそうです。
    位置的には鬼怒川沿い、さくら市と矢板市と日光市の中間ぐらいにあります。
    創業は明治初期だそうでそれなりに歴史のある酒蔵のようですね。

    さて、このかんなびの里とは"神々が降りてくる静寂な田舎里"と言う意味だそうですが、お味の方は果たして。
    ・淡麗辛口。
    ・旨味ある。
    ・アルコール感はあるけど本醸造からイメージされるようなアルコール感はない。
    ・しつこくなく割と飲みやすい。
    ・普通に美味しいとは思う。

    56度の飛び切り燗→34度の日向燗まで燗冷まし。
    54度、まろやか。
    52度、やさしい味。
    45度、美味しい。
    41度、美味しい。
    38度、辛み出て来る。
    燗を付ける場合はぬる燗以上が美味しく頂ける温度帯と感じました。
    冷酒は辛さ主体、ちょっと尖り過ぎかな~?と感じる場合は燗酒でいいような気がします。

    栃木県さくら市の滝澤酒店さんを訪問して購入(720mL税別1,333円)。

    #1ゲット(3回目)。
    #トップ画はもらったぜw

    特定名称 本醸造

    2020年10月18日

かんなびの里の酒蔵情報

名称 小島酒造店
銘柄 かんなびの里 新郎 大地豊醸 神壽
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 栃木県塩谷郡塩谷町風見1185
地図