長野県上田市ゆかりの人物といえば、何をおいても真田氏である。酒蔵が位置するこの地のアイデンティティともいうべき、同氏の家紋「六文銭」を以前より「真田六文銭」銘柄として使用してきた。現在ではもう新ブランド「山三」に対し、地域の歴史や文化を引き継ぎ古くからの酒質をイメージするものとして、区別して用いている。 「7号酵母」を用いた穏やかな酒質で、熟した梨を思わせる香りがたなびき、サクサクとした切れ込みのよい酸味も特徴的である。味の芯にもしっかりと酸の存在が感じられ、全体的に引き締まった辛めの印象だ。後に行くにしたがって少しずつ甘味も顔を出し、酸の印象が次第に和らいでいくのがわかる。(松崎晴雄)
真田六文銭のクチコミ・評価
真田六文銭と同じ酒蔵の商品はこちら
![山三 純米大吟醸 山恵錦45磨き うすにごり 720ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mashidayahonten/cabinet/yamasan/imgrc0095249687.jpg?_ex=200x200)
![【2024年11月出荷分】山三(やまさん)純米吟醸 山恵錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chigiri/cabinet/nihonshu/imgrc0212999304.jpg?_ex=200x200)
![山三 純米大吟醸 山恵錦45磨き うすにごり 1800ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mashidayahonten/cabinet/yamasan/imgrc0095249688.jpg?_ex=200x200)
![【2024年12月出荷分】山三(やまさん)純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chigiri/cabinet/nihonshu/imgrc0212999256.jpg?_ex=200x200)
![【2024年12月出荷分】山三(やまさん)純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml](https://m.media-amazon.com/images/I/418J4hQJjSL._SL200_.jpg)
![【2024年11月出荷分】山三(やまさん)純米吟醸 山恵錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41BEIHZrhwL._SL200_.jpg)
![山三 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 無濾過生原酒 1800ml【2024年12月製造】【クール便配送】日本酒 / 山三酒造 長野県](https://m.media-amazon.com/images/I/21-GEKdyIHL._SL200_.jpg)
山三 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 無濾過生原酒 1800ml【2024年12月製造】【クール便配送】日本酒 / 山三酒造 長野県
1800ml
純米
¥
5,500
Amazonで購入する
![山三 純米吟醸 山恵錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml【2025年1月製造】【クール便配送】日本酒/ 山三酒造 長野県](https://m.media-amazon.com/images/I/21+C1gJ79DL._SL200_.jpg)
![山三 純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml【2024年12月製造】【クール便配送】日本酒/ 山三酒造 長野県](https://m.media-amazon.com/images/I/21CymAzlI-L._SL200_.jpg)
真田六文銭の銘柄一覧
銘柄 |
---|
初陣原料米:ひとごこち、精米歩合:60%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:16% |
真田六文銭の酒蔵情報
名称 | 山三酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 真田六文銭 幸村のふる里 山三 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 長野県上田市御嶽堂687−1 |
地図 |
|