喜正のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
masatosake
4.5
東京全蔵制覇記念の888レビュー
喜正(きしょう) 純米酒
美山錦 精米60% アルコール15.5% 日本酒度+2 酸度 1.6
穏やかですがキレイな上立香に色味はほぼ無く、軽くフルーティーな甘みにスッキリとした酸味がありキレイな味わいです。軽く苦味があり後口はすっきりで冷酒でしっかりうまいです。
昔ながらのクラシカルなラベルで昔ながらの味わいもあり、それに加えて今どきの味わいも感じ凄く良いです。
お燗がオススメらしいこちらもトライしました。
個人的には甘みが少し強いですが、中々熱燗もイケてます。流行りの味わいと昔ながらの味わいの中間点かな。よく考えるとコスパ良くて冷やも冷酒もお燗もイケてって、マジで総合力高くてかなり良いです!
今回は牛丼とのマリアージュです。一度やってみたかった松屋、すき家、吉野家、なか卯と食べ比べしながらの日本酒、東京築地発祥の牛丼文化といえばコラボは当然、東京酒です #note84
東京都酒造組合 9/9蔵
○小沢酒造 澤乃井
○石川酒造 多満自慢
○田村酒造 田むら 喜泉
○野崎酒造 喜正
○中村酒造場 千代鶴
○小沢酒造場 桑乃都
○豊島屋酒造 屋守 金婚
○野口酒造店 国府鶴
○東京港醸造 江戸開城2022年5月17日
-
プッシー猫
4.0
喜正 純米酒 東京駅ラベル
東京都あきる野市のお酒
あきる野市といったら、武蔵五日市駅前の秋川渓谷でのバーベキュー
昔、若者グループで来られていた方が酔っ払って騒ぎまくってウザイと思っていたら、川底に足を取られて転倒し出血しちゃってましたね(꒪ཀ꒪)グハッ
これぞ自業自得で、こっちは酒が旨まかったのですが、いつの間にか夏場のバーベキュー会場にわざわざ救急隊員の方々が出動させられていました(◞‸◟)
いつの時代もDQNは世にはばかるものです
(゚Д゚)<逝ってよし!
ビールに合うトンテキガーリック
すっかりビールを飲まなくなってしまったので実際のところビールと合うのかは分かりませんが、にんにくの効いたトンテキソースにシンプルに米の旨みが分かる辛口酒
どちらも美味しゅう御座いました
ご馳走様でした!特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年2月10日
-
-
tanron
4.5
ここんところ大吟や純大を続けて呑んでたんだけど・・・
チョット・・・、飽きちゃった ^^;
ここいらで、らしい酒を!と思い在庫をゴソゴソしたら
おっ!? 見っけ!(ウソつけ、半分はオヤジ臭い酒だろ)
本日は、喜正 純米酒
mattariのむ夫 さんに貰ったヤツ(他力本願か)
ラベル見ても面構えが良いよねぇ(オヤジにはナ)
雪もチラつく季節になったし、のっけから燗つけちゃう!
熱めにつけて〜♪
香りは、少しアルコール感が有るものの香ばしい香り!
フルーティーとは無縁、まるで茶のような香り
面白い!
呑んでみるってーと、香り同等に茶のような感じ
熟成感が有りながら、そう強くは無く
香ばしさと旨味、しっかりした苦味と渋み
コリャ、鍋なんぞ突きながらヤッたらたまらんネ
冷やで呑む
香りは、うって変わって穏やかで甘味を感じる薄っすらバナナ
含んでも印象変わらず旨味とバナナの果実味
強めの苦味から穏やかな辛味、酸味も少し
勝駒にプレミヤついてコレがマイナーなのは何故?
いや〜、何で人から貰う酒の方が好みに合ってんのかねぇ(そりゃ、アンタがビギナーだから)
こういう酒は、変わらずにいて欲しいものですなぁ
切に願うアタシです(世間は、そうは思っていない)
さて、明日から「568」ですな!
気張って濃い酒、強い酒を呑む!ですよ(笑)
特定名称 純米
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年11月26日
-
-