今宵の地酒は、新潟の「天神囃子」です。
新潟県内でほとんど(約90%)が消費されるというお酒、つまりは全国の主要な酒店でも取り扱いが少ないということなので、気になっていたお酒です。
久々に訪れた酒店で偶然見つけて即購入してしまいました。
それも、純米無濾過生原酒というハイスペックのお酒が手に入ったのでラッキーでした。
新潟のお酒にして、淡麗ではなく旨口のお酒を開発当初より追求して造られたお酒とのことです。
瓶詰後、2年間冷暗所に保管されたお酒です。
地元では祝い酒といわれているそうなので、父の日に目覚めてもらいます。
さっそく、いただきま~す。
濃厚な旨味と酸味が押し寄せます。そして、甘味の余韻を残しつつ辛味が終止符を打ってくれます。
五百万石で醸されたお酒でもこれだけ濃密な甘さを湧き出させるんですね。
でも、持ち味の美味しい辛味も演出してくれています。
呑み進むにつれて、不思議と辛味が柔らかくなってゆくような感覚があります。
食事がお寿司だったので、ちょっと甘口で合わないかと思いきや美味しくいただけました。
多くの日本酒ファンに呑んでいただきたいお酒です。
流通の少ない蔵で美味しいお酒がまだまだ沢山眠っていますね。
2日目
味わい変わらず。旨味が強いです。
フルーティーとは違う米本来の旨味。
冷酒以外で試す必要はないお酒です。美味しいお酒ですね。
呑みすぎ注意。
特定名称
特別純米
原料米
五百万石
酒の種類
無濾過生原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:甘い+1