儀助のクチコミ・評価
-
-
-
-
すぎちゃんの冒険
4.0
「名は体を表さず」
奈良・儀助・純米吟醸・山田錦・精米歩合55%・無濾過・生原酒・16度・協会1081酵母
▼豊祝の儀助は2016年からの新しいブランド。代替わりした蔵元がより付加価値の高いお酒を造るための設備投資をして小ロット仕込みの環境を整えたのだという ▼小ロットだからかあまり出回っていないみたい
---
▽優しく香るフルーティ。口に含むとまず甘いが、薄絹のように軽やかで控えめな甘さ
▽印象的なクリーミーテイスト。単純な苦味や渋みではなく(あるにはあるが) その要素が細めの甘さと立体的に交差してクリーミーな柔らかさ、充実感が生まれている。その上で氷温熟成が効いているのかアルコール感の無さは特筆もの
▽女性陣に大人気で速攻空いてしまった。甘くはあるけどくどくは無く綺麗なのでおっさんもいける。オールマイティでフルーティかつクリーミーなラブリーテイスト、しかしその名は儀助特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年7月16日
-
縦の皮
4.0
儀助 特別純米山田錦無濾過生原酒
KOBOとすー祭の同時開催日!
町田酒造のシュッワシュワのうすにごり飲もうと思ってましたが、買えず。。
すーさんたぶん好きなはず。
ここは勝手に趣旨を変更。
以前ある日の私のレビューに対してすーさんのコメント。
「奈良は儀助もなかなかです」
ずっとチェックはしていたものの、在庫量との兼ね合いで買えなかった儀助、あべたやさんのサイト見たらあったー!
これ飲んでみよう!
まぁ正直言えば、この特別純米ではなく純米吟醸を狙ってました。それはまたの機会ですね。
酵母は、自家培養のN2ということです。が、これ以上情報見つからず。
この蔵はお酒ごとに酵母変えてるみたいです。
口に含むと。
ハッキリした味わい!甘みもなかなかに主張しますが、クドさはないですね。
中盤〜後半独特の味わいが顔を覗かせます。
「甘くて透明感ある究極の食中酒を造りたい」
裏ラベル記載のこの想いが伝わってくる味わいです。確かに食中向き。
そして裏ラベルの最後に。
「今の『儀助』が100点だとは思っていません。更なる酒質の向上のため、努力と挑戦を続けてまいります。」
決めました。このお酒追い掛けます。
すーさん、ご紹介ありがとうございました!特定名称 特別純米
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月11日
-
-
Kenji Iwasaki
4.5
儀助(奈良豊澤酒造:奈良) 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
山田錦
精米歩合55
アルコール度数16
酵母K1801
奈良酒4連発の4発目。
頒布会の1本。
このお酒もお初。
さぁどう楽しめるのか。
香 :穏★★⭐⭐⭐華
味 :淡★★★★⭐濃
甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
軽重:軽★★⭐⭐⭐重
香りはヨーグルト、リンゴ。
飲み口はすっきり軽快な甘旨口。
口当たりはまろやか。
口に含んだときの感覚:
甘味★★⭐⭐⭐
旨味★★★⭐⭐
酸味★★⭐⭐⭐
苦味★⭐⭐⭐⭐
渋味⭐⭐⭐⭐⭐
刺激⭐⭐⭐⭐⭐
やわらかい乳酸な甘味とふくよかなお米の旨味が広がる。少しとろみを感じるかな。
飲み込んだ後の余韻:
甘味★★⭐⭐⭐
旨味★★⭐⭐⭐
酸味★⭐⭐⭐⭐
苦味★★⭐⭐⭐
渋味⭐⭐⭐⭐⭐
刺激⭐⭐⭐⭐⭐
少し苦味が強まってくることで、甘味と旨味を強めてるように感じる。
流れはこんな感じ
始12345終
甘味12345
旨味2345
酸味34
苦味45
渋味
で、結局どうなのよ?
乳酸ジュース。度数そこそこ高め・無濾過生原酒なのにそれを感じさせない飲みやすさ。こいつぁうめぇや(´・ω・)特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年5月7日
-
-
-