1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 杜來 (とらい)   ≫  
  5. 2ページ目

杜來のクチコミ・評価

  • LSc53

    LSc53

    4.8

    杜来 純米吟醸
    だるまさんのラベル、じょっぱりがおなじみの、青森津軽の六花酒造の新ブランドです。じょっぱりは昔ながらのザ日本酒という感じでそれはそれで良かったのですが、蔵を岩木山の麓に引越し、以前の大量生産から方針転換し、質にこだわり作っているようです。じょっぱりではあり得なかったフルーティさ、旨みとも非常にレベルが高いと思います。青森県の日本酒に新風出現と言えると思います。田酒、八仙、豊盃と遜色ない、むしろそれを上回る可能性があると思います。

    2025年1月3日

  • たけ

    たけ

    4.0

    杜來 純米吟醸 乙巳 無濾過生原酒
    お米は華想いを使っています。
    杜來の見慣れないラベルを見つけて注文!
    あっ、巳年だからか🐍🤣
    味わいはミディアムテイスト!
    せっかくだから乙巳の意味の様に、
    未来に繋がるお酒であって欲しいですね☺️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月29日

  • パパパK

    パパパK

    4.2

    杜来

    2024年12月22日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.8

    「スポーティ」
    青森・六花酒造・杜来(とらい)・特別純米・華吹雪・精米歩合55/60%・白神酵母・青森山廃製法・超辛口・16度
    ▼青森テロワールのこだわり。人工乳酸ではなく世界遺産「白神山地」から採取した乳酸菌を使用。もちろん酵母も白神山地からの白神酵母 ▼そしてラベルは岩木山を見つめるニホンザルなのだ。それハートじゃなくておしりだよ(笑)
    ---
    ▽静かながらもワクワクさせるようなスイートな上立ち香。含み香は不思議なフレッシュさを感じ、飲み干すと何やら仄甘香
    ▽味わいはキュートな甘酸でその主役は綺麗な酸。シャープでカラフルな酸味、そして微かに青リンゴ
    ▽超辛口と言いながらも、言うほどの辛口感はない。おそらく比重はかなり低いのだろうが、表を飾る酸・甘・旨の存在感が大きくてキレは目立たず。超辛口と言うよりスポーティと呼ぶのがしっくり来るかな

    特定名称 特別純米

    原料米 華吹雪

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月7日

  • もっち

    もっち

    4.0

    杜來 TORAI No9 六花酒造(株)
    2024.05.07 GWの東北旅行で青森の酒屋にて購入

    酒の種類 生酒

    2024年12月3日

  • ティーヌ

    ティーヌ

    5.0

    「あおもりテロワール」こういうやつは大体白ワインみたいになっちゃうけど、これはとても、日本酒ぽくて良い!

    2024年11月24日

  • C-46

    C-46

    3.5

    杜來とらい 吟風 TRY醸造 ブラック イヌワシ
    原料米:北海道産吟風
    精米歩合:40%
    アルコール:15度
    日本酒度:-1.7
    じょっぱり復活願います。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 北海道産吟風

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月10日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.2

    杜來(とらい) No.9
    六花酒造 青森県弘前市

    いつのまにやら移転&じょっぱりからの移行、新ブランドとなっていた模様。

    ほんのり乳酸を感じつつもリンゴのような爽やかな香り。
    スッと爽やかな酸と甘味、みずみずしさもあり良い味わい。
    13%と少し低アルなのもあり、スッキリで飲みやすい。

    原料米 華さやか

    2024年11月4日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2024 1022
    ☆☆☆☆☆

    杜来(とらい)
    旧ブランド じょっぱり
    TRY醸造
    純米吟醸ブルー
    精米歩合 55%
    復刻米 マツマエ

    六花酒造(ろっかしゅぞう)
    青森県 弘前市

    特定名称 純米吟醸

    原料米 マツマエ

    2024年10月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    三益祭2024🍶~日本を伝える大和撫子~

    2024年7月20日